京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up114
昨日:255
総数:607112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入学式は、4月10日(水)です。

中間パレット

 2学期最後の「中間パレット」は,暖かいプレイルームで行われました。この季節にちなんで,雪の結晶のお話を選んで読み聞かせをしてくださいました。2学期もあとわずかとなりました。パレットの皆様,たくさんの本を紹介していただき,ありがとうございました。3学期も,子どもたちが,多くのすばらしい本と出会い,ますます本が好きになってくれますように。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

先生が いなくても 〜1年〜

 1年生の教室の前を通ると,体育の準備をして並んでいる1年生の姿を見かけました。中間休みから3時間目にかけての時間で,担任がまだ教室に到着する前から,廊下に自分たちだけで出て「前にならえ」をして整列していました。「先生が来られる前に ならんでおこう。」「先生,ほめてくれるかな?」そんなささやき声がきこえてきます。
 大きく成長した1年生。年が明けて春になったら,新しい1年生が入学してきますからね。もう,りっぱなおにいさん,おねえさんになっていますね。

画像1
画像2

ほかほか! おいしい給食

 今日の給食は,和風の献立でした。「いわしの変わり煮」「ほうれんそうと もやしのごま煮」「すまし汁」「むぎごはん」そして牛乳です。
 子どもたちの中には,魚を食べるのが苦手な子,魚の身と骨を上手に分けて食べられない子もいます。でも,給食に出てくる煮魚は,いつも身がとてもふっくらとしていて,魚特有のにおいもほとんど感じられませんので,おいしくいただいている子がたくさんいます。
 何より,この時期,温かい食事をいただけることが,とてもありがたいです。今日のすまし汁も,ほかほかでした。毎回,野菜もたっぷりあって,栄養のバランスのよい給食をいただけることを,子どもたちも教職員も,皆,感謝し,喜んでいます。
 2学期もあとわずかとなりましたが,学校では,毎日,給食調理員・栄養教諭が中心となって,温かい・おいしい・安全安心な給食づくりに励んでいます。
画像1

あそんで ためして くふうして 〜2年〜

2年生が生活科の学習で作ったおもちゃやゲームを体育館にならべて,学年全体で遊ぶ活動をしました。
どのあそびコーナーも工夫がいっぱい。身のまわりにある材料をつかって,考えながらつくってきた子どもたちの思いが伝わってきます。
「2年○組のあそびコーナー,大成功!」「次は,○組の番だよ!」「○○のあそびコーナーに来てね!」元気いっぱいの声が,体育館じゅうにひびきわたっていました。
画像1
画像2
画像3

寒さを ふきとばせ! 〜1年・3年〜

 校長室にいると,道路をはさんだ向かい側にある運動場から,子どもたちの大きな歓声が聞こえてきました。
 1年生が,体育科で,「おきかえリレー」の学習をしているところでした。「どうしたら,うまく玉のおきかえができるかな」「どうしたら早くお友達にバトンをわたせるかな」考えて,工夫して,一生懸命に走ります。「○○チーム,がんばれ!」応援の声も大きくなってきました。
 運動場の残り半分のスペースでは,3年生が,「なわとび」の学習をしていました。回数やいろいろな跳び方に挑戦しています。なわとびをしながら走ることも,上手にできていました。
 今日は気温がかなり低くなっていますが,運動場では,寒さが子どもたちのパワーで吹き飛んでいました。
画像1
画像2
画像3

何をして遊ぼう? 〜なかよしミーティング〜

 明日のなかよし遊びに向けて,中間休みに,なかよしミーティングを行いました。たて割りグループで集まって,高学年のリーダーが中心になり,何の遊びをするか話し合って決めていきます。
 今年になって,もう何度も顔を合わせて一緒に活動しているので,スムーズに話合いを進めることができていました。リーダーの子どもたちも,異年齢の集団を上手にまとめていました。また,学年の小さな子どもたちも,リーダーにしっかりついていって活動しています。今年の児童会が目指してきたとおり,「リーダーシップ」「フォロワーシップ」「フレンドシップ」がしっかり育っていることがわかります。
画像1
画像2

もっともっと教室をきれいにしよう 〜2年〜

 2年生が,学級活動の時間に,よりよいそうじのしかたについて考えました。子どもたちは,みんないつもいっしょうけんめいにそうじをがんばっていますが,時々,そうじのあとに小さなごみが落ちていたり,そうじに使った道具がきれいに片づけられていなかったり,ということがあります。どうすれば今よりもっともっとそうじがしっかりとできるのか,今よりもっときれいな教室にするにはどうすればよいのか,ということについて,みんなで考えを出し合いました。学習の最後には,「自分が明日からできること」を一人一人が自分で決めていきました。「自己決定」です。話合いではでなかった「がんばること」を,自分で決めることができた子もいました。明日からの活動が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

お話バザール

 今日は,朝読書の時間に,担任とはちがう教員が各教室を訪れ,本の読みきかせを行いました。どんな本を読むかは,読み聞かせを行う教員が選びます。楽しい本,しっとりとした内容の本,英語の本・・・。選書の様子も,それぞれの教員の特性や聞き手の子どもたちの学年によってさまざまです。
 子どもたちも,どの先生がくるのか,とても楽しみにして待っていました。いつも聞いている担任とはちがう声で行う読み聞かせ。どの教室にも,すてきな時間が流れていました。
画像1
画像2
画像3

平成30年度学校評価(1回目)結果

理科 「ものの温度と体積」 〜4年〜

 4年生は,理科で,「ものの温度と体積」の学習をしています。今日は,先週理科室で行った実験の結果をもとに,なぜこのような結果になったのかということについて,教室で話し合ったり,考えをまとめたりする学習をしました。
 黒板で図を描きながら全体に向けて説明をしたり,「おにぎり方式」と呼ぶ方法で,考察をまとめたりしました。難しい学習ですが,難しいからこそ,考えたり,話し合ったり,自分の考えを整理したりしながら解決していくことが大切であることを,子どもたちはしっかりと感じているようでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp