京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up27
昨日:31
総数:174954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

オンライン入賞作品発表会

 1日は「お〜いお茶新俳句大賞のオンライン入賞作品発表会」でした。どの教室も,発表会を見ながら給食を食べたり,昼休みも見たりしていました。
 この俳句大賞への応募はなんと約200万句,そのうち二次審査を通過するのは約1万句,入賞するのは2000句だそうです。本校は卒業生を含め4名が二次審査を通過し1名が入賞したので,確率としては素晴らしい結果です。これも今までの積み上げの成果です。これからも俳句作りを楽しんでいってください。
画像1
画像2
画像3

3期 合同道徳

画像1
画像2
 本日,10月2日(金)の1時間目に,3期の生徒は7名になっての「初めての合同道徳」を行いました。

 ねらいは「集団の中の自分の役割について考える」で,扱った題材は現在進行中の「舞台発表へのプロセス」です。

 タイムリーかつリアルな題材ということもあって,7名それぞれが自分の意見をしっかりともち,お互いに交流し学び合うことができました。

 後半は,脳と体を動かす,アクティブ・シンキングを伴ったアクティブ・ラーニングで,全員が主体的に参加できた道徳の授業となりました。

 この時間で考えたことを,以後の学校祭の取組をはじめとする様々な場面の中での「自身の役割」へとつなげていってほしいです。

8年生 理科

 昨日10月1日(木)の5時間目,8年生の理科は無セキツイ動物の学習を行う予定にしていました。

 天の巡り合せでしょうか。
 実は,教科担当者がその日の朝,登校時の3・4年生の男子児童2名が「ナナフシ(2匹)」を採集しているところを,偶然見かけたのです。実際に授業で観察した生物が,このナナフシでした。2名の後輩の発見のおかげで,8年生の生徒5名は,無セキツイ動物について主体的に学ぶことができました。

 昆虫が苦手な生徒からは「キャー!!!!!!」っと,決して歓声ではない「悲鳴」が!(それを聞き,何事かと慌てて駆け付けた先生もいたくらいです)
 でも,昆虫が得意な生徒から,ナナフシの細かな特徴を教えてもらったおかげで,自分の体と昆虫の体をしっかりと比較することができました。

 8年生の5名は,クラスメートや「ナナフシ」との対話を通して,たいへん深まりのある学びがあったようです。

 ナナフシを見つけてくれた男子児童2名,8年生の学習に協力してくれて,ありがとう!
画像1
画像2
画像3

高校出前授業

画像1
画像2
画像3
 先日の9月25日(金),3期の生徒たちは,北稜高校の生物担当の先生による「高等学校の授業」を体験しました。

 テーマは「菌類」。秋の味覚の1つである「キノコ」を例にして,「菌類」について具体的に学ぶことができました。

 さすが,高校の先生ということで,難しい「専門的用語」も,生徒たちが興味をもって理解できるように,授業を展開しておられました。

 特に,8年生の生徒の「興味」はものすごく,主体的な学習になっていました。

 後半は,「シイタケ・エリンギ」など,鍋料理の具材にもなっている菌類を,顕微鏡を使って観察,「生物学的に」解釈することも行いました。特に,9年生の生徒はなんなく顕微鏡を操作するなど,これまでに身に付けた技能を存分に発揮し,観察を行っていました。

 お忙しい中,また遠路にもかかわらず,本校の生徒たちのために授業をしてくださった北稜高校の先生,どうもありがとうございました。

 今回の学びを,以後の学習へつなげていきたいと思います。

二期 劇練習

画像1画像2画像3
今日は,合奏に重点を置き練習をしました。
台詞は覚えられ自信満々で練習に臨めていますが
合奏のほうは,これから!
というところです。

練習を通して,次への課題が
具体的に見えてきたのではないかなと
思います。

自信を持って演奏する姿を
楽しみにしています。
今日より明日へ!

3期 舞台練習5・6・7

 4連休が明けたとたん,瞬く間に季節が夏から秋へ進んでいく中,3期メンバーの舞台発表のクオリティーも,「加速度的」にレベルアップしています。

 「セリフ・ふるまい・歌・ダンスなどなど」の多彩なパフォーマンスに挑戦するので,練習回数が増すほどに,課題も「増すばかり」です。

 しかしながら,当日やりきったときの「成就感・一体感」をイメージし,モチベーションを上げることで,「みんな」一致団結し,一つずつ丁寧に解決していきたいと思っています。
画像1画像2画像3

二期 劇練習

今日の劇の練習は,今までの中で一番よいものだったと
思います。少しの緊張感と集中力を保ったまま
約30分間演じきりました。

練習後,感想を述べ合う場面では
多くの子どもたちが積極的に発言をしました。
どの子も劇に対する思いがあふれているのが
とてもうれしかったです。

「みんなでよいものをつくろう」
「昨日よりさらによいものにしよう」
という子どもたちの前向きな心を大切に
1回1回の練習を価値あるものにしていきたいですね。
画像1画像2画像3

ビブリオバトル

 本日,9月30日(水)の昼休みに,「図書委員会主催」のビブリオバトルを実施しました。
 
 年度当初からの「実施したい」という想いがやっとかないました。

 新型コロナウイルスへの感染対策もしっかり行ったものになるよう,計画や当日の運営について図書委員会で練り上げてきました。

 発表は,読書好きの「3名のプレゼンター」によって行われました。

 紹介された3冊の本が,「読書の秋」に大きな実りをもたらせてくれることを,企画した図書委員会は切に願っています。
画像1
画像2
画像3

生きもの観察講座(学校の周りの生き物)

 本日9月29日(火),3・4年生を対象に,京都商工会議所による「小学生への環境学習事業」が行われました。
 
 3年生は,理科の「動物のすみか」の単元と関連して昆虫を観察しました。
 4年生は,水の中の生き物を学校のそばを流れる小川で観察しました。
 
 昆虫に詳しい先生と水生昆虫に詳しい先生から,見つけたらすぐにその生き物の特徴やすんでいるところの様子などを教えていただき,なるほど!と新しい発見の連続でした。

 3人の先生方からは花背の生き物の豊富さを話していただき,子どもたちは恵まれた環境にすんでいることにあらためて気付いたようです。

 植彌加藤造園株式会社の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

二期 劇練習

画像1画像2画像3
学校祭まで,約1ヶ月になりました。
ほとんどの子どもたちが,台本無しで練習に臨んでいます。
たくさんの台詞を,一生懸命覚えた努力を褒めたいです。

役になりきったり,動きを加えたり,立ち位置を変えたり
一人ひとりが毎回いろいろな工夫をしている様子が見られます。

なかなかうまく練習が進まない時もありますが
5年生,6年生,7年生全員がそれぞれの役割を
果たそうとがんばっているので,本番はきっと
素晴らしいものになると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

部活動運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp