京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up245
昨日:258
総数:606988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入学式は、4月10日(水)です。

何をして遊ぼう? 〜なかよしミーティング〜

 明日のなかよし遊びに向けて,中間休みに,なかよしミーティングを行いました。たて割りグループで集まって,高学年のリーダーが中心になり,何の遊びをするか話し合って決めていきます。
 今年になって,もう何度も顔を合わせて一緒に活動しているので,スムーズに話合いを進めることができていました。リーダーの子どもたちも,異年齢の集団を上手にまとめていました。また,学年の小さな子どもたちも,リーダーにしっかりついていって活動しています。今年の児童会が目指してきたとおり,「リーダーシップ」「フォロワーシップ」「フレンドシップ」がしっかり育っていることがわかります。
画像1
画像2

もっともっと教室をきれいにしよう 〜2年〜

 2年生が,学級活動の時間に,よりよいそうじのしかたについて考えました。子どもたちは,みんないつもいっしょうけんめいにそうじをがんばっていますが,時々,そうじのあとに小さなごみが落ちていたり,そうじに使った道具がきれいに片づけられていなかったり,ということがあります。どうすれば今よりもっともっとそうじがしっかりとできるのか,今よりもっときれいな教室にするにはどうすればよいのか,ということについて,みんなで考えを出し合いました。学習の最後には,「自分が明日からできること」を一人一人が自分で決めていきました。「自己決定」です。話合いではでなかった「がんばること」を,自分で決めることができた子もいました。明日からの活動が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

お話バザール

 今日は,朝読書の時間に,担任とはちがう教員が各教室を訪れ,本の読みきかせを行いました。どんな本を読むかは,読み聞かせを行う教員が選びます。楽しい本,しっとりとした内容の本,英語の本・・・。選書の様子も,それぞれの教員の特性や聞き手の子どもたちの学年によってさまざまです。
 子どもたちも,どの先生がくるのか,とても楽しみにして待っていました。いつも聞いている担任とはちがう声で行う読み聞かせ。どの教室にも,すてきな時間が流れていました。
画像1
画像2
画像3

平成30年度学校評価(1回目)結果

理科 「ものの温度と体積」 〜4年〜

 4年生は,理科で,「ものの温度と体積」の学習をしています。今日は,先週理科室で行った実験の結果をもとに,なぜこのような結果になったのかということについて,教室で話し合ったり,考えをまとめたりする学習をしました。
 黒板で図を描きながら全体に向けて説明をしたり,「おにぎり方式」と呼ぶ方法で,考察をまとめたりしました。難しい学習ですが,難しいからこそ,考えたり,話し合ったり,自分の考えを整理したりしながら解決していくことが大切であることを,子どもたちはしっかりと感じているようでした。
画像1
画像2
画像3

生き物との関わりについて考えよう (道徳) 〜4年〜

 4年生は,京都市動物園からゲストティーチャーをお招きして,道徳の授業を行いました。
 先日理科の学習でお世話になった,京都市動物園の飼育員さんから,まず,生き物との関わり方についてのお話を聞かせていただきました。それをもとに,身の回りの生き物とどんな思いをもって関わることが大切なのかについて,じっくり考え,友達と話し合うことで,自分なりのこたえを見つけていきました。
 教科書にある読み物の教材とはちがい,飼育員さんの生き方そのものが教材となる授業でした。子どもたちも真剣に話を聞き,自分のこととしてしっかりと考えていました。
画像1
画像2

よりよい学級をつくるために話し合おう 〜5年〜

 5年生が,学級活動の時間に話合い活動に取り組みました。いわゆる「学級会」です。自分たちの学級をよりよく楽しいものにするために,みんなで知恵を出し合い,考え合い,話し合い,さまざまなことを決めていきます。
 今日は,クリスマス集会でどんな活動をするか,役割をどのように決めるかについて話し合いました。楽しい集会にするために,学級のみんなが仲よく思い出をつくることができるようにするために,誰もが真剣に話し合っていました。何について話し合うのか,何のために話し合うのか,一人一人がしっかり意見をもって出し合い,出された意見を比べあって話し合っていきます。
 さて,どんな集会になるのかな?学級のみんなが力を合わせて,みんなの仲が深まる会になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

保健委員会の取組

 保健委員会の子どもたちが,健康や安全についてのクイズをつくりました。今週の(月)(水)(金)は,中間休みに体育館でクイズ大会を開いています。縦割りグループの仲間がチームを作ってクイズの問題を解いて会場内を回っていくイベントです。
 これから寒い季節を迎えます。冬の健康について出題されたクイズもたくさんありました。楽しみながらクイズを解いて,健康や安全に対する意識を高めていくことができるようにと願っています。
 
画像1
画像2
画像3

中間休みの もう一コマ

画像1
 中間パレットで読み聞かせを楽しむ子どもが多くいる中,今日はお天気がよく暖かいので,中間休みに外に出て遊んでいる子どももたくさんいました。
 中庭は,なわとびを楽しむ子どもたちでいっぱい。様子を見に行くと,何人もの子が「校長先生,見て!見て!」と,日頃の練習の成果を披露しに来てくれます。どの子も,本当に楽しそう。とんだ回数や技の種類を,友達と比べあっている子もいます。担任の教員も一緒になわとびを楽しむ姿も見られました。二重跳びの連続技や,ダンスと組み合わせた跳び方に,子どもたちから拍手と歓声がおこっていました。

中間パレット

 今日は「中間パレット」の日でした。中間休みに,学校運営協議会図書館活用部会「パレット」の皆様に読み聞かせをしていただきました。
 今日は,特別イベントとして,12月7日にPTA主催で行われる「本を楽しむ会」でご講演いただく作家の方の絵本を特集して紹介していただきました。いつもは,たくさんの子どもたちに対して一斉に読み聞かせをしていただくことが多いのですが,今日は,趣向をこらして,いくつかのブースにわかれて,それぞれ少人数の子どもに向けて読み聞かせをしていただきました。家庭で行われている親子の読み聞かせの雰囲気があふれていて,とてもやさしい,なごやかな空気が流れていました。静かにお話を聞く子どもたちの表情がとてもおだやかでした。
 パレットの皆様,素敵な時間を,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp