京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:0
総数:142814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

春の準備

立春を過ぎてもまだまだ寒い静原です。そんな中校庭を歩いていると、かたかった冬芽が徐々に柔らかくなり、木々はもう春の準備をしているようです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(金)

画像1
胚芽米ごはん 牛乳 牛肉と野菜の煮つけ てっぱい

学習した漢字を使って日記文を書こう

 今日の1時間目の国語の時間に,「漢字の広場」の学習をしました。2年生で学習した漢字の読み仮名や意味についてふりかえり,教材の絵にかかれていることについて日記文を書きました。日記文の書き方として,「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どのように」というキーワードと例文を用意することで,自分で文章を考えて書くことができました。一人で文章を考え,書いたことがとてもうれしかったようで,ふりかえりでも「うれしかった」と書いていました。例文を見ることで,「何を書くか」のイメージが持ちやすく,文章を考えやすくなります。また,自分以外の考えも知り,考えに広がりをもつことができます。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

画像1
 警察の方に、薬物乱用防止教室をしていただきました。
 普通の薬についても使用法を守らないといけないことの話から始まりました。
 薬物につながる可能性のある喫煙や飲酒についての話から実際に薬物中毒になるとどのようなことになるかについて、分かりやすく教えていただきました。
 喫煙や飲酒は20歳まではしてはいけないのは、脳が委縮していくことやニコチンやタール、アルコールを摂取すると成長に非常に悪い影響があること、大人でも、体に良くないことが起こる可能性が高くなっていくからであると教えていただきました。
 薬物につながる可能性のあるというのは、普通は煙を吸うと咳き込んだり、鼻水や涙が出てきて、体内に入った煙を出そうとします。しかし、たばこを吸う人はげほげほと苦しそうに咳をするのでなくおいしそうに煙を吸えるように体が変化しています。それで、同じような感覚で進んでしまうそうです。
 しかし、薬物は、依存性が強く、1度でもやってみると、自分だけの意志ではやめられない恐ろしさがあります。やめることに成功しても、何年かたった時に、薬物が切れたときの苦しさが突然現れることもある恐ろしいものであることを教えていただきました。
 これから、どこでどう、薬物に引き込まれるかわからないので、その断り方、引き込まれる対象にならない生活の仕方などを考え、実行できるようにしていくことで、この防止教室が終わりました。

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ ジャーマンポテト

モーニングスポーツ

画像1
画像2
画像3
 モーニングスポーツ、毎週火、木曜日の朝たったの10分間ですが、しっかり体がぬくもるよう冬季でもたのしく、いろいろな運動ができるように時間を有効的に使っています。この日は、凍結していて、でこぼこになっていた運動場が、少し暖かくなり、思いっきり走れるようになったので、ボールをもってタッチされないように思いっきり走ることをたくさんしました。ボールを持つ前に、自分がどのように走るかを決めて、すぐに動くことやタッチされないように工夫して走ることを意識しました。体ならしでは、ボールをほったり、受けたりをしながらいろいろな走り方をしました。
 自分から積極的に運動をしようということを引き出すために、早く集合することで、たくさんスポーツを楽しめるようにしています。

七輪の炭火を使って火鉢で暖をとろう

 今日の5時間目に,社会の学習で,七輪で火をおこし,炭火を火鉢にうつして暖をとる活動を行いました。昨日の調べ学習の際に,分かったことを今日の学習でためしてみました。2人で七輪に火をおこすのは,初めてでしたが,自分たちで火をおこし,火鉢に炭をうつすことができました。少量の炭火でも温かいことが分かりました。
 今度の自由参観では,昔の道具フェスティバルを行う予定です。自分たちが学習し,学んできたことを,お家の方や地域の方に見ていただこうと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(水)

画像1
ごはん 牛乳 手巻きずし(具) だいこん葉のいためもの キャベツの吉野汁 いり豆

独唱しています

画像1
画像2
音楽の時間に一人一人教科書の好きな歌を選んで独唱を披露し合っています。はじめは恥ずかしがっていた子どもたちも,歌いきってみると,「また歌いたい!」と自信がついたようでした。

いろいろな解き方を考えよう べつべつに いっしょに

 今日の2時間目の算数の時間に,「べつべつに いっしょに」という単元の学習をしました。同じ問題文でも,考え方によっていくつかの解き方があるということを学びました。まず,問題文を視写し,自分の解き方を,キーワードをみながら説明した後,他の考え方を示すと,「あぁ〜なるほど。この考え方では式はまずたし算ですね」等,立式をすることができました。2つの考え方を比べ,それぞれの考え方の良さを話し合いました。たしかめ問題では,新しい考え方を使い,問題を解いていました。ふりかえりでは,「他にも考え方があるのかを知りたいです」と発表しました。算数では,答えは一つでも考え方は多数あります。いろんな考え方があるということを知り,その中で状況に応じてどの考え方を使うといいかを考えることも算数の面白さだと思います。「もっと知りたい」という思いを持てたこと。算数への意欲の高まりを感じました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp