京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/17
本日:count up23
昨日:25
総数:363806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
インフルエンザがはやっています。手洗い・うがいで予防をしましょう!

12月21日(土)ソフトテニス部練習試合 5年生デビュー!

画像1
画像2
画像3
 大原学院を会場に高野中学校・西ノ京中学校と練習試合を実施しました。
 夜中の冷え込みで、凍ていたテニスコートの地面が9時ごろには融けだし水びだしに…。
 会場にいる全員でスポンジや雑巾で水を吸い取り何とか実施することができました。
 凍える寒さの中、ご協力していただいた保護者の方,各校の部員の皆さんありがとうございました。
 今回の練習試合は、合同部活動に入部している5年生も参加させていただきました。最初は緊張しながらも元気よくプレーをしていました。
 試合後には「また試合をやりたいです!」といった声が聞こえてきました。
7・8年生にとっても刺激のある充実した練習試合になりました。

12月18日(水)ふれあいタイム 2年生

画像1画像2画像3
2年生のふれあいタイムのテーマは「情報教育」です。

パスワード(個人情報)の大切さや、

メールでの「いいよ」や「かわいくない」の捉え方の違いを、

寸劇を交えて発表しました。

メールでの会話は便利だけれど、顔を見ながらの会話とは違い、伝わり方が大きく異なることがあります。

他学年から

「メール(文字)で伝えたつもりでも、きちんと思いが伝わらず、誤解が生じたり、相手を傷つけてしまったりすることあがあるので、気を付けたい。」

「インターネットを使うときは、個人情報に気を付けようと思った。」

などの感想があげられました。

【7・8・9年】PICNIK タイ出身の大学生との交流

12月13日(金)に、タイ出身の大学生が本校に来てくださいました。

9年生の英語での司会から始まりました。

7年生の代表の学院生が、「大原へようこそ!」と英語でメッセージを伝えてくれました。

8年生は、大原地域の紹介、9年生は、大原学院のことを英語で紹介してくれました。

そして、大学生はタイの文化や食事のことなどを教えてくれました。

最後に、タイの伝統的なダンスを踊って、楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

12月11日(水)12月 エンニコタイム

12月11日に、報道委員がエンニコタイム(全校遊び)をしてくれました。

今回は、「誰先生の声かを当てる」ゲームでした。

報道委委員ならではの企画をやってくれました。

ゲームは、とても盛り上がりました。

たてわりの班のメンバーで、誰先生の声か一生懸命に考えていました。

さらに、班での絆が深まったのではないでしょうか。

報道委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月14日(土) しめ縄

リース作りの様子
画像1
画像2
画像3

12月14日(土) しめ縄・リース作り体験

毎年恒例の「しめ縄・リース作り体験」を行いました。

作り方は、地域のしめ縄の先生・リースの先生に教えていただきました。

材料のワラと杉葉は、大原産のものを今日のために地域の方が用意してくださいました。

年に一度の貴重な体験となり、子どもも大人も、先生の手元を真剣な表情で見ながら、熱心に作品を仕上げていました。

ご協力いただきましたした大原社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

大原の伝統文化の継承者が、育ってくれることを願ってます。

画像1
画像2
画像3

12月6日(金)【1・2年生】KCJSの学生と交流

1年生と2年生がKCJSの学生と英語の授業を受けました。

この日は、KCJSの学生がお友だちを2人連れてきてくださり、にぎやかな授業となりました。

英語で学生の自己紹介を聞いたり、動物のジェスチャーゲームをしたりして、楽しみました。

最後は、クリスマスにちなんだ曲を歌いました。

この日がKCJSの学生との最後の日でした。約3ヶ月間、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

12月9日(月)【1・4年生】英語 お店屋さんごっこ


1年生と4年生、合同で英語の授業を行いました。

1年生は2学期から、お店屋さんごっこをするために、英語で野菜をお勉強してきました。
4年生は最近、英語で果物をお勉強しました。

それぞれ学んできたことを活かし、1年生は果物屋さんに、4年生は野菜屋さんになって、お買い物をしました。

What do you want? やHere you are.など上手に使いながら、お買い物をしていました。

楽しい思い出となりましたね。
画像1
画像2
画像3

京都府秋季新人大会 ソフトテニス 個人の部

画像1画像2画像3
12月7日に、丹波自然運動公園でソフトテニスの1年生大会がありました。全市予選を突破した7年生ペアが出場しました。
初めての府大会で緊張感はありながらも、コートでは自分たちのいつものプレーを心がけて「声をだそう」と互いに声をかけあっていました。自分たちの雰囲気づくりを重視したチームワークで予選リーグを通過し、決勝リーグまで進みました。ベスト16という結果を残し、自分たちの得意なことや課題がたくさん見つかって次につながる経験ができました。

12月7日(土)もちつき大会

毎年恒例の餅つき大会を行いました。

子どもたちは毎年、おもちつきを楽しみにしていて、

今年も大勢の学院生が参加しました。

「おもちつきたい!」と行列ができ、

つき手を皆が見守り、掛け声をかけました。

つきたてのお餅は、保護者の皆さんが手際よくまるめ

ぜんざいや澄まし汁に入れていただきました。

子どもたちは「柔らかくて美味しい!」と笑顔でお餅を頬張っていました。

地域の皆様には、前日までの準備と、今朝早くからお世話になりました。

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp