京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up36
昨日:112
総数:344859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3学期始業式は1月9日(火)です。いつも通り登校してください。この日は給食なしで、12時20分ごろ下校予定です。

4年生 くらしと水2

社会科「くらしと水」の学習で琵琶湖から送られてくる水がきれいな水道水になるために様々な工程を経ていることを学習しました。その工程の一つに「ろ過」があります。授業の振り返りに「ろ過装置を使って水がきれいになるのかやってみたい。」という感想があったので,やってみることにしました。子どもたちは興味津々でろ過装置を使った実験を行いました。実験を行うことで,さらに調べてみたいという思いや疑問が出てきたので,それについては実際に蹴上浄水場へ行き確かめることになりました。体験を通して,多くのことを学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科「星空はいつも」

 音楽の学習では,「星空はいつも」という学習をしました。今回は,鉄琴や木琴を使って演奏しました。音階を教えたり,手でリズムをとったり,友達と協力しながら学習を進める姿がたくさん見られました。
画像1

6年生 社会科「震災復興の願いを実現する政治」

 社会科では,「東日本大震災の後,現在に至るまでにどのような人たちがどのような取り組みを行い,復旧・復興したのだろう」という学習問題に向かって,それぞれが調べたいことを調べました。そして,調べたことを模造紙やパワーポイントにまとめ,発表しました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

梅雨の晴れ間,ようやくおひさまがきらきら輝く日がきました。
色をぬっていた光を通す材料に,光を当ててみました。
「手にも,もようがうつるよ。」
「たくさんの色がキラキラゆれるよ。」
「材料を重ねると,色が変わるよ。」
きれいな形や色を見つけることができ,みんな喜んでいました。

画像1画像2

1年生 すなやつちとなかよし

天気が良い日に,運動場にある砂場で図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習をしました。砂や土の感触を味わいながら,山をつくったり,穴をほったり,型抜きをしたりするなど,楽しく活動することができました。最初は別々に作っていた山や川が段々とつながっていき,大きな一つの作品になるなど,友達と協力し合いながら作る姿はとても素敵でした。
画像1画像2画像3

たんぽぽ 野菜の育て方を教えていただきました

画像1
画像2
たんぽぽ学級と科学センターをリモートでつないで質問会を開きました。
科学センターの先生に野菜の育て方や,理科の学習の中で疑問に思ったことについて教えていただきました。
当日までに,たんぽぽ学級では,畑の野菜を観察し,野菜の育て方を本で調べ,調べても分からなかったことやもっと知りたいことをロイロノートにまとめていました。
質問会当日は,ロイロノートで作ったスライドを見せながら,科学センターの先生に報告したり質問したりしました。
疑問に思ったことについて,丁寧に説明していただき,大満足の1時間でした。

4年生 食に関する指導

 5月26日(水)に食に関する指導「かむことのひみつを見つけよう」の学習を行いました。指導は栄養教諭の中川美優花先生に行っていただきました。
 まずは,ハンバーグやスパゲティ,せんべい,するめなどのいくつかの食べ物の中から子どもたちは,好きな食べ物を選びました。次に,それらを分類することで,硬い食べ物と柔らかい食べ物に分けられることに気付きました。その後,硬い食べ物をよく噛んで食べることで,脳の働きが活発になることや,消化がしやすくなることなどを学びました。子どもたちはこめかみに手を当てながら口を動かすと「顔全体が動いて,脳に影響があるんだな。」と噛むことの大切さを実感していました。食事をする際には,30回噛むと良いそうです。これから,噛むことも意識して行ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

4年生 ふれあい学習

 ふれあい学習では「なりたい自分」について4年生でできることを考えています。そして,それをふれあいの日で発表します。発表はパワーポイントを使う予定です。GIGAスクール構想で一人一人にタブレットが配布されました。今回は,それを使って発表の準備をしています。自分でIDとパスワードを入力して立ち上げ,パワーポイントのソフトも開くことができます。ローマ字入力にはまだまだ時間がかかりますが,4年生が終わるころには,それも随分と慣れているのではないかと思います。子どもたちの覚えていくスピードに驚かされます。
画像1
画像2
画像3

4年生 くらしと水

 社会科では「くらしと水」の学習を行っています。まずは,水をどのように使っているのかを子どもたちに尋ねると「お風呂で使っている。」「トイレで使っている。」「料理にも使っている。」などたくさん水を使っていることに気が付きました。
 そこで,学校にではどれほどつかっているのだろう,蛇口はどれほどあるのだろうと質問を投げかけると「調べてみたい!」ということで調べることになりました。
 結果は150個以上もあり,子どもたちはとても驚いていました。
 これからは,それだけたくさんの水がどこからどのように運ばれてきているのかを調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「にぎにぎねん土」

ねん土をにぎって,形から思いついたものを表しました。
「細長い形にしてみよう。」
「ひらべったくすると”ピサ”みたいになったよ。」
「ボールみたいにきれいな丸ができた!」
にぎった形から表したいことを見つけ,面白さを感じ取ることができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp