京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up11
昨日:104
総数:344546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

ソフトテニス秋季大会から学ぶ

ソフトテニス秋季大会から学ぶ
         文責:校長

 10月19日、20日とソフトテニス秋季大会があり、応援に出かけた。
 大会は、1回戦を勝つと次の試合までの時間がかなりある。その間、他の学校の試合を見ることになる。
 他校の試合を見ていて、ある選手に目に留まった。その子は、後衛の子で一生懸命にボールを返すがポイントにはつながらず、チームは第1ゲームを失った。そして2ゲーム目も善戦はするのだけれど、なかなかポイントがとりきれない。そして、ライン際の際どい一球を決められ2ゲーム目も失ったと思われたあと、この子はそのボールの位置を確認を求めて審判に質問に行った。きっと気の強い子なんだろう。しかし自分が納得のいかないことには確かめようとする気迫が感じられた。審判が確かめた結果、判定は変わり、デュースアゲイン。もちろん相手のチームからも確かめる質問はあったが、その判定は変わらなかった。そして、そこから「変わった」
 変わったのは、前衛の子の動きだった。どんなボールにもくらいついていこうとする気迫が第1ゲーム以上に出てきた。「自分の後衛が、どんなことをしても勝とうとしている。私にできることは・・・」そんな思いを感じて動きが変わったように、私には思えた。大原の子なら、きわどい判定があっても、のんびりしていて、まあいいかと思って過ごしてしまったかもしれない。しかし、この子たちは、勝ちに飢え、必死でプレーをしていた。
 あるシーン。前衛にボールが上がった。スマッシュチャンス。しかし空振りをしてしまった。しかし前衛の子は、後ろ向きでボールを相手コートに返した。あきらめない。後衛に任せない。私がやるんだ。それを見ていた人たちから「うおー」という歓声が沸き上がった。その続きのボールは、後衛の子がレシーブをネットにかけて終わってしまったのはご愛敬だが・・・。
 改めてソフトテニスはひとりでやるスポーツではないと思った。そして試合中でも、変わっていく子どもたちがいることを知った。チームが一つになっていく過程を見たように思えた。
 それまでに声は掛け合っている。しかし、信頼が生まれるのは、ひとり一人のひたむきな姿。一人でがんばるのではなく、チームとして戦うことにこだわること。相手が強豪チームであっても、自分たちのテニススタイルを貫き、レシーブを振り回されていても、走って追いついて返していく。そして最後には自分の前衛に決めさせていく。逃げることはしない。
この試合、負けてしまったけれど、大原の子にも見てほしい試合だった。見習ってほしい選手たちの姿だった。
 ありがとう。これからも会場で会えば応援していきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

研究報告会

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp