![]() |
最新更新日:2019/12/10 |
本日: 昨日:35 総数:147521 |
高学年 運動部活動![]() ![]() ![]() こじか文庫![]() ![]() ![]() これからも良い本をたくさん読んで心に栄養を届けましょう。 朝会・フレッシュタイム![]() ![]() ![]() 次にフレッシュタイムでは,5年生の「わらぐつの中の神様」の音読発表を聞きました。みんな,すらすら読めていて,練習の成果が出ていました。 これからも気持ちのいい声であいさつをしたり声をかけたりして,楽しい学校生活を送りましょう。 学校保健委員会![]() ![]() ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。ご講演の内容を日常生活にぜひ生かしていっていただければと思います。 授業参観2![]() ![]() 授業参観![]() ![]() ![]() みんな大はりきりで,学習に取り組んでいました。 柔道![]() ![]() ![]() すてきな漢字![]() ![]() ![]() くらまタイム
今日の中間休みは、くらまタイムでした。4,5年生の児童会で、全員が遊べるように考えました。バラエティ走で、トラック一周するうちに、ケンパ、長縄またぎジャンプ、なわとび(学年ごとに回数を指定)をして、リレーでつないでいくという遊びでした。勝ったり負けたりしましたが、お互いにチームの仲間に「ガンバレー」と声をかけ合って大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() 茶道教室2
御点前をいただいたあと、一人ずつ順番にお茶をたてさせていただきました。緊張しながらも、茶筅を上手に使って、おいしいお茶をたてることができました。袱紗のたたみ方や使い方も習い、うまく使えるようになりました。
こうして、「茶道」という日本の伝統文化に子どものときからふれられることは、貴重な体験であり、日本人として大切なことです。「茶道」は、世界にも広まっています。外国の人が知っていて、日本の人が知らないのは、恥ずかしいことです。鞍馬は、こうした伝統文化が残っている地域です。子どもたちがこうした伝統文化にふれられる機会を増やしていければと考えています。 ![]() ![]() ![]() |
|