京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up39
昨日:169
総数:342986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

6年発見旅行報告会・7年職業調べ発表会

 2月18日,5・6校時に6年生と7年生が発表会を行いました。
 6年生は11月に行った広島への発見旅行について学んできたことや調べたことを,一人一人中期ブロックの学院生に向けてプレゼンテーション形式で発表しました。発表後,7年生は,発表を聴いて自分が行った時のことを思い出すことができたことや,竹内さんが私たちにやってみたいと話していたことが現実になっていたことに驚いたという感想を,また5年生は,今度は私たちが行くので,とても参考になったという感想を伝えていました。
 
 7年生は,今自分が興味をもっている職業や自分がつきたいと考えている職業について,詳しく調べたことをポスター形式で発表しました。模造紙一枚に見やすく,よくまとめてあり,一人一人の個性が出ていました。自信をもって,調べたことをわかりやすく説明していました。

画像1
画像2
画像3

奈良市田原小中学校と交流学習

12月5日(木)、かねてから交流のあった、奈良の田原小中学校の5,6年生と本校の5,6年生との交流会を行いました。電車や路線バスを乗り継いで到着した田原小中の皆さんを玄関でお迎えしたあと東館多目的室へ。4グループに分かれて自己紹介をしたあと、三千院や寂光院方面に案内しました。
道々でアイスキュウリを食べたり、足湯につかったりして、大原の晩秋を満喫してもらいました。学校に戻ってから一緒に給食を食べました。この日のメニューは「関東炊き」で、「美味しい!」と大好評でした。おかわりをしてくれた子もいました。
最後に運動場に出てみんなで「どろじゅん」をしました。思い切り遊んでさらに交流が深まりました。記念写真を撮ったあと、大原バスターミナルまでお見送りしました。お互い手を振り合ってお別れして、楽しかった交流は終了しました。また来年、新5,6年をお迎えしたいです。
画像1
画像2
画像3

6年 陸上・持久走記録会に参加 2

写真 上:ソフトボール投げ
   中:1500m持久走
   下:走高跳 入賞者表彰式
画像1
画像2
画像3

6年 陸上・持久走記録会に参加 1

10月22日に西京極陸上競技会で行われた陸上・持久走記録会に,6年生のうち4名が参加をしてきました。全市から集まったたくさんの6年生と一緒に本格的な会場で競技をしました。
100m走,走高跳,ソフトボール投げ,1500m持久走にそれぞれ出場しました。保護者の方も応援に駆けつけてくださった中,4人はその瞬間に持てる力を出し切りました。中でも,走高跳に出場した男子学院生は自己記録更新こそなりませんでしたが,7位入賞を果たし表彰を受けて帰ってきました。
大きな大会でも物おじせず,普段通りの力を発揮している学院生を頼もしく感じた一日でした。

写真上:100m走
  下:走高跳
画像1
画像2

宮島学園の6年生の皆さん,はじめまして

 毎年,6年生は11月に広島に発見旅行に行っています。平和学習はもちろんですが,もう一つのねらいとして廿日市市立宮島学園の6年生との交流があります。
 本校では,発見旅行で6年生が宮島学園を訪問し交流活動を行った後,秋の宮島をグループに分かれて案内してもらい交友を深めます。そして,9年生になったときに,宮島学園の皆さんが修学旅行で京都に立ち寄られた時には,学院生が大原を案内するという長期の交流を行っています。
 その第一歩として,10月16日に宮島学園の6年生とテレビ会議で初対面しました。まずは,お互いに好きなスポーツや趣味など一人ひとり自己紹介し合いました。その後,動物あてジェスチャーゲームで互いに問題を出し,打ち解け合いました。
次回,発見旅行で一緒に活動する日が楽しみです。

画像1
画像2

中期ブロック 「脱穀」終了

刈り取った稲もすっかり乾き,地域の方にコンバインをもってきていただき,無事「脱穀」を終えることができました。昔は,足踏み脱穀機を使って作業をしていましたが,今は機械を使って短時間でできることに驚いていました。

「あぜきり」から始まった中期ブロックのお米作り。
その後「あらごなし」→「あぜぬり」→「代掻き」→「田植え」→「稲刈り」→「脱穀」と,それぞれの過程で皆さんが力を発揮しがんばったお陰で,今年も豊作となりました。収穫祭の時に,みんなでおいしくいただきたいと思います。

画像1
画像2

中期ブロック 稲刈り

中期ブロックのみんなで稲刈りをしました。
夏前にがんばった雑草とりが功を奏し,ヒエがほとんどなく,豊作!
カマをもって刈る役,束にして結ぶ役を交代しながらしました。昨年の経験者でもある7年生や6年生を中心に,また5年生も上級生を見習いながら,なんと手際のよいことか。予定していた時間よりもぐんと早く作業を終えることができました。
収穫祭でおいしいご飯を食べるまで,まだまだ作業が続きます。中期ブロックの皆さんの頑張りに学院生みんなが期待しています。

画像1
画像2
画像3

6年 大原探究の様子3

 写真上から

 里の駅にて: 餅づくりや旬菜市場で販売体験

 ファミリーマートにて: 販売や商品だし,店内清掃体験
画像1
画像2

6年 大原探究の様子2

写真上から

 雅の里にて: 通所の方の昼食準備やリハビリのお手伝い体験

 志ば久にて: 赤しその刈取りやしその葉もぎを体験
画像1
画像2

6年 大原探究の様子1

 写真上から
  
  農家「音吹畑」にて: 野菜の収穫や販売のホップづくりを体験
 
  辻しば漬本譜にて: 赤しその葉とりやしば漬づくりを体験 

  里の駅にて: 花むらさきの食堂のお手伝いやお餅づくり体験




画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

教員公募

研究報告会

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp