京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up40
昨日:100
総数:174168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

ひかり学級「1年生をむかえる会」

画像1
画像2
 6月12日(金),ひかり学級1年生として1年生をむかえる会に参加しました。

 まず,拍手で迎えられながら体育館に入場し,椅子に座りました。そして,自己紹介を椅子から立ち上がり,行いました。

 みんなの前でドキドキしたけれど,しっかりと練習の成果を発揮できました。

初後期部活動

画像1
画像2
 6月15日(月),今年度の後期の部活動が,いよいよ始動しました。
 野球部は,キャッチボール・素振り・守備練習など基本的な練習を行いました。
 陸上競技部は,全種目の基本となる動きの練習を行いました。一人でしたが,がんばりました。
 バドミントン部は,ミーティングを行い,目標や今後の活動について話し合いました。
 総合文化部は,昨年度末に休校になったためできていなかったカレンダーづくりをしました。
 後期課程の生徒だけの活動でしたが,みんないきいきとがんばっていました。
 ダンス部は,今日はお休みで,明日から活動を開始します。

学級目標の設定 「言葉の力」

画像1
画像2
画像3
 9−1では,本日の学級活動の時間を利用して,学級目標を設定しました。

 「花背で学び育った15年間に誇りをもって卒業するために」をコンセプトに目標を設定していきました。

 そこで決まったのが「奮雲喜威」です。

この4つの字にはそれぞれに大きな意味が秘められています。

どうぞ,9−1の2人に尋ねてみてください。


モリアオガエルの卵?

 今朝,ホームページでアップした『何の卵?』の正体ですが,科学センターに問い合わせました。人の拳よりも大きく,泡状の卵ならばモリアオガエルだろうと鑑定をいただきました。
 「木の下に池のようなところがないのにどうして産んだのかな?間違って産んだのかな?」という話題になりました。以前に本校におられた先生が,このソメイヨシノの下に池があったと教えていただきました。そのことから,生命の神秘を感じました。
 今は,池がないので,救出することにしました。雨の中でしたが,枝を切り,水に浮かべました。
 うまく育ち,元気にオタマジャクシになってくれることを祈っています。

 写真は,上から,『季節と生物』の学習の一環として,モリアオガエルの卵を観察する4年生の子どもたち。

 2番目の写真は,雨の中脚立に上り,枝を切っているところ。

 3番目の写真は,水に浮かべ,元気に育つよう観察していきます。
 
画像1
画像2
画像3

カルメ焼きの謎

 先日の理科で「カルメ焼き」の謎にせまる実験を行いました。

予め,家庭で仮説を立てたり,調べたりしての授業であったので,目的をもった実験となり,技能の習得にも至りました。

準備・片付けまでのすべてを自分たちで行い,実りある時間となりました。(画像1)

画像2は,結果(事実)を記録し,その理由を考察しているようすです。

この「無言」の時間が,実際に体験する学びの大切さを物語っていました。
画像1画像2

初道徳

画像1
画像2
画像3
 学年があがり,初めての「道徳」の授業を行いました。

「より高い目標を目指して」の主題のもと,3名で考えを広げ,自己の考えを深めていきました。

この時間をきっかけに,自己の目標を設定し,それを成し遂げるためのモチベーションとなったことと思います。

課題の共有

画像1
画像2
画像3
 本日,7年生の理科で臨時休業中の課題の共有をしました。

「感染症についての調べ学習」で,各々のわかったこと・感想などをプレゼンし合い,互いの「知を共有」したり,表現することで,「確かな知」となりました。

対話的な学びで,それぞれが学びの主体となった時間でした。

1年生をむかえる会

 6月12日(金)レインボータイムに『1年生をむかえる会』を行いました。
 密にならないように,2〜9年が間を十分にとって,体育館に着席しました。拍手で1年生を迎えました。
 初めに,2年生からお迎えの言葉がありました。例年は2年生が入学式で1年生に伝えることをやっと発表することができました。学校の様子や学習や生活のことをしっかり伝えられました。
 続いて,1年生が一人ずつ自己紹介をしました。自分の名前と好きなことをしっかりと伝えることができました。
 最後に,児生会会長より終わりの言葉を兼ねて。今後の児生会活動についての話がありました。
 1年生5名,転入生4名と一緒に,みんなで花背校での学校生活を充実させていってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

何の卵?

画像1
画像2
 今朝,隣の保育施設の園長さんから「校門の桜の枝に卵がついている」と連絡がありました。「モリアオガエルの卵?」「いや…どうかな…」「でも,このままにしていたら死んじゃうよ」と卵を見ながらいろいろな意見が出されました。
 梅雨入りと同時に花背小中学校にやってきた卵。このあと科学センターに写真を送って鑑定してもらい,救出方法を考えたいと思います。

玉結び・玉どめ・なみぬいの練習中です

画像1
5年生の家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で
玉結びや玉どめ,なみぬいに取り組んでいます。

早くいろいろなものを作ってみたいとやる気まんまんで,
自主的に家でも練習に励んでいます。
先週よりも,上手にできるようになっている様子を見て
頼もしく思いました。

来週もがんばりましょうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp