京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:5
総数:142718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

計画的学習 書くことから

画像1
画像2
画像3
 図工の作品づくりに、個々が黙々と取り組んでいます。事前に、自分の作るものについての設計図が、きれいに書かれていました。きれいに書きあげることで、構想が、自分のものになっており、構想がしっかり頭の中に入って活動できるようです。時々、確認で、設計図も見ます。

相手を見て笑顔で

画像1
画像2
 コミュニケーションは、相手を見ることや笑顔でできること、はっきりと聞こえること、おしまいまで話すこと等が重要ポイントです。楽しそうにゲストに聞き取りをしていました。児童も事前に、調べて準備をしていたことも大きな要因です。目的をもって調べてきて、それを活用して、学習を進める。児童は、良く頑張りました。

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 なま節と厚揚げの煮つけ すまし汁 柿

効果的な掲示,ICT活用

画像1
 6年外国語活動で、デモンストレーション的に、事前に録画しておいた映像を見せ、質問と答えのやり取りを楽しくイメージしました。黒板掲示では、事前に用意しておいた聞き取り情報の写真を活用して聞き取りの共有を進めました。計画的に準備したことで、児童個々のコミュニケーションにつなぎました。

外国語活動 6年

画像1
画像2
 後のコミュニケーションをとるときの英語の表現について、ゲームを通して楽しく声に出す取組をしていました。

食育発表 4年

画像1
画像2
 自分の食事をふり返り、栄養のバランスのとれた食事を問ていこうとすることにつながる発表でした。栄養素それぞれの必要性についても考えさせる場面があり、必ず、高学年がよく知っているというわけでなかったこと,低学年でも一生懸命考えて答えていたことが印象的でした。

自学自習

画像1
画像2
 自分の課題に向かって学習しています。

理科の学習から

画像1
画像2
 「物の重さ」の学習で,教師も発見したことがありました。はさみや消しゴムや乾電池など,身近な物の重さを調べさせたとき,先ずは,触らず視覚だけでの予想,次に実際に手に持っての予想をやりました。重い順番に並べていきました。そして,最後に,はかりで計測し確かめました。
 子どもたちの予想は,ほぼ,合っていましたが,重さと体積で錯覚が起こるようです。
 この後,発展学習で,100円玉 50円玉 10円玉 5円玉 1円玉の重いもの順はどうかと視覚で考えてみました。子どもたちも教師も見事に予想が外れました。
 何と50円玉も10円玉も5円玉も同じ重さでした。(どれも4g)100円玉は5g,1円玉は,1gでした。硬貨の価値と重さは比例するものとの思い込みがあったのでしょう。子どもたちと楽しく学習できました。

大原学院に行ってきました。

今日の3・4時間目に大原学院に行き,交流学習を行いました。まず,大原学院の案内をしていただきました。広い体育館や廊下におどろいていました。その後,教室で「静原」と「大原」について,それぞれが調べたり体験したりしたことを発表し合いました。そして,お互いの発表を聞いて感じたことを交流しました。相手意識を持って,発表に向けて練習をしたり,新しい土地の様子を聞いて,自分の視野を広げたりと,この学習を通して高まる力はたくさんあると感じました。「次は静原を案内したい」という意見を言う等,この学習への意欲の高まりを感じました。
画像1
画像2
画像3

10月参観日 6年生

6年生は理科室で、「水溶液の性質」の学習をしました。水溶液に溶けているものが何かを熱したり、様々な工夫をしたりして探っていきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp