京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/01/23
本日:count up15
昨日:39
総数:361072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
インフルエンザがはやっています。手洗い・うがいで予防をしましょう!

【5年生】三千院学習報告会

画像1画像2
8月27日の事前学習から始まった三千院学習。
その集大成として報告会を3日(火)に行いました。

自分たちで課題設定をし、地域の方からお話を聞いたり、
実際に体験をしたりして、報告会に向けて準備をしてきました。
原稿を考えるにも伝えたいことが多すぎて時間がかかったり、
慣れないパワーポイント作成に手間取ったりしましたが、
個性あふれるものができました。

発表当日は、緊張のあまり笑顔が少なくなってしまったり、、
声が小さくなってしまったりしたところもありましたが、
一生懸命さがとても伝わった報告会だったと思います。

この学習で学んだことを「当たり前」と思わず、
「ありがとう」の気持ちを忘れないでほしいと思います。
三千院学習に携わってくださった皆さん、
本当にありがとうございました。

朝マラソン がんばってます

来週のマラソン大会に向けて
朝マラソンが始まっています。
朝日の中、グラウンドの美しいもみじをバックに
それぞれのペースで
走っています。

画像1
画像2
画像3

11月30日(土)ソフトテニス部 4校合同練習2

 
画像1
画像2
画像3

11月30日(土)ソフトテニス部 4校合同練習1

 音羽中学校を会場に、大原学院 音羽中学校 花山中学校 洛南中学校の4校が集まり合同練習会を実施しました。
 50名を超える部員とたくさんの指導者の方に指導を受けながら,リズムトレーニングや基礎練習・ゲーム形式など、充実した時間を過ごすことができました。
 12月7日(土)には,7年生の1ペアが京都府中学生ソフトテニス選抜1年生大会に出場します。この練習会で学んだことをしっかり発揮してほしいです!

画像1
画像2
画像3

学校評価前期報告

前期学校評価のアンケートにご協力いただき
ありがとうございました。

中間報告として文章にまとめました。
ご一読ください。
↓コチラから
学校評価報告中間

1・2年生 秋の遠足 その3

野外工作の様子
画像1
画像2
画像3

1・2年生 秋の遠足 その2

お昼休憩の様子
画像1
画像2
画像3

11月22日(金)秋の遠足 1・2年生

 11月22日(金)1・2年生で京都御苑へ秋の遠足に行ってきました。

 京都御苑では3つの班に分かれ、堺町休憩所をスタートとして散策をしました。その道中に、野外工作で必要な素材を一人一人集めるなどをしました。そのあと、児童公園で体を沢山動かし、お昼休憩を班ごとに集まってとりました。
 午後の野外工作ではペットボトルと拾った素材を使って「ミノペットづくり」に取り組みました。色とりどりの落ち葉や松ぼっくりを、両面テープやホットボンドを使ってペットボトルに着けていきました。枝を手足に見立てたり、ドングリを中に詰めて音を出せるようにしたりと、それぞれ工夫する姿が多く見られました。

 天気にも恵まれて、一日気持ちよく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】校外学習 田原小中学校との交流

画像1
画像2
画像3
天気にも恵まれ、少し紅葉が色付き始めたころに
田原小中学校の5年生と一緒に奈良公園周辺を
一緒に探索しました。

事前にzoom交流をしていたので、会った瞬間
手を振り「おはようございます!」と声をかけあったり
「やっと会えたね!」と温かい会話が広がっていました。

現地のガイドさんに東大寺を案内してもらいました。
東大寺は過去に2回全焼してしまい、
現在の東大寺は初めに建てられた東大寺の
2/3の大きさであると教えていただきました。
大仏の大きさにみんなすごく驚いていました。

一緒にお弁当を食べたり、鹿に鹿せんべいをあげたり、
とても楽しい時間を一緒に過ごすことができました。
次は12月に田原小中学校の5・6年生が大原に来てくれます。
大原のすてきなところを紹介・案内したいですね。

11月22日(金) にじいろ学級 合同球技大会

11月22日(金)に、育成合同運動会があり、にじいろ学級後期課程の学院生2名が参加しました。今年度も、100m走、玉入れ、リレーに参加しました。リレーでは下鴨中学校と合同チームを組みがんばりました。どの種目も楽しく頑張ることができましたね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp