京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up22
昨日:122
総数:555842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

第80回 卒業証書授与式の通し練習

 東日本大震災に見舞われた東北地方では,卒業証書授与式もままならない事態であることとお察し申しあげます。
 この大震災で,尊い命を犠牲にされた方々に,心より哀悼の意を表しますとともに,今現在,行方が確認されていない方々の無事を,心より願っております。

 18日の金曜日に,はじめての通し練習を行いましたが,子どもたちも,そのことを察しているようです。
 私も,はじめて参加しましたが,厳粛のなかに,スムーズに進行しました。
 素晴らしい卒業証書授与式になると確信しております。
 


画像1
画像2
画像3

1平方キロメートルの広さ

 第4学年2組の子どもたちに,1平方キロメートルの大きさについて豊かな感覚をもち知識として実感して理解する学習を展開しました。

 1平方キロメートルの矩形に近いコースを散策しました。具体的には,以下のコースを歩きます。
1)百万遍を起点に,東大路通りを南下し,東山丸太町まで歩く。
2)東山丸太町から丸太町通りを東に向かって天王町まで歩く。
3)天王町から白川通りを北上し,白川今出川まで歩く。
4)白川今出川を西に向かって百万遍まで歩く。
 1)〜4)の周回コースを1周して,できた空間が,ほぼ1平方キロメートルといえます。このコースを歩くことで,そのなかの面積は,想像をはるかに超える大きさであることを実感したようです。

 子どもたちは,1列に並んで,黙々と歩き通しました。
 教科用図書だけで,1平方キロメートルの大きさを実感して理解し,感覚を豊かにすることはできません。
 今日の学習では,「歩き疲れた」という経験が,周囲の中にある空間の広さを実感させ,豊かな感覚として身に付くと考えています。

 また,4キロメートルを69分で歩き切りました。子どもたちは,「1キロメートルの歩く速さは,17分15秒」と驚いていました。
 子どもの足で,1キロメートルを歩く速さは,平均17分(第3学年の子ども)といわれています。
 子どもたちも,実感して理解できたし,高学年で学習する速度の学習に生きて働く学習活動でもありました。

 今日は,楽しい学習でした。
 いつまでも,担任の先生とともに,「1平方キロメートルの学習」の記憶が残っていてくれることを願っています。

画像1
画像2
画像3

そろばん学習 今年度最後です。

 今年度最後の2年生 そろばん学習がありました。
 今日は、割り算も習い、どんどん新しいことに挑戦していきます。
 いつものように、背筋をしっかり伸ばし、先生のお話をしっかりと集中して聞く姿を身に付けている子どもたち。本当にそろばんの先生方には、感謝しております。ありがとうございました。

画像1
画像2

今年度最後のそろばん学習ありました

 掛け算の学習をそろばんで行うことは以前にお知らせいたしました。年度の最後に,割り算の学習の基礎を教えていただきました。そろばんでの割り算の珠の置き方を教えていただくと,とても分かりやすく余りのある割り算の考え方が理解できました。3年生になったら,さらに詳しく教えていただくことを大変期待している子どもたちでした。読み取り算のそろばんも子どもたちは楽しみにしていて,少しずつ難しい問題をその場で出してくださるので,聞き逃さないように集中して,聞くようにしています。答えが出て,挙手するときも目がキラキラしています。


画像1画像2画像3

3年生最後のお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 学年の終わりに,みんなで楽しいひと時を過ごそうと,お楽しみ会を開きました。
 したいことを考え,グループに分かれて準備や練習をしてきました。司会やあいさつ,飾り付けなどの役割も分担し,それぞれの係で楽しい雰囲気を盛り上げました。
 ジェスチャーゲーム,クイズ,お絵かきゲーム,マジック,腕相撲大会など,友だちが計画した出し物をみんなで楽しみました。

「モチモチの木」音読発表会

画像1
画像2
画像3
 国語で斎藤 隆介作「モチモチの木」の学習をしました。子どもたちは,豆太と自分を同化させ,叙述にそって心情の変化を読み取りました。一人一人の子どもの思いや考えを出し合い,話し合う中で,読み取ったことを深めることができました。
 学習の最後に,音読発表会を開き,自分たちが学習したことが,聴く人に伝わるように音読を工夫ました。ペープサートと紙芝居のグループに分かれ,それぞれのグループで練習してきた成果を発表しました。

感謝の気持ちをこめて。

 6年生のみなさん,本当にありがとう!!
 感謝の気持ちをこめて,ぼくたち・わたしたちは「おくりもの」という歌を贈りました。
 この1年,本当にいっぱい遊んでもらったし,いろんなことを教えてもらいました。
「6年生がいなくなるのは,さみしいけれど,ぼくたちは6年生のことをずっと応援しているからがんばってね」
 そんな思いがよく伝わる送る会になりました。
画像1

義援金を職員室まで届けていただき,感謝申しあげます

 東北地方太平洋沖地震により,犠牲になられた方々,安否の確認が取れない方々が2万人を超えると言う未曾有の事態となりました。
 ご冥福をお祈り申しあげますとともに,心より無事であることを願っております。

 本校でも,教職員は積極的に義援金を申し出てくれています。
 昨日,義捐金などのお願いの文面をお子達を通じて配布させていただいたところ,職員室に直接届けてくださった保護者の方々がおられました。厚くお礼申しあげます。
 もし,「義援金を」とお考えの方々がございましたら,お金のことですので,保護者の方々が直接届けていただければ幸いです。
 よろしくお願い申しあげます。

卒業おめでとう献立

 今日の給食の献立は卒業をお祝いするメニューでした。
とんかつに子どもたちは大喜びし,「おいしい」と口々に言いながらほおばっていました。一枚一枚,パン粉をつけてあげてくださった調理員さんに感謝をしながら,
いただきました。
 6年間で約1100回の給食になるそうです。
 栄養のバランスを考慮して献立を考えてくださった栄養士さん,いつもあたたかい給食を調理してくださった調理師さん,物資を運んでくださった方々…
 みんなの給食を支えてくださっている多くの方々に感謝しながら,
残りの給食もいただきたいと思います。
画像1
画像2

おはなしわくわくスペシャル「やまなし」

 5時間目に卒業記念としておはなしわくわくスペシャルで,
「やまなし」の朗読劇を見せていただきました。
暗幕で真っ暗になった理科室は,別世界になっていました。
ライトで蟹の親子が照らせら,幻想的な情景に子どもたちは引き込まれていました。
音響も工夫され,五感でお話を感じ取ることができました。
ボランティアのみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。
子どものたちの心にずっと残る「やまなし」になりました。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp