![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:31 総数:363981 |
6月28日【6年生】大原探究 3日目 No.3
6年生全員が無事に3日間の大原探究を終えることができました。
今回お引き受けくださった事業所の皆さま、そしてご協力くださった地域の皆さま、本当にありがとうございました。 子どもたちからは、 「今まで知らなかったことが知れた!」と 大きな気づきや学びになったと思います。 自分たちの住む大原の良さを再発見できたのではないでしょうか。 来週からは、7月17日の報告会に向けての準備を進めていきます。 この3日間の体験活動を通して得られた学びを、ぜひ今後の生活にも 生かしていってくださいね。 大原探究の報告会は、7月17日(水)3限(10:45〜11:30)にあります。 事業所の皆さま、保護者の皆さま、ぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() 6月28日【6年生】大原探究 3日目 No.2![]() ![]() ![]() 注文を聞きに来てくれている様子です。 おすすめのお茶などを教えてくれました。 右の写真は、薬飯(ヤッパ)を作っている様子です。 お店の方からは、 「何から何まで優秀です。1つ教えたら、全部覚えています。一緒に働けて楽しいです。」 とおっしゃておられました。 6月28日【6年生】大原探究 3日目 No.1
今日は、大原探究の3日目でした。最終日です。
体験終了後の報告の電話では、 「楽しかった!」 「とても疲れたけどやりがいがあった。」 と感想を伝えてくれました。 【京・ベビーハウス大原 小野山わらんべ】 今日は、わらんべさんに2人の児童がお世話になりました。 一緒に理科の先生のホタルのお話を聞いたり、子どもたちと一緒に体を動かしたりしていました。とても楽しそうに子どもたちと過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() 6月27日【6年生】大原探究 1日目 No.6
上の写真・真ん中の写真【ごめす農園】
収穫した野菜を里の駅に届けました。 前日の腰の痛みに耐えながら、ラベル張りを頑張っていました。 下の写真【里の駅 大原】 お客さんに喜んでもらいたいという思いを込めて、接客に臨んでました。 少しずつ動きにも余裕が見られるようになりました。 事業所の皆さま、本日もありがとうございました。 大原探究の体験活動は、明日が最終日となります。 事前学習で立てた仮説や考えた質問についてもう一度振り返ってみたり、 大原探究激励会でいただいたお言葉を思い出したりしながら、 残り1日も頑張ってくださいね。 みなさんの成長した姿を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 6月27日【6年生】大原探究 2日目 No.5
上の写真・真ん中の写真【土井志ば漬本舗】
茄子のへたを切る作業をしていました。 黙々と集中して作業をしていました。 下の写真【介護老人保健施設 おおはら雅の郷】 今日はいろいろな職種の人から仕事の話を聞くことができました。 お年寄りの方ともコミュニケーションが取れ、楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 6月27日【6年生】大原探究 2日目 No.4
上の写真・真ん中の写真【辻しば漬本舗】
漬け込み作業を行っていました。 バケツいっぱいの茄子を上から踏み、半分にする作業をしていました。 運動会の時の行進のように、どうどうとした足踏みでした。 下の写真【音吹畑】 お客様が音吹畑さんの野菜を買いに来てくださり、お話している様子です。 「どうしてお店で買わずに、直接買いに来ているのか」という話を聞いて、報告会のヒントにしようとしていました。 ![]() ![]() ![]() 6月27日【6年生】大原探究 2日目 No.3
上の写真【somushi ohara】
今日は、1日店長を務めたようです。 開店前に、デザートの準備をしていました。 初めての接客にもチャレンジしました。 オーナーさんが、働きぶりを100点中110点と言ってくださいました。 真ん中の写真・下の写真【Ohara River Side Cafe 来隣】 ドレッシングに使うセロリの葉を取る作業をしていました。 お店の方は、「集中力があるね」と言っておられました。 その後は、お料理の説明やおにぎりをもってきてくれ、 しっかりと接客をすることができていました。 今日の目標であった「敬語をたくさん使う」ということも クリアできていました。 ![]() ![]() ![]() 6月27日【6年生】大原探究 2日目 No.2
【里の駅 大原】
今日は、もちの館で体験をしています。 できたお餅を売店場で運び、商品をきれいに並べます。 ![]() ![]() ![]() 6月27日【6年生】大原探究 2日目 No.1![]() ![]() ![]() 今日も6年生のみんなはそれぞれの事業所で頑張っています。 【小林ガスサービス】 ガスボンベの仕組みについて学習していました。 幼いころからガスボンベに興味があり、プレゼントでもらったガスボンベを小林ガスさんがずっと保管してくださっていました。 そのガスボンベと久しぶりの再会を果たしていました。 そのボンベには、子どものころに好きだったシールが貼ってあり、 今も大切に保管されています。 1枚目の写真が、そのボンベと一緒に撮っている写真です。 6月26日【6年生】大原探究 職場体験 1日目 No.4
上の写真【Ohara River Side Cafe 来隣】
仕込みをしている様子です。 真ん中の写真・下の写真【里の駅 大原】 お皿洗いを手際よくできていました。 本日、無事に1日目を全員が終えることができました。 事業所の皆さま、明日からもどうぞよろしくお願いいたします。 6年生の皆さん、1日目お疲れさまでした。 学校ではできない体験を多くさせていただいているのではないでしょうか。 この3日間を大切にし、大原の方がどのような思いや願いをもって お仕事されているのかをぜひ見つけてきてください。 そして、6年生のそれぞれの良さを生かして、明日も頑張ってきてください! 応援しています。 ![]() ![]() ![]() |
|