京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up14
昨日:50
総数:208000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

たし算練習(1年)

 1年生は,算数の時間の初め「計算カード」に取り組んでいます。また計算15問に取り組んでいます。いずれも「6+4」などのたし算です。

 10月中旬から「8+3」のようなくり上がりのある計算を学習します。くり上がりのある計算をする上で「6+4」のような計算を暗算でする力は,基礎となります。

 毎日繰り返し,練習し確実にできるように支援していきます。
画像1
画像2

ダンス練習(1・2年)

9月14日(火)1・2年生は運動会に向け,ダンス練習を行いました。模範動画を見せると「難しそう」という声が多く聞かれましたが,「音楽なしで部分をゆっくり踊る」「音楽を鳴らしてスローで踊る」などし練習をしています。無理なく楽しく踊ることができるよう支援していきます。
画像1

6年 音楽

画像1
画像2
・2021/09/14

・6年 音楽 曲想の変化を感じ取ろう 

★いちばん思いを込めて歌いたいのは,どの部分かな。

 感じたことや気づいたことから,みんなで話し合った見よう!


★感染症対策をしながら,

 音楽科の授業も工夫しながら,取り組んでいます。

★子どもたちも,体を揺らしたり,手をたたいたりしながら,

 曲想の移り変わりを感じていました。

--------------------------------------------------------

★早く思いっきり歌ったり,演奏できたりする日がきますように…。


6年 道徳

画像1
画像2
★2021/09/13

★6年 道徳「上村さんの挑戦 〜被災犬とともに〜」

★あきらめない心

 上村さんと,
   
 災害犬じゃがいもの姿から,

 挑戦・あきらめない心について

 考えを深めました!!

--------------------------------

★みんなに言葉を送ります!!

★勝手に諦めない!

 やってみたかった

 できなかった

 行ってみたかった

 勝手に自分から

 過去にしないこと

 まだまだこれから

 今すぐやってみる

 できるまでやってみる

 迷わずに飛び込んでみる

 諦めるのはまだ早い

 いつでも挑戦できる

 いつでも未来は変えられる


教育実習生が来られました

9月13日(月)養護教諭を目指す教育実習生が来られました。校長先生から全校児童に紹介がありました。10月5日(火)までの3週間,子ども達と様々な活動をされます。
画像1
画像2

何時、何時半(1年算数)

9月13日(月)1年生は「何時、何時半」の学習(時計の学習)を行いました。短針が9と10の間にある場合,よく「10時半」と読む間違いが1年生には,よくあります。「なぜ9時半と読むのか」を考えました。日頃,学校で時計を見る習慣をつけていき,生活と結び付けていくことが大切だと考えます。ご家庭でも「〇時」「〇時半」お声かけいただけると嬉しく思います。
画像1
画像2

総合・川で生き物さがし(3・4年)

画像1
画像2
9月10日(金)の5,6時間目に,貴船川で生き物を探しに行きました。

3年生はどんな生き物がすんでいるか,
4年生は見つけた生き物から,貴船川はきれいかどうかを調べに行きました。

見つけた生き物は,

オタマジャクシ(ほぼカエルの姿でした)
カワニナ
ヨシノボリなどの小さい魚
ヘビトンボの幼虫
サワガニ

などです。

今日見つけた生き物から,貴船川の水はややきれい〜きれいであるということがわかりました。

ちなみに,2枚目の写真の肩に止まっている虫は,カワゲラの仲間と思われる生き物です。
川の中で見つけた幼虫が,見つけてすぐに成虫になって出た直後の写真で,肩で羽を乾かしています。成虫になって出てくる瞬間を見ることができて,大興奮でした。

5年 社会科「水産業のさかんな地域」

画像1画像2
社会科の学習で日本の漁業や水産業に関わる人々の工夫について学習しています。
今日はこれまでの学習を,プレゼンテーションソフトを使っていくつかのスライドにまとめていきました。イラストや写真を貼り付けたり,説明を分かりやすく記述したりと,これまで学習したことを自分なりにまとめることができました。

算数「2けたでわる わり算の筆算」(4年)

画像1
画像2
今日の算数は,大きい数のわり算の筆算について学習しました。
例えば,1674÷18のような計算を筆算でしました。
大きい数のわり算の筆算は,わり算の学習の中で,つまづきやすい学習です。

今日学習したことは以下の通りです。
1.「たてる,かける,ひく,おろす」の順番で計算すればできること

2.最初の「たてる」の時に,わられる数の1674の数字を小さい位から3つ隠して,

1÷18はできないし,
16÷18もできないので,
167÷18をします。

という風に考えると計算ができること

の2つです。

この考え方を使って,黒板の前に立ち,筆算のやり方を先生になって説明する活動をしたのですが,「私やりたい!」「ぼくできる!」と,とても積極的に説明をしてくれました。

みんなが筆算のやり方を分かりやすく説明してくれたおかげで,みんなが「わかった!」「できた!」と言っていました。

難しい計算をよく頑張りましたね。

6年 国語×GIGA

画像1
画像2
画像3
・2021/09/10

・6年 国語「みんなで楽しく過ごすために」

★6年生4人が,とってもおもしろそうな企画を考えています!!

★6年生は,学校の中心となって活動を行うことが多いです。

 実際に,4人の6年生の子どもたちは,

 これまで様々な場面で鞍馬小学校のリーダーとして,
 
 活躍してくれています!!

★どんな企画を話し合っているのでしょうか!?

 ぜひ,お家でお話を聞いてみてください!!

★来週も,国語の学習が楽しみです!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp