京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up24
昨日:75
総数:344455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

三千院の大根炊き

 2月10日,1・2年生は雪がちらつく中,三千院で行われている「初午大根炊き」に参加してきました。無病息災・開運招福を祈願して,地元大原の畑で栽培された大根と一部8年生が栽培・収穫した大根を大釜で炊いたものをいただいてきました。「温かくておいしい」「わぁ,大きい大根」と言いながら食べていると,NHKのテレビが取材に来られていて,生放送に飛び入り参加させてもらいました。また,地元の方が,「大原は寒いので,大根がとても甘くなる」と話されているのを聴き,さらにおいしく味わって食べました。
 つどいの広場「ぴーちくぱーちく」のスタッフとして来られていた保護者の方からは,「テレビに映っていましたね。土曜日に学童から連れて行ってもらったみたいだけれど,雪の中歩いて行ったので,今日はさらに体が温まっておいしかったでしょうね」と言っていただきました。
 午後からも,3年生や8年生が参加しました。今年一年健康に過ごせそうです。

画像1
画像2
画像3

三千院 節分会に参加しました

 2月3日,前期ブロックの学院生が三千院の節分会に行ってきました。
 不動堂で,般若心経読誦法要の後,節分に豆まきをするようになったお話や鬼はみんなの心の中にいて,わがままな心など外に出さないようにするために豆まきをするというお話を聴きました。2組に分かれて大きな声で「鬼は外,福は内」と言いながら,元気に豆まきをしました。
 最後に,地域の方が用意してくださったおぜんざいをいただいき,三千院さんからもお札と福豆をいただいて帰ってきました。


画像1
画像2
画像3

1年生 楽しかったよ,凧あげ

 1年生が,生活科で作った凧を運動場であげました。風に乗ってスイスイ勢いよく空へ。あまりにも高くあがり,引っ張られて思わず手を放してしまった子がいましたが,運よく持ち手が木に引っ掛かり,凧はそのまま自由気ままに大空を舞っていました。もう飛んで行ってしまったかとあきらめかけた時,強い味方,管理用務員さんが来て,棒で上手く持ち手をひっかけて取ってくださいました。
 面白いほど凧は高くあがり,今日の凧あげは大成功。その様子を,教室移動で通りかかった7年生が「いいなぁ,楽しそう。」と言いながら見ていました。1年生はその後,みんな大満足で教室に戻っていきました。

画像1
画像2

いのちの教室(1月22日)

3時間目に,京都動物愛護センターとNPO法人アンビシャスから講師の方々をお招きし,前期ブロックの学院生対象に「きょうとアニラブクラス」出前授業をしていただきました。連れてこられたセラピードッグ6頭と一緒にいのちの学習をしました。
生き物を飼っている家庭も少ないので,初めて犬を触ったよという子もいました。犬の触れ方を教えてもらい,ふわふわの感触を確かめたり,抱っこさせてもらってぬくもりを実感したりしました。また,聴診器を使って心音を聞いた時には,自分の音と比べてとても速いことに驚いている様子も見られました。
京都動物愛護センターの方からは,犬の寿命について,さらに生き物を飼うときは,命を預かる責任をもって最後まで飼うことが大切であるというお話を聴きました。
動物は,人間と同じように感情をもっているということ,そして,私たちと同じ「いのち」あるものだということを,将来,動物を飼う機会が訪れたら思い出してほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

寂光院のかぼちゃ供養

画像1画像2画像3
12月22日〜24日まで,寂光院でかぼちゃ供養が行われています。冬至にカボチャを食べると無病息災のご利益があるそうです。
本日,1・2年生が参加してきました。まず,本殿にお参りし,本尊が復元されたことや建礼門院のお話など聞かせていただきました。その後,宝物殿で小さなお地蔵様を見学し,かぼちゃをいただいて帰ってきました。
見るからにおいしそうな栗カボチャを前に,2年生から「いい色してるなぁ」,「おいしそう」と思わず一言。「甘くておいしい」「お替りしたいくらい」と言いながら,行儀よく座っていただきました。これで,また一年健康に過ごすことができそうです。ありがとうございました。

岩倉南小の2年生と交流 3

岩倉南小学校の2年生とお別れした後,子どもの楽園に行き,お弁当を食べました。
たくさん活動したのでお腹がペコペコで,おいしいお弁当をぺろりと食べきっていました。

バスの時間まで「楽しい」と言いながら元気いっぱい遊び,きれいな紅葉の子どもの楽園を満喫して帰ってきました。
画像1
画像2

岩倉南小の2年生と交流 2

その後,2年1組の子ども達と7グループに分かれ,学校案内や「町のひみつ」ベスト1の国立国際会館へ行きました。

その後は,ドッジボールをして楽しい時間を過ごすことができました。お別れの時に一人ひとり,メッセージカードを首にかけてもらい,とてもうれしそうでした。

画像1
画像2
画像3

岩倉南小の2年生と交流 1

11月26日(火)
岩倉南小学校2年生とテレビ会議を通して,「自己紹介」,「学校紹介」,「町のひみつベスト6」など4回に分けて交流してきました。今日は大原学院の子ども達がバスに乗って,岩倉南小学校へ行って実際に会って交流学習をしました。

岩倉南小学校の校門では,2年生147人が花道を作ってお出迎えをしてくれました。たくさんの子ども達を目の前に驚きと恥ずかしさで戸惑っていましたが,大きな声でしっかり挨拶ができました。

画像1
画像2

1・2年 遠足に行ってきました

 11月1日,晴天の中,1・2年生はそろって秋見つけをしに,京都御苑に遠足に行きました。広い御所の中を歩きまわり,いろんな種類のどんぐり拾いに夢中になっていました。拾っている最中にも,ポトンポトンと木からどんぐりが落ちてくる様子も楽しめました。
 図鑑をはじめいろいろな本が置いてある「母と子の森」というところでは,拾ったどんぐりの名前を早速調べたり,「スダジイは,たべられるよ」と本から得た情報をお友達に教えたりしていました。また,2年生でキノコに詳しいキノコ博士がいることもわかりました。

 お昼には,お家の方の愛情たっぷりのお弁当をおしゃべりしながら嬉しそうに食べていました。休憩時間には,仲良くみんなで京のわらべうたを歌い遊ぶ姿が見られました。
帰りは満員のバスに少々疲れ気味のようでしたが,目を凝らして探した,素敵な秋の宝物をたくさんリュックに詰めて満足そうに帰ってきました。
集めてきた木の実や落ち葉を使って,これからどのような創造的な活動をするのか楽しみです。

画像1画像2画像3

10月29日 2年生 テレビ会議で交流

 2年生は,生活科「大すき いっぱい わたしのまち」で,町探検をしたりインタビューをしたりして,「大原のすてき」を見つける学習をしてきました。今後は,大原以外の地域を知ることで自分たちの地域の良さに気づくことをねらいとし,同じ左京区にある岩倉南小学校の2年生とお互いの「まちのひみつ」を教え合うという交流学習を進めていきます。

 今日は,テレビ会議を使って第一回目の交流をしました。一つの部屋に147名の2年生がぎっしり集まった岩倉南小とは対照的に,12人の2年生の京都大原学院の教室がテレビに映し出されると,お互い人数の違いに「え〜!」という驚きの声が上がりました。
本校の2年生は用意したカードを見せながら,一人ひとり自己紹介をしました。終始,興味津々で岩倉南小学校のお友達に質問したり,質問に応えたりしていました。次回からは,岩倉南小学校の2年1組の皆さんと交流学習を深めていく予定です。待ち遠しいです。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

教員公募

研究報告会

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp