京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up81
昨日:131
総数:610335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

引き渡し訓練(0826実施)

 今までにもお知らせしていますように,【暴風警報】や【特別警報】が発令された場合は,臨時休業となります。その時に,子どもたちが学校で学習していた場合,状況に合わせて,集団下校等の措置を取ることになります。
 その際,スムーズに集団下校をしたり,学校待機をしたりできるように,ご家庭からお知らせしていただいている「緊急時の下校方法」に基づいての訓練でした。
 今年度二回目の訓練。訓練は約15分ほどで終えることができました。比較的早く,並びかわることができました。
画像1
画像2
画像3

夏休みが終わり,学校が始まりました。(0826)

 夏休みが終わり,学校が再開しました。
雨模様の中,子どもたちはお友だちと連れ添ったり,また,たくさんの荷物を抱えたりしながら,登校してきました。
そして,気持ちのいい挨拶を交わしながら,それぞれ教室へと足を運んでいきました。

 1時間目は,全校集会です。錦林校の子どもたちらしく,ざわつきもせず,いい姿勢で全校集会を始めることができました。

 はじめに,学校が始まったことについてお話をしました。その中で,実行力をさらに培うために,四月に立てた前期の目標をどのように達成させていけばいいのか,その道筋について図を示しながら,話をしました。

 次に,私たちが使う言葉のことについて話をしました。友だちや周りからかけられる言葉には,チクチクと心が痛んだり,傷ついたりするような言葉があります。その反対に,かけられる言葉によって,励まされたり,うれしくなったり,心が和らいだりする柔らかいふわふわとする言葉があります。
 実は,先日,伐採をした欅に,太い鉄棒が刺さっていたのです。その部分を切ってみると,白い断面(切り口)に芯まで貫く青黒い染みがあったのです。傷つけられた木の痛みがその青黒い染みに表れているのだと感じました。人間に当てはめてみると,チクチクする言葉をかけられると,目に見えない心にこれと同じような傷がつくのだと, 感じざるを得ませんでした。子どもたちに木の断面を画像で見せながら,ちくちくする言葉を投げつけられると,人の心にも見えない痛みがこのように広がり,それが繰り返さると,とてもつらく,苦しくなってしまうと。このようなことを伝えました。
子どもたちは,真剣に聞き入ってくれていました。
 チクチクする言葉が少なくなり,これまで以上に柔らかいふわふわとした言葉が増えていくことを願っています。

【感謝とお願い】
 学校が再開すると同時に,地域の皆様やPTAの方々が,校区の各所で子どもたちの安全見守りをしてくださっています。本当にうれしいことです。また,見守り活動をすすめながら,子どもたちに声をかけていただき,そのことで子どもたち自身が,皆さんに支えられているんだと日々実感しています。

 北ゲートでは,PTAの皆さんが輪番で,安全見守りをしていただいています。交通量の多いところですが,事故なく登校できているのも安全見守りのおかげです。ありがとうございます。(ゲートの開閉は,朝8時と夕方5時に本校の教職員が行っています。)
 これからも,どうぞ,よろしくお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

近畿学校図書館夏季セミナー(0822)

22日に神戸学院大学で近畿学校図書館夏季セミナーが開催されました。本校の司書教諭が実践発表をしました。全国的にこれから各教科や学校の様々な取組に関連させる形で学校図書館の活用がより一層推進されていきます。本校は以前から図書館活用を積極的に進めており今回は,これまでの取組を紹介させていただきました。子どもたちには,これから
もどんどん進んで図書館を活用してほしいですね。
画像1

学校訪問(母里小学校)(0821)

21日に島根県安来市立母里小学校の教職員の皆様が本校にお越しになりました。学校では,他校からお客様をお迎えする時,「学校訪問」と呼んでいます。今回は,本校の研究内容,図書館教育について各主任から説明させていただきました。学校図書館の見学では,工夫されたディスプレイに感心されていまた。また「錦林校の学校図書館は,とても充実していますね。」ともおっしゃっていただきました。児童のみなさんも読書活動や調べ学習などで,もっともっと自分から活用してほしいです。母里小学校の皆様,遠路はるばるお越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2

創立記念日 明治2年(1869年)8月21日

画像1
 今日は,錦林小学校の創立記念日です。

 夏休み中のため,特別な行事はしませんが,錦林小学校の145年の長い歴史と伝統をしっかりとかみしめたいと考えています。

 地域に支えられ,育まれてきた錦林小学校をこれからも大切に大切にし,錦林で学ぶ子どもたちのより豊かな成長を目指して教育活動を進めていきます。

 学校教育目標

 「人と地域を大切にし,いきいきと学ぶ 子どもの育成」


学校の沿革史を記しておきます。

明治 2年 8月21日 上京第32番組小学校として校舎新築開校
明治 5年 5月 上京第32区小学校と改称
明治 8年 1月 上京第32区錦織小学校と改称し,秋築町に移転
明治14年 5月 浄土寺分校創立
明治14年10月 鹿ケ谷分校創立
明治20年 7月 錦織尋常小学校と改称
明治26年 3月 錦林尋常高等小学校と改称
(錦織校、吉田校、浄土寺校、鹿ケ谷校の4校が合併)
明治35年 4月 第二錦林小学校開設(女子部として現在の運動場の地に)開設
明治36年 6月4日 錦林尋常高等学校と改称
昭和16年 4月1日 錦林国民学校と改称
昭和22年 4月1日 京都市立錦林小学校と改称
昭和29年 4月 福ノ川分校解説 昭和51年に閉鎖 白河養護学校に
昭和40年   卒業生の朝永振一郎博士がノーベル物理学賞受賞
昭和44年   創立百周年記念式典挙行
平成 4年   屋上新プール開き 校舎改築竣工式
平成25年 4月3日 錦林小学校・新洞小学校統合 (校名 錦林小学校)
  「豊かな学びリーディングスクール」(学校図書館・情報)推進事業実施校
      「21世紀型 ICT教育の創造モデル事業」(1年次)
       ipad導入,第二学校図書館開館 
平成26年
      「豊かな学びリーディングスクール」(学校図書館・情報)推進事業実施校
      「21世紀型 ICT教育の創造モデル事業」(2年次)

ICT校内研修(0820)

昨日の教職員による校内整備作業に引き続き今日は,ICT校内研修を行いました。東京から講師の先生をお招きし,活用方法を具体的に説明していただきました。これから様々な教科や領域に活用していきたいと思います。
画像1

欅の伐採(0812)

大木の幹の部分の伐採です。切ったあとは真ん中の写真のように慎重にクレーンで下ろされました。推定これだけで2tとのことでした。一番下の写真は切り口です。周りの白い部分だけで養分を吸い上げていたようです。
画像1
画像2
画像3

欅の伐採(0812)

工事の様子です。
画像1
画像2

欅の伐採(0812)

工事は,ここまで進んでいます。
画像1

欅の伐採(0812)

欅の伐採が始まりました。工事に使うクレーン車も入ってきました。
工事が無事におわりますように・・・。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp