京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up4
昨日:169
総数:342951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

9月の朝会・ふれあいタイム

 朝会では,まず,図工や書写の作品展,ポスターコンクール等で賞をいただいた学院生の表彰が行われました。部活では,ソフトテニス部男子が京都府ソフトテニス選手権大会で3位の成績を収めたので,表彰,紹介をしました。
 次に,先月お亡くなりになった,長年にわたり学院生の登下校を見守っていただいていた見守り隊の方に贈る特別感謝状を披露し,全校でご冥福をお祈りして黙とうを捧げました。
 そのあと,本日より3週間実習に来られた奈良教育大学の学生さんと,4月からお世話になり残念ながら本日で学校を去られる養護の先生のお二人の紹介がありました。
 最後に,校長先生から,文化祭で全校合唱する『群青』の歌が福島県で誕生したお話を聞き,文化祭ではぜひ,「いつまでも,仲間であってほしい」「ふるさとのまちを忘れないでほしい」「くじけず,がんばってほしい」という思いを込めて,一生懸命歌ってほしいと激励を受けました。
 また,最近気になっていることとして,トイレのスリッパとあいさつを挙げられ,文化祭前でふわふわしているころだからこそ,小さなことを大切にしてほしいと話されました。すると,中間休み以降,トイレのスリッパがいつ見ても行儀よく並んでいます。これは,誰かが早速校長先生のお話を受けて実践しているようで,とてもうれしく思いました。誰に褒めてもらえるわけでもないけれど,当たり前のことを当たり前のこととして,一人ひとりができることをしていき,より過ごしやすい学校にしていきたいです。

 朝会の後,ふれあいタイムが行われました。今月のふれあいタイムの発表は9年生が担当しました。「国と国とのつながり」をテーマにした学習で,学んだことや感じたことを寸劇に取入れ,下級生にもわかりやすく伝えてくれました。
ふれあいタイムの担当の先生から,ヘイトスピーチについて感じたことの話があり,学院生は様々な立場で物事を見ることが大切であると理解しました。

画像1
画像2
画像3

全校合唱に向けて

 文化祭の発表に向け,学年での取組も徐々に軌道に乗り始めています。
 全校合唱についても,9年生のパートリーダーを中心に朝練習が始まりました。3校時には,2回目の全校合唱練習を行いました。まだ覚えきれていなかったり,他のパートにつられたりするところはありますが,声を合わせようと頑張っています。
 全校で集まって練習できる時間は限られていますが,集中して取り組み,自信をもって歌えるように仕上げていきたいです。

画像1
画像2

9月のエンニコタイム

9月17日の昼休みに,全校縦割り遊び「エンニコタイム」が行われました。今月は,児童生徒会本部が企画した「鉄道工事」をしました。1チーム4人で一人ずつ新聞紙に乗り,決められた線まで新聞紙を順に橋わたししながら進み,折返は列車になって帰ってくるという速さを競うものでした。焦る気持ちとは裏腹に,新聞紙の幅しか進めないところがもどかしいゲームでした。
さわやかな風が通り抜ける体育館で,心地よい汗をかきながら楽しみました。

画像1
画像2
画像3

9月13日 草引きをしました

今日の掃除時間は,来月の大原区民大運動会に向け,教職員と全学院生が縦割りグループごとに集まり,一斉に運動場の草引きをしました。
ここ数日の雨で土が柔らかくなっているうえ,今日は曇り空で風の吹く絶好の草引き日和となりました。
普段は根が張り,手ごわい雑草も今日は気持ちがいいほどスポッと抜くことができました。前期ブロックの学院生からは,「くさぬきって,おもしろい」「もっとしたかったな」という声も聞かれました。
まだまだ短時間では抜き切れませんが,タイミングを見てまたみんなで取り組みたいと思います。

画像1
画像2
画像3

9月10日(火)チャレンジ体験報告会

 9月10日(火)の5,6限に,8年生が6月24日(月)から28日(金)の5日間行ったチャレンジ体験の報告会を行いました。
 8年生がそれぞれの職場で体験したことや学んだことをまとめ,パワーポイントを用いて発表しました。7年生や保護者,教職員が参観し,7年生は,8年生のそれぞれの発表の後,積極的に質問をしていました。
 7年生は,来年のチャレンジ体験に向けての事前学習になりました。また,8年生は,チャレンジ体験や今日の報告会を通して,自分の進路,将来を考えるきっかけになりました。

画像1
画像2
画像3

三千院長期宿泊学習 23

解散式では,校長先生から「4日間,登山をはじめしんどいこともしっかりやりきったと思います。自信を持ってください。この4日間たくさんの人たちに係っていただきました。土日の間に振返りをしておきましょう」とお褒めの言葉と宿題をもらいました。
子どもたちからは,バーベキューを含め,山登り,キャンプファイヤー,カレー作り,和紙作りなど心に残った体験について一言発表がありました。

3泊4日の三千院長期宿泊学習の中で,体験したからこそ分かったことがたくさんありました。子どもたちは,宿泊学習前の自分ときっと変わっているはずです。ものの見方,感じ方,自分に対する想い,仲間に対する想いなど。
みんなでやりきったことに自信を持ち,5年生のクラス目標にもあるように未来を変えていく力として,これから活かしていってほしいと思います。

画像1
画像2

三千院長期宿泊学習 22

正解の作り方を教えていただき,好きな草花や葉っぱを入れて,世界に一つだけの和紙を作りました。どれも素敵な和紙に仕上がりました。
その後,コウズの葉を使って大きな和紙を3人組でそれぞれ制作しました。
三千院長期宿泊学習の楽しい思い出がまた一つ増えました。

画像1
画像2
画像3

三千院長期宿泊学習 21

大原工房で,和紙作り体験をしました。
初めにコウズの木の枝を使ってどうすれば和紙が作れるかという課題が出されました。
そこで,まずは二人組になり,試行錯誤しながら好きに取り組み始めました。
枝を切って皮をはいだ幹を短く切り似て柔らかくし作ろうとするグループ。短く切った幹をこすって細かくして作ろうとするグループ。はいだ幹の皮を使って作ろうとするグループ。
さて,この中に正解はあったのでしょうか。

画像1
画像2
画像3

三千院長期宿泊学習 20

9月6日(金),3泊4日の三千院長期宿泊学習も最終日を迎えました。
ぐっすり眠れたようで,6時の起床時には全員すっきり起きることができました。荷物の整理整頓がしっかりとできているので,余った時間を有意義に過ごしていました。
7時から「朝のおつとめ」をして心を落ち着けてから,朝食をいただきました。
1泊目と3泊目,合わせて2泊お世話になった浄蓮華院の方にお礼を伝えて,いったん荷物を置きに学校に戻りました。
今日は,大原工房で和紙づくりを体験します。作品作りを楽しみにまた出かけていきました。

画像1
画像2

三千院長期宿泊学習 19

お昼を食べ,今度は浄蓮華院を目指して車道を歩いて下山しました。
途中,ホオズキやヒルなど見つけながら,長い道中もみんなで励ましあって歩きました。
下山は,中期ブロックの先生と地域の方々に見守っていただき,無事に浄蓮華院に着きました。
 
今から,お風呂に入って夕食です。いっぱい歩いたので,お腹がペコペコです。
三千院長期宿泊学習も明日が最終日です。今夜はぐっすり眠ります。

*本日のHPの更新はこれで終了します。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp