京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:39
総数:175070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

社会見学3年

画像1画像2
 12月21日(月)5・6時間目に,3年生が花背地域で農業をしておられる方のところへ社会見学ででかけました。農業は,広河原スキー場近くでいろいろな作物を作っておられます。農業についてのいろいろな工夫や苦労についてのお話を聞きました。
 最後に,実際に作っておられるいちご畑などを見学させていただきました。

研究報告会 1・2年公開授業

画像1画像2
 12月11日(金)午後に,研究報告会を行いました。
 1・2年生は,英語活動『シーズンオーナメントを作ろう』の公開授業を行いました。『季節の飾りつけを通して,好きなものを伝える会話表現に慣れ親しむ。』ことを目標にしました。

研究報告会 3・4年公開授業

画像1画像2
 12月11日(金)午後に,研究報告会を行いました。
 3・4年生は,英語活動『グリーティングカードをプレゼントしよう』の公開授業を行いました。『ほしいものを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。』ことを目標にしました。

花背消防吏員駐在所見学4年

画像1画像2
 9月15日(火)3・4時間目に,4年生が社会科『安全なくらしを守る』の学習で,花背消防吏員駐在所へ見学に行きました。
 どんな仕事をしているのか,どんな訓練をしているのか,消防車の仕組みはなど,いろいろな質問をしました。消火栓をじっさいに見せていただいたり,消火器を使わせていただいたりしました。
 花背にある消防吏員駐在所は,全国に2か所しかなく,大変珍しい施設だということも学んで帰ってきました。

本の紹介

画像1画像2
 9月4日(金)4時間目に,1・2年生がお気に入りの本の紹介を友達にしました。
 自分がお気に入りの本をみんなの前で紹介し,みんなも読んでくださいとお話をしました。とても上手に発表することができました。

夏みつけ1・2年

画像1画像2
 9月3日(木)1・2年生が生活科の学習で,『夏みつけ』をするために,別所方面に出かけました。
 春と違う様子を体感するとともに,自分だけの夏の様子を見つけることもできました。地域の方とお話をすることもでき,素晴らしい体験ができました。

エコライフチャレンジ事後学習

画像1画像2
 9月3日(木)3・4時間目に,4年生が,京都市総合企画局地球温暖化対策室やNPO『気候ネットワーク』などの方2名に来ていただき,『こどもエコライフチャレンジ』の振り返り学習をしました。
 6月18日に行っていただいた事前学習で学習したことをもとに,エコライフチェックをしました。夏休み前と後でどのように変わったかを記入しました。記入したことから診断書を作成していただきました。
 最初に,その診断書についてのお話があり,友だちと比べたり,平均値と比べたりするのではなく,夏休み前後で,どうなっているかをみることが大切で,よりエコな行動ができるようになることが必要で,アドバイスも,よく読むように,というお話がありました。
 これから,エコライフを当たり前にするために,グループ学習も行いました。最後に,グループで目標を決めて,なぜその目標に決めたのか,どのように達成するのかを発表しました。4年生2人は,『家庭でエコライフについて話す』ことを目標に設定し,家庭みんなでエコライフに取り組んでいくことを確認しました。

花友はなせ訪問

画像1画像2
 7月10日(金)一期(1〜4年)児童が,花友はなせを訪問しました。
 『手のひらを太陽に』(合唱:全員),『すいかの名産地』(合奏:1・2年),『エーデルワイス』(合奏:3・4年),『はじめの一歩』(合唱:全員),『うみ』(合唱:全員)を披露しました。その後,お年寄りの方との交流をしました。
 お年寄りの方には,とても喜んでいただきました。子どもたちにとってもお年寄りの方と接するよい機会になりました。

しば漬けづくり

画像1画像2
 7月7日(火)2・3時間目に2年生が,しば漬けづくりを体験しました。
 地域の方に作り方を教えていただき,ナス・キュウリ・ミョウガ・シソを入れて,しば漬けを作りました。ナス・キュウリ・ミョウガを切り,シソの葉を入れて作りました。
 たるに漬けて,16日まで置く予定です。

3年 学校にいながら京都市南部へ

画像1
画像2
 社会科で学校のまわりの様子を学んできました。その学びの結果を30日(火)に京都市の南部にある下鳥羽小学校の3年生と交流しました。今回の交流の方法は,直接会って話すのではなく,「テレビ会議」というシステムを使った方法です。多様な人と関わる機会が増える大きなチャンスです。
 お互いの学びを交流し,違いに気づけたことで,「京都市の他のところはどうなっているのだろう」と疑問がわいてきました。これから,京都市の様子について学習していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp