京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:7
総数:142800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

力を合わせて頑張ってます!

 学校が再開して数回は5年生のお兄さんやお姉さんに掃除の仕方を教えてもらっていましたが,今週からは1年生3人で力を合わせて掃除が出来るようになってきました。
 まず3人がほうきでごみを掃きます。教室の後ろから前に向かって進みます。途中まで来たら,「つくえ はこぶで。」のかけ声で上手に机を元の場所に運んでいきます。そして,もう一度ほうきを持ちごみを集めていきます。ちりとりで3回ごみをすくってゴミ箱に。時折,ほうきの使い方を教え合っていることもあります。これだけスムーズに進められるようになったのは,やはり5年生児童の的確な指導のおかげだと思います。
 これからも自分たちのことをできるだけ自分たちの力でやっていけるよう,励ましていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

カッターを使ってみよう。

画像1
 図画工作科で工作「まどをひらいて」の学習に取り組んでいます。この題材はカッターナイフで紙に切り込みを入れてできる窓を開く仕組みを使って思いついたものを表そうという学習です。
 今日は1回目なので,カッターナイフをうまく使う練習をしました。まず始めにどんなことに気をつければよいかを考えていきました。
「使い方を知っていても,うっかりしてたらけがをするから気をつけないといけない。」
「友だちとしゃべってたらけがをしそうだから,しゃべってやらない。」
など,安全に活動することについて考えることが出来ました。
 そして,カッターナイフの持ち方や使うときの姿勢などを確認してから,練習を始めました。まっすぐな線,ギザギザの線,曲線など,いろいろな線に挑戦して頑張っていました。
画像2

今日の5校時の様子(3・5年生) 7月7日(火)

 3年生は,国語の授業でお互いの感想を読み合って,考えを伝え合っていました。5年生は,家庭科の授業で小物作りを楽しんでいました。どちらも集中しながら頑張っていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 7月7日(火)

 今日の5校時は,1・2年生では担任が交代する交換授業でした。1年生は,音楽の授業でリズム遊びを楽しんでいました。2年生は,図画工作の授業で初めてカッターナイフを使う練習をしていました。どちらも楽しみながら頑張っていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
黒糖コッペパン
牛乳
牛肉のトマト煮込み
野菜の洋風煮

〜ひとこと感想〜
「牛肉のトマト煮込みがおいしかったです!」(2年生)

静原タイムがありました。

 今年度初めての静原タイムがありました。これは,子どもたちが自分の体験したこと,頑張っていることなどを発表し,それを聞いて思ったことや考えたことなどを伝えるという,静原小学校で何年も続けている取組です。
 1年生の子どもたちも上級生の発表を集中して聞いて,考えたことを文章に表していきました。まだまだひらがなを学習したところの子どもたちです。今日の目標は,
「10字 かく。」
と自分で決めて頑張る姿がありました。
 今日初めて静原タイムを経験し,がぜんやる気の出てきた3人です。
「はっぴょうすること,もうきまった。」
と,うれしそうな表情で伝えてくれていました。
 
 
画像1
画像2

3年生:音楽

 今日の4校時,3年生は音楽で,『茶つみ』の歌を歌いながら,昔からある「手遊び」をしたり,リコーダーで「ソ」「ラ」「シ」の練習をしたりしました。

 「手遊び」のシーンを写真に撮りたかったのですが,児童が3人で指導者も参加したため,写真は取れませんでしたが,児童はとても上手に「手遊び」ができるようになってきました。
画像1

今年度初めての静原タイム 〜7月6日(月)〜

 今日の1校時,今年度初めての静原タイムがありました。
 
 今日の発表者は,5年・3年・2年生各1名です。

 5年生は「トレードフェアで学んだこと」,3年生は「本との出会い」,2年生は「できるようになったこと」について,実演を交えながら発表しました。

 いつもなら,音楽室で行う「静原タイム」ですが,今日は体育館で行いました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
油淋鶏(ヨウリンジー)
米粉(ミーフン)
じゃこ

〜ひとこと感想〜
「おいしかったです!」(1年生)

風にはどんな力が。−風の力とものを動かす力−

風の強さを変えると,ものの動きはどう変わるのか。

子どもたちは,おおよその予想を立てていました。

でも,予想通りであることも,予想と違う結果になることも,

どちらにも学びがあります。

今まで何となく知っていたことも,実験を通して学習し,理解することで

正しい知識になります。

これから,理科の学習を通して,科学的な物の見方を少しずつ養っていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp