京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up23
昨日:158
総数:609672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

参観・懇談会への参加 ありがとうございます

 今日は,人権についての授業参観・懇談会を行いました。平日ですが,たくさんのご参加をいただきました。
 前庭には,約200台の自転車が並びましたが,整然と駐輪していただきました。これほど多くの自転車ですが,皆様,スペースを譲り合って詰めあわせるなど,マナーを守っていただいたことに感謝申し上げます。
 ありがとうございました。
画像1
画像2

放課後も がんばるよ! 〜放課後まなび教室〜

 放課後まなび教室では,15日(月)から,1年生が新しく仲間入りしました。15日の開講式では,スタッフの皆様から,教室での約束や学習の手順などを教えてもらい,早速学習に取り組みました。
 今日は,2回目の放課後まなび教室でした。1年生も,約束をしっかり守って,2年生以上のおにいさん・おねえさんをお手本に,それぞれの学びを進めていました。
画像1画像2

華道体験の学習〜6年〜

 今日は,地域の皆様にお世話になって,6年生が華道を体験する学習を行いました。地域の皆様に教えていただいて,家庭から持参した花器に,一人一人お花を生けていきます。色合いや形のバランスなどに気を配りながら,丁寧に作品を仕上げていきます。出来上がった作品は,学校の玄関を入って正面に広がる「錦林ギャラリー」にしばらく飾っておきます。子どもたちが自分の作品に名前をつけています。学校にお越しの際は,ぜひじっくりとご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

ランチルームで 楽しく食べよう 〜1年〜

 入学から半年が過ぎ,さまざまなことを経験してきた1年生。先日の運動会でも,りっぱに活動することができました。
 今日は,栄養教諭から,給食の約束,ランチルームでの食事のしかたについて,話を聞きました。そのあと,実際にランチルームで給食をおいしくいただきました。勉強したことを生かして,約束をしっかり守ることができました。
 みんなで楽しくランチルームで給食をいただきましょう。がんばれ!1年生!

画像1
画像2

きまりは,なぜ必要なのかな? 〜2年〜

 2年生が道徳科の時間に,きまりを守ることの大切さについて学習しました。教科書のお話をもとに,きまりはなぜ必要なのか,きまりを守ることがなぜ大切なのかについて,考え合い,話し合っていきます。
 最後には,一人一人が,今日の学習のふりかえりをワークシートに書きました。自分にとっての答えを,自分の言葉で書いていきます。これからの生活に生かせるといいですね。
画像1
画像2

すてきな音を奏でよう 〜3年〜

 3年生のリコーダーの学習も,半年を過ぎて,かなりうまく演奏できるようになりました。打楽器と合わせて,すてきな音を奏でていきます。
 昨日の「クラシックコンサート」で,大勢の人の前で表現をする難しさとすばらしさを実感して,それぞれの子どもたちが,いっしょうけんめいに演奏の練習に取り組んでいました。
画像1
画像2

集中して,じっくりと  〜ゆめいろ学級〜

 ゆめいろ学級では,子どもたちがそれぞれ自分の学習を個別に進める時間があります。今日は,漢字の学習に続いて,学級のみんなのために,教室の掲示物をつくる活動がありました。とても丁寧な仕上がりでした。
 一人一人が,集中して,じっくりと,それぞれの課題に取り組んでいました。
画像1
画像2

認知症の方々との関わり方について考えよう〜6年〜

 一昨日,本日と,2回にわたって,地域の方々にお世話になり,6年生が,「認知症サポーター講座」の授業を受けています。認知症の特性を知り,どのようなことに気をつけて接していったらよいか,どんなことがサポートになるのかについて考え,話し合いますした。
 今日は,白河総合支援学校のみなさんにも来ていただき,実際の関わり方について,寸劇形式で学ぶことができました。
 適切な買い物のしかたがわからなくて困っているおばあさんに,どのように接するか,グループで話し合い,工夫して,おばあさん役の方を相手に演じていきます。
 「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」の基本姿勢を学び,グループごとに工夫した関わり方を演じることができました。
画像1
画像2
画像3

初めての電動のこぎり〜5年〜

 図画工作科の授業で,5年生が初めて電動のこぎりを使いました。使い方の約束をしっかり学び,安全に気をつけて使います。子どもたちは,少し緊張気味でしたが,どきどきしながらも,慎重に,丁寧に,電動のこぎりで板を切る姿が見られました。
画像1
画像2

扇子のつくりを学ぼう〜4年〜

 「京の匠」事業として,商工会議所の方々にお越しいただき,扇子がつくられる仕組みを4年生に教えていただきました。
 グループに分かれて,詳しく扇子のつくりを教えていただき,実際に作る過程も体験させていただきました。細かい作業の大変さと,技術のすばらしさを実感しながら学ぶことができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp