京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up64
昨日:89
総数:394017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)は、授業参観・懇談会です。PTAから配布の名札カードと上靴をご持参ください。午前8時〜8時20分に学校へ到着するように、登校時刻を見直しましょう。

5年生のみなさんへ1

みなさん,お元気ですか。先生は,昨日,1時間ほど散歩をしてけっこうつかれました。運動って大事ですね。
さて,
みなさんの学習の参考になればと思い,理科のプリントを作ってみました。下のリンクから見てください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1066...

27日(月)校内整備

高圧洗浄機で,きれいにしています。このあと,てすりはペンキで塗装する予定です。
画像1画像2

27日(月)学校の様子

画像1
(校舎3Fから南の方角を望む パノラマ撮影)

27日(月)学校の様子

新緑が多くなってきました。
画像1画像2

27日(月)草花の名前

画像1
<休校中の過ごし方について参考になれば幸いです。>
この時期,たくさんの草花があちらこちらで咲き始め,春を実感することができます。ホトケノザ,オオイヌノフグリ,タンポポ,カラスノエンドウなどの,かわいい春の花がたくさん咲いています。
さて,
いつもの道でよく見かける花や木で見た花などを「きれいだな」と感じるとその名前を知りたくなってきませんか?花や木の名前が分かれば,より植物に興味がわいて景色を見るのがより楽しくなると思います。今はAI技術が進み「スマホで写真を撮るだけで,花・植物の名前を教えてくれるアプリ」が開発されています。「植物 名前 アプリ」で検索すると無料版のアプリもたくさん紹介されています。子どもたちの興味・関心を広げる機会として,お試しいただければ幸いです。

27日(月)なかよしうさぎ

大好物の春キャベツをもぐもぐ。
画像1画像2

モミジの花

画像1画像2
(左写真が学校,右写真は右京区にあるお庭に植えてあるモミジの写真です。)
新緑や花がいっせいに開き,木々が萌える季節です。
ふと見あげたとき,モミジの新緑の葉の上の部分がうっすらと「ピンク色」に色づいているのに気がつきました。よく見てみると,なんとモミジに花が咲いているではありませんか。とても小さくて可愛い花です。

モミジの花について少し調べてみると******
モミジは4月頃に花が咲き,花が終わるとすぐ種ができはじめます。
実はブーメランのような形の羽の中に赤い実(種)を付けています。
茎元二つのふくらみの中にはもみじの種があり,こちらも花のように見えますが実は「実」なんです。羽が内側から外側にかけて精一杯ひらいています。
このブーメランのような羽は,葉が落ちるころに風に飛ばされ,ブーメランのようにくるくる回りながらより遠くへ運ばれていくとのことです。

市原野地域は,今週末から来週にかけて,モミジのかわいらしい春の花を楽しむことができると思います。

「算数」予習にチャレンジ

画像1
<休校中の過ごし方について参考になれば幸いです。>
本年度,お渡ししている算数の教科書に沿って学ぶことのできる無料の動画コンテンツを紹介します。教科書を見ながら学習すると,より効果的です。
************************
わくわく算数
https://wakuwakumath.net/
************************

現在,1学期分の解説動画も掲載されています。

1年生から6年生まで全てのコンテンツ(計969本)を視聴することができますので,まだ習っていない問題にもチャレンジできます。授業で習ったことの確認や既習のふりかえりにも活用できます。

24日(金)イチョウの木

画像1
午後には一時,雨が降りましたが3時半ころから日差しが見えてきました。
運動場のイチョウの木は,日に日に若葉が色づいています。
市原野小学校のイチョウの木は,平成6・7年度に,京都市立学校・園「名木百選」に選ばれいます。(以下,「名木百選」紹介より)

樹種名:イチョウ 科名:イチョウ科 学名:Ginkgobiloba L.
樹齢:約120年,高さ:約10m,幹まわり:230cm (平成6年度調査)
由緒

学校が明治8年に野中尋常小学校の名で創立した当時に植えられたとも言われているが,百年誌によると,明治17年生まれの古老が在学中には,すでに大きく育っていたようである。また,同誌には,この大イチョウを「おいちょおばさん」になぞらえた文書が載っており,「世の移り変わりを見守りながら風雪にたえ,季節に逆らわず,グングン伸びていまだにぎんなん坊やを落としているという年老いた木です。ふるさとを離れた者が母校に立ち寄ったとき,この木を見ながら,さまざまな事を思い描き,野中尋常小学校時代を語り合うでしょう。・・・この木をいつまでも残してほしいと祈ります。」と書かれている。

24日(金)

電話でおうちでの様子をきいたり,町内で出会ったときにお話を聞いたりしたときに,子どもたちがいろいろなことにチャレンジしていることが伝わってきます。

「毎日なわとびを100回とんでいます。」「手品をおぼえました。」「100ます計算を毎日1枚はやっています。」「四国と九州の都道府県名を覚えました。」「日本の歴史の漫画をだいたい読みました。」「工作もしました」「リコーダーで教科書の新しい曲を2曲ふけるようになりました。」「毎日体を伸ばして(ストレッチをして)体をやわらかくしています。」「洗濯機の使い方がわかりました。」「毎日肩たたきをしています」「朝は掃除を15分,夕方は15分だけ近所をお散歩」「道徳の教科書のお話を半分読みました。」「ゆで卵と卵焼きをつくりました。」「洗たくしたものは,毎日ぼくがたたんでいます。」「いつもよりご飯をよく噛んで食べています」「折り紙でつるが折れるようになった」

「毎日続けること」「ていねいに取り組むこと」「ちょっとむずかしいことにもチャレンジしてみること」 いずれも素敵ですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学年より

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp