![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:284 総数:364689 |
12月13日 【6年生】田原小中学校の6年生とzoomで交流![]() ![]() ![]() 12月13日(金)に、実際に奈良県の田原小中学校の6年生と会う前に 6年生がzoomで交流しました。 5年生の時に会っているみんなは、 zoomで交流する前からワクワクしていました。 自己紹介をして、お互いのことを良く知れた1時間でした。 【5・6年生】田原小中学校との交流![]() ![]() ![]() 前回はこちらが奈良県に行っておもてなしをしてくれましたが 今回はおもてなしをする側として準備をしてきました。 各グループに分かれて大原の素敵な所を案内しました。 草生公園で遊んだり、寂光院の歴史を紹介したりしました。 給食も同じグループで食べました。 美味しかったようで、おかわりをする子もいました。 午後の活動として、レクリエーションとして、 ドッジボールとジェスチャーゲームをしました。 学年や学校関係なく、楽しく遊ぶことができました。 小規模校ならではの貴重な交流の時間となりました。 帰り際では、名残惜しくバスが去るギリギリまで手を振り合うほど 仲が良くなっていました。 また、時間を見つけてzoomなどで交流ができるといいですね。 12月5日(木)校外学習6年生 No.3
京都御所で昼食をとった後は、植物園へ行きました。
めずらしい植物を見ることができました。 紅葉もとてもきれいでした。 子どもたちは、各グループでカメラを持ち、撮りたい写真を撮りました。 すてきな写真がいっぱい撮れていました。 帰りのバスでは、寝てる6年生もいました。 6年生、校外学習お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 12月5日(木)校外学習6年生 No.2
演劇を鑑賞した後は、京都御所でお昼ご飯を食べました。
きれいな景色を見ながら、みんなでお弁当を美味しくいただきました。 お弁当を食べたあとは、秋見つけをしている子もいました。イチョウの葉やまつぼっくりを拾って楽しんでいました。 御所にも厳島神社があり、発見旅行で訪れた宮島の厳島神社のことを思い出しました。 ![]() ![]() ![]() 12月5日(木) 校外学習 6年生 No.1![]() 午前中は、『ガンバの冒険』を鑑賞してきました。 今年、6年生にとっては、2回目のロームシアターです。 大ホールでの鑑賞で、貴重な経験ができました。 6年生に感想を聞いてみると、 「歌が上手だった。」 「主人公ガンバの他の人がやらないようなことを率先してやっている姿がかっこよかったです。」 と話してくれました。 【6年生】12月3日 発見旅行報告会
12月3日の6時間目に発見旅行報告会を行いました。発見旅行で感じたり学んだりしたことを5年生や7年生に伝えました。サミットの日にも、一度練習として、教室で多くの方に発表を聞いていただき、お互いに改善点を出しながら、練習を重ねてきました。
当日のギリギリまで、発表をよりよくしようと取り組んでいました。 発表当日は、緊張をしていたと思いますが、聞こえやすい声でそれぞれが学んできたことを自分の言葉で伝えることができていました。大原探究の報告会より、さらに成長した6年生の姿を見ることができました。 よくがんばりましたね。 当日お越しくださった保護者の皆さま、地域の皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【5・6年生】理科の出前授業「人と自然の共生」![]() ![]() ![]() グラウンドに植えられている桜の木が、 より元気に栄養を蓄えるようにと 木の根っこに栄養をあげる作業をしました。 あえて根本ではなく、細根と呼ばれる部分に植えたほうが 栄養が行き届くそうです。 来年にどれだけ綺麗な桜が咲くか楽しみですね。 【5年生】三千院学習報告会![]() ![]() その集大成として報告会を3日(火)に行いました。 自分たちで課題設定をし、地域の方からお話を聞いたり、 実際に体験をしたりして、報告会に向けて準備をしてきました。 原稿を考えるにも伝えたいことが多すぎて時間がかかったり、 慣れないパワーポイント作成に手間取ったりしましたが、 個性あふれるものができました。 発表当日は、緊張のあまり笑顔が少なくなってしまったり、、 声が小さくなってしまったりしたところもありましたが、 一生懸命さがとても伝わった報告会だったと思います。 この学習で学んだことを「当たり前」と思わず、 「ありがとう」の気持ちを忘れないでほしいと思います。 三千院学習に携わってくださった皆さん、 本当にありがとうございました。 |
|