京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up23
昨日:104
総数:344558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

もちつき

画像1画像2画像3
中期ブロックでは、1月25日の総合の時間に、収穫したもち米を用いてもちつきを行いました。5年生〜7年生で協力しておいしいお餅が出来上がりました。できあがったお餅は、収穫した大根で大根おろしを作って“おろし餅”にしていただきました。

中期ブロック集会

画像1画像2画像3
 全校集会後に、中期ブロック集会がありました。今回は、ドッジボールです。事前に5、6、7年の学級委員が集まり、遊び、チーム分け、ルールを考えていました。
 寒さに負けず、みんなで20分間ドッジボールを楽しみました。

研究発表会の授業

画像1画像2画像3
11月19日に研究発表会がありました。
5年生 国語の授業 「目的に応じた伝え方を考えよう」
6年生 社会の授業 「世界に歩み出した日本」
7年生 道徳の授業 「私の仕事観」
どの学年も多くの参観者がおられた中でも、集中して取り組んでいました。

第2回全校マラソン大会

画像1画像2
急に寒い日となった11月9日、第2回の全校マラソンが行われ、全校の児童生徒が次の4グループに分かれて大原の道路を駆け抜けました。
 Aグループ…1・2年生(約1,4km)
 Bグループ…3・4年生(約2,5km)
 Cグループ…5・6年生、7〜9年生女子(約3,5km)
 Dグループ…7〜9年生男子(約5,1km)
沢山の地域やPTAの方々が沿道で応援して下さるなか、児童生徒たちが各自の目標に向かって冷たい風をものともせず走る姿は、気持ちを温かくしてくれました。


「中期ブロック合同体育」の研究授業がありました

11月4日(木)に中期ブロック合同の体育の研究授業があり、5・6・7年生が長距離走(1500m走)に取り組みました。普段とは違う少し大きな集団で行うことで、いつもより少し緊張感と仲間意識が生まれることを期待しての合同授業でしたが、児童生徒たちは、大きな声で励ましあったりペース配分のアドバイスをしたりと、たいへん活気のある授業になりました。また、上級生が下級生の伴走をしながら励ましたりカードの書き方を教えたりする光景も見られて、小中一貫教育校としての魅力ある取り組みの一つとなりました。
画像1画像2

6年生版画で「大原を描く」

画像1画像2
 三千院さんに特別に許可をもらい,門跡とお堂を写生しに行きました。
観光客の方々に声をかけられたり,三千院の職員の方々に応援してもらったりしながら,版画の下絵となる三千院の姿を描きました。
 これから,板に写し,彫刻刀で彫り,インクをつけて刷ります。下絵を見ていると
素敵な作品ができそうです。仕上りが楽しみです。

文化祭

10月15日(金)に行われた文化祭。中期ブロックのステージ発表では各学年で劇に取り組み、5年生が友情をテーマにした三部作の朗読劇『うれしい電話』、6年生が環境問題をテーマにした劇『ぼくたちが変える!未来を』、7年生が責任感と正直さをテーマにした劇『重要な任務』を演じました。それまでの準備や練習の成果を発揮し、それぞれの学年の個性や工夫が見られるステージとなりました。
画像1画像2画像3

中期ブロック集会

画像1画像2
 前期終業式の後、ブロック集会を行いました。 中期ブロックは、各学年のいいところ見つけをしました。
 5年生は、「男女分け隔てなくみんなで遊んでいる」「元気にあいさつができ、明るい雰囲気がある」などがでました。
 6年生は、「悪いことをしていたらきちんと注意ができる」「誰にでもきちんとあいさつができる」などがでました。
 7年生は、「集会の時、下の学年の人をまとめることができる」「部活で大きい声を出したり、合同部活で5,6年にいろいろと教えてくれる。」などがでました。
 お互いの学年のよいところを見習い、後期から気持ち新たにがんばることを決意しました。

農園活動がんばってます!

画像1画像2画像3
8月31日 残暑の厳しい中、大根と冬野菜(水菜,蕪,ごぼう,ほうれん草)の種まきとねぎ苗を植えました。汗だくでした。でも植えておけば,収穫祭で美味しく頂けます。9月21日に稲刈りをしました。手際よく稲を刈る人,括る人,稲木に掛ける人に分かれて,交替でテキパキできました。これで美味しいお餅が頂けます。

総合発表会

画像1画像2
 9月14日(火)5校時に,総合発表会を行いました。6年生は『大原探究』,7年生は『若狭湾青少年自然の家宿泊学習』,5年生は『三千院宿泊学習』について発表しました。
 6年生の発表には,大原探究でお世話になった事業所の方にも来ていただき,発表を聞いていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp