京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up92
昨日:82
総数:344987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

3月16日(水)7年生を送る会

3月16日(水)7年生を送る会が中期ブロックで行われました。56年生から7年生へメッセージカードがプレゼントされ、7年生から56年生に向けての言葉がありました。
7年生も東館の校舎ともお別れし、かつて渡った「にじの架け橋」を戻り、本館の後期ブロックに移動します。来年度は新9年生とともに後期ブロックとして、学校のリーダーとして学院生みんなをひっぱっていって下さい。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 その3

 敬語を使うこと以外にも,あいさつや時間を守ることなど,大人の世界の厳しさを体験し,給料をもらったら,税金を納めなければならないことも学習しました。
画像1
画像2

スチューデントシティ学習 その2

画像1
画像2
画像3
 スチューデントシティでは全員大人として扱われます。
子ども同士であっても話すときは敬語です。

スチューデントシティ学習 その1 5年生

画像1
画像2
画像3
 生き方探求館でスチューデントシティ学習を行いました。
5年生8名は他の3校の小学校と一緒に,それぞれのブース(会社)に分かれて仕事をします。会計処理,情報処理,営業所長など,職種も様々です。
 はじめは緊張して,声も小さく,笑顔も少なかったですが,少しずつ仕事や雰囲気に慣れて活動を楽しめるようになりました。

市内めぐり 6年

 3月1日(火)市内の歴史的文化遺産を見学するために,班ごとに計画したコースを回りました。子どもたちは,地図と方位磁針を片手に,予定時刻を確認しながらバスや地下鉄を乗り継いで,二条城,清水寺,東寺,北野天満宮などを見学することができました。
画像1
画像2
画像3

なかよしお別れ会

画像1画像2
 卒業する6年生をお祝いする,なかよしお別れ会を行いました。
左京北支部の育成学級児童が集まって1年間交流してきましたが,このメンバーで集まるのは今日が最後です。
 みんなで「かもつれっしゃ」や「どうぶつさがし」などのゲームを楽しんだ後は,6年生へプレゼントを渡しました。6年生からは「運動会でおすもうさんを倒したのが楽しかった。」といった思い出や「中学校でも勉強をがんばりたい」などの抱負を聞かせてもらいました。

茶道体験教室6年

2月23日(火)
 寂光院のお茶室(孤雲)をお貸しいただき,地域の先生のご指導のもと,茶道体験をさせていただきました。このお茶室の歴史を院主様から教わり,古くから大切にされてきた建物であることを知り,貴重な体験になりました。子どもたちは,院主様や先生のお話を真剣な表情で聞き,お茶とお菓子を味わっていました。
画像1
画像2

2月17日(水)56年科学センター学習

 5,6年生で科学センターに行ってきました。
 6年生は『音とはなんだろう』というテーマで,試験管に水を入れて音を変えたり,糸電話で声の伝わり方を実験したりしました。
 5年生は,プラネタリウムで星の動きの学習をした後,蝶の観察や,磁石の様子,くもの動きなど,それぞれ興味のあるところに行き,説明を聞いたり,電磁石や鏡,滑車などの実験装置を自分たちで操作したりしました。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展の鑑賞と2月に行うクッキー作りの材料の買い物に行ってきました。

画像1画像2画像3
 最初に行ったのはカナート洛北。
クッキー作りのための材料の買い物に行きました。
ホットケーキミックスやチョコチップを探してレジで支払い。
 次は財布に残っているお金を考えて,フードコートで昼食を取りました。
 いよいよ京都市美術館別館に到着。中学生の大作に驚いたり,遊べる作品で遊んだり,友だちの作品を探したりしてきました。

ふれあいタイム6年

 1月22日(金),今日は朝から,全校での「ふれあいタイム」を行いました。今月は6年生が発表の担当で,「個人を尊重するとはどういうことだろう」について考えたことを,まとめ,発表しました。
 自分たちで考えた6年生ルール,「た」すけあいを,「い」しきして,「せ」っきょくてきに,「つ」ながりをもって,「な」かよくなるように,「な」んでもみんなで,「か」んがえて,「ま」えにすすもう,を大きな声で発表しました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp