京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/16
本日:count up2
昨日:68
総数:366227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

10月18日(金)【6年生】宮島学園の6年生とzoomで交流

画像1画像2画像3
10月18日(金)の1時間目に宮島学園の6年生とzoomで交流をしました。

大原の6年生は、自分の好きなものをジェスチャーゲームをしたり、
3ヒントクイズにしたりして、紹介をしました。

交流をする中で、「そのアニメ知ってる!」と共通点を
見つけていた6年生もいました。

交流の最後に、担任の先生から
「楽しい時間はあっという間です。恥ずかしい気持ちは、
あるかもしれないけれど、たくさんお話してね。」
とお話がありました。

発見旅行へ、10月25・26日に行ってきます。

10月22日(火)【6年生】校外学習 No.3

画像1画像2画像3
昼食を食べた後は、京都市役所前へ行き
「時代祭」を観に行きました。

「かっこいい!」と子どもたちは参列を観ながら言っていました。

今回の時代祭には、京都大原学院の保護者の方が「大原女」の装束で参列されており、
こちらに手を振ってくださいました。

とても素敵な時間を過ごすことができました。

10月22日(火)【6年生】校外学習 No.2

画像1画像2画像3
次に、八坂神社と円山公園へ移動しました。
お昼は、円山公園で食べました。
おいしそうに、みんな食べていました。

10月22日(火)【6年生】校外学習

本日、校外学習へ行ってきました。
まずは、みんなで清水寺へ行ってきました。

集合写真を撮った後は、自由行動です。
発見旅行の学習班に分かれて、自由行動をしました。
それぞれの班で、カメラを1台持ち、好きな写真をたくさん撮りました。
良い写真がたくさん撮れていました。

写真は、清水寺と八坂神社で撮ったものです。
画像1
画像2
画像3

令和7年度入学児童「就学前の健康診断」実施のお知らせ

来年度入学児童の保護者様

「就学前の健康診断」を実施いたします。こちらをご覧ください。

9月18日(金)【1・2年生 合同英語】

画像1
画像2
画像3
9月18日の5時間目に、1年生と2年生で合同で英語の授業を行いました。
初めての合同英語でした。
1年生の日直さんの号令で英語の授業がスタートしました。

最初に、How are you?と相手に聞きながらじゃんけんをして、
列車を作っていく、じゃんけん列車をしました。とても盛り上がりました。

そのあとに、野菜を英語で言う言い方を勉強しているので
好きな野菜を言いながら爆弾ゲームを行いました。

子どもたちから「とても楽しかった。またやりたい。」と言う声があがりました。

10月17日(木)今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
なめこの味噌汁
牛肉とごぼうの煮つけ
しば漬ちりめん

今日は「なごみ献立」で大原で作られたしば漬が登場しました。
昨年はカップに入ったしば漬を食べましたが今年はおかずの中にしば漬を使いました。

しらす干し・大根葉・花かつおと刻んだしば漬を炒めて、みりん・醤油で味を付けしました
大根葉と共に炒めたのでしば漬の「紫色」は退色してしまいましたが、食べると「しば漬」のさわやかな風味が口の中に広がりました。
学院生は「おいしかった」「ご飯がすすむ…」と絶賛でした。

10月15日(火)テント贈呈式

本校の卒業生である、
京都サンガFCのチョウキジェ監督が、10月初旬に学院生にテントを3梁寄贈してくださいました。

今日はご多忙の中、本校に来校いただき贈呈式を行いました。

チョウ監督から子どもたちに「小学生中学生のころは、悩むことがたくさんあると思いますが、仲間と共に乗り越えてください。」という激励の言葉と、メッセージ入りのサイン色紙を頂きました。

児童生徒会の代表学院生がお礼の言葉を述べました。

会場には、チョウ監督がスポーツ少年団でサッカーを練習されていた頃の指導者や、同窓生、後輩が訪れました。

皆で記念写真を撮り、一人ずつハイタッチをしてお別れしました。

チョウ監督ありがとうございました。
いただいたテントや温かいお言葉を大切にしていきます。

画像1
画像2
画像3

にじいろ学級 お茶会 10月1日(火)

10月1日(火)に自立活動の授業で「にじいろお茶会」を実施しました。
学院生がいつもお世話になっている先生方に感謝の気持ちを込めて,ご招待しました。
たくさんの先生方にお越しいただき楽しいお茶会になりました。白玉団子と飲物を一緒にお出ししました。先生方からは「もちもちでおいしい。」「どうやって作ったの?」と感想や質問をいただきました。
「次回も来ます!」と先生方から声をかけていただきました。

画像1
画像2

ソフトテニス部

ソフトテニス部個人予選の様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp