京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up7
昨日:169
総数:342954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

中期ブロック 「脱穀」終了

刈り取った稲もすっかり乾き,地域の方にコンバインをもってきていただき,無事「脱穀」を終えることができました。昔は,足踏み脱穀機を使って作業をしていましたが,今は機械を使って短時間でできることに驚いていました。

「あぜきり」から始まった中期ブロックのお米作り。
その後「あらごなし」→「あぜぬり」→「代掻き」→「田植え」→「稲刈り」→「脱穀」と,それぞれの過程で皆さんが力を発揮しがんばったお陰で,今年も豊作となりました。収穫祭の時に,みんなでおいしくいただきたいと思います。

画像1
画像2

中期ブロック 稲刈り

中期ブロックのみんなで稲刈りをしました。
夏前にがんばった雑草とりが功を奏し,ヒエがほとんどなく,豊作!
カマをもって刈る役,束にして結ぶ役を交代しながらしました。昨年の経験者でもある7年生や6年生を中心に,また5年生も上級生を見習いながら,なんと手際のよいことか。予定していた時間よりもぐんと早く作業を終えることができました。
収穫祭でおいしいご飯を食べるまで,まだまだ作業が続きます。中期ブロックの皆さんの頑張りに学院生みんなが期待しています。

画像1
画像2
画像3

6年 大原探究の様子3

 写真上から

 里の駅にて: 餅づくりや旬菜市場で販売体験

 ファミリーマートにて: 販売や商品だし,店内清掃体験
画像1
画像2

6年 大原探究の様子2

写真上から

 雅の里にて: 通所の方の昼食準備やリハビリのお手伝い体験

 志ば久にて: 赤しその刈取りやしその葉もぎを体験
画像1
画像2

6年 大原探究の様子1

 写真上から
  
  農家「音吹畑」にて: 野菜の収穫や販売のホップづくりを体験
 
  辻しば漬本譜にて: 赤しその葉とりやしば漬づくりを体験 

  里の駅にて: 花むらさきの食堂のお手伝いやお餅づくり体験




画像1
画像2
画像3

7月16日(火) 6年 大原探究報告会

 毎年6年生が,大原地域のいろんな事業所で3日間職業体験をしながら,大原で働く人たちの思い,大原への思いを調べる学習「大原探究」に取り組んでいます。
 今日は,お世話になった事業所の方や地域の方,保護者の方をお招きして,3日間で学んだことをまとめた壁新聞をもとに大原探究報告会を行いました。
 
 日頃培ったコミュニケーション力を発揮して自分から積極的に働きかけ,実際にそこで体験しなければ知ることができなかった工夫や働く上で大切にされていること,大原への思いなど,たくさん見つけてくることができました。挨拶と笑顔の大切さやお客さんへの気配りはもちろんのこと,人と人とのつながりを意識しながら大原ブランドを広く知ってもらう努力をされていること,伝統を受け継ぎ守っておられること,どんな仕事にも根気が必要であるということなど,一人ひとり発表をしました。参加した上級生から鋭い質問にも堂々と答える姿が見られました。また,ご協力いただいた事業所の方や地域の方からも活動中の様子や報告の感想をいただきました。
 
 地域の協力なくしてはできない今回の貴重な体験から学んだことを,学校や日常の生活にぜひ生かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6月20日 6年 大原探究激励会

 5校時に来週の水曜日から実施する「大原探究」に向けて,6年生一人ひとりが今までの学習で思ったことや,お世話になる事業所に行って知りたいことなどを決意表明しました。

校長先生や激励に来てくださっていた地域の方からは,
「これは大原独自の取組みで,事業所,地域の方の協力があって実施できていることなので,何でも自分から進んでやってほしい」「笑顔と元気な声,それから挨拶をきちんとすること,この3つのことを大事にして失敗を恐れずに頑張ってきてほしい」「昨年より,お世話になる事業所に農業が入っていて,みんなにとって農業が職業になっていることが嬉しい」というお話をされました。昨年度体験した7年生からもアドバイスをもらいました。
 
 3日間,学習の場が学校以外の場所に移ります。一人ひとりがそれぞれの事業所でコミュニケーション力を発揮し,働いておられる方の大原への思いをしっかり学んできて,7月にいい報告会ができるよう頑張ってきてください。

画像1
画像2
画像3

6年 体力アップ大作戦

 6年生は,11月に行われる左北支部大文字駅伝交歓会に参加をします。そのために体力アップを図るねらいで,クラブ活動の日と合同部活動の後の時間を使って,10分間ランニングに取り組んでいます。担任も子どもたちと一緒に走っています。その様子を見て,校庭で遊んでいた下級生も寄ってきて一緒に走り始める一幕もありました。

 11月の本番までまだ先は長いですが,1.8kmの宝が池の周回コースを完走できるように,一人ひとり自分のペースで体力作りに励んでほしいと思います。

画像1
画像2

5年生 テレビ会議システムを使って交流

 6月10日,奈良市立田原小中学校の5年生と京都市のテレビ会議システムを使って遠隔授業を行いました。6月25日に田原小中学校の5年生9名と行う奈良での交流学習に向け,初顔合せをしました。まず,お互いに名前を書いた紙をもって一人ひとり順に自己紹介をしました。次に,質問コーナーで学校のことを尋ねあったり,「あっち向いて,ほい」対戦ゲームをしたりして,打ち解けることができました。
 初めて,テレビ会議システムを使い遠隔授業を体験した5年生は,「タイムラグがあって,面白かった」「クイズ形式で自己紹介してくれたので楽しかった」と感想を伝えていました。
 25日の奈良での交流学習が,とても楽しみです。

画像1
画像2

5月17日(金) 田植え2(中期ブロック)

田植えの様子です。最初はぎこちなかった稲を植える手つきも,最後の方は手際よく植えていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

小中一貫教育小規模校連絡協議会

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp