京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:0
総数:142813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

これまでの体験や学習をもとに,考えよう 理科

 今日の5時間目の理科の学習で「天気と気温」の学習をしました。まず,「晴れの日」と「くもりの日」の写真を見て,ちがいを比べました。「かげがあります」という意見や「服装が違います」といった意見が出てきました。その後「天気と気温は関係あるのかな?」という発問をすると「去年の学習で,晴れの日の日なたと日かげの温度を比べてちがっていたから関係あると思います」といった昨年度の学習を想起した意見や,「くもりや雨の日は寒く感じるから関係しています」といった自分の経験をもとにした意見を出していました。これから学習していく内容についても自分たちで話し合うことができていました。
画像1
画像2

今日の給食(金)

画像1
【地産地消献立】
 胚芽米ごはん 牛乳 チキンカツ 野菜のソテー 

自分たちで話し合って・・・

今日の2時間目に,1年生をむかえる会の練習をしました。音楽室で練習をした後に,体育館に行き,リハーサルをしました。練習もスムーズにできたので,「10分時間を与えるし,もう少し楽しい出し物になるよう話し合ってみよう」と伝えると,3人で話し合い,「この歌詞の部分はこんな動きをしてみよう」と意見を出し合ったり,「リコーダーがまだ不安やから練習してもいい?」等,自分たちの出し物をよりよくしようとしたりする姿が見られました。自分たちで話し合って決めたということもあり,その後は,
とても楽しそうに練習する姿が見られました。明日の1年生をむかえる会での発表,楽しい雰囲気を出せればなぁと思います。
画像1
画像2
画像3

漢字辞典を使おう

 今日の1時間目の国語の時間に,「漢字辞典の使い方」についての学習をしました。漢字辞典で調べられることを説明した後に,いろんなさくいんがあることを確認しました。国語辞典はよく使っていますが,漢字辞典を使うのは,初めてということもあり,「早く使いたいです」と言っていたので,漢字辞典を使って漢字を調べてみようと言うと,「自分の名前についてくわしく調べたいです」と言い,自分の名前に使われている漢字の成り立ちや意味について調べていました。なりたちを見ながら,「そんな意味があったんですね」と驚きをみせていました。これからは,漢字辞典も時折使っていけるように指導していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学習の継続

画像1
 野菜を植えた後の支柱たてを休み時間にやりました。ちょっとした時間い自分たちの植えた野菜がどうなっているか見ています。教師もいるので、作業も的確に進んでいきます。1年生ですから、いろいろ教えていくことが多いですが、植えた後にどんなことをすればいいか、どんどん覚えていき、自分でできるようになっていきます。草ひきもしてあるので、畑として整備されていきます。自分でどんなことをしてどうなっているかが分かりいい学習になっています。

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 だいこん菜のいためもの すまし汁

やるべきことが分かり、実行

画像1
画像2
画像3
 1年生が入学して、1か月。当番の仕方が分かり、給食の準備を進めています。机の移動も引きずるのでなく、自然に声をかけ合って、2人組を作り、協力し合って進めています。あっという間に、準備が進んでいきました。

わり算の文章問題を作ってみよう!

 今日の6時間目の算数の時間に,初めて,「文章問題を考える」学習を行いました。「数を考えて埋める」ものから「キーワードを使って文章を作る」もの,「絵を見ながら問題を考える」ものと3段階で文章問題を作りました。少しずつ「自分で考える」部分を増やすことで,最終的には,絵を見ながら問題を作ることができました。ふりかえりでも,「一人で問題を作れてうれしかったです。」と自分でできたことに喜んでいる様子でした。「次のレベルはないですか?」等,さらに自分で考えようとしている様子も見られるなど,とても意欲的に学習をすすめることができました。
画像1
画像2
画像3

外国語の学習を始めよう!!

 今日の3時間目の総合的な学習の時間に今年最初の外国語の学習を行いました。FSのジェシー先生にも来ていただき,昨年学習した「色・フルーツ」の復習をしたり,今年度から始めた「数」について,ゲーム等をしながら学習しました。昨年度,何度かALTの先生,FSの先生と学習したこともあり,ジェシー先生との始めの自己紹介や,「what color do you like?」「I like〜」のやりとりもスムーズにできました。その後フルーツについてステレオゲームをしたり数についてカルタをしたりして,楽しい雰囲気の中で学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会2

栄養教諭からの話を聞いた後、1年生の配膳の様子や食事の様子を見学し、その後実際に参加者で給食をいただきました。食後にお書きいただいた感想には、「給食が出汁からとられていたり、いろんなこだわりがあったりすることをうかがってからの試食は格別においしかったです。子どもが嫌いなものも、給食なら残さず食べる理由がわかった気がします。食材や調味料など、原料や産地も気になっていたので、詳細が分かって良かったです」「今回参加させていただいて、正直こんなにていねいにつくっていただいていることにびっくりしました。毎日どうだったと聞くと、おいしかったという感想を聞かせてくれます。私自身も参考にさせていただきたいと思います」「子どもたちの給食にはいろいろな食材が使われていて、季節を感じられるメニューになっているんだと感じました。とてもおいしい給食を毎日子どもたちが食べられて幸せだと思いました」など、たくさんのお褒めの言葉、感謝の言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp