京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up50
昨日:169
総数:342997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

1年生を迎える会に寄せて

1年生を迎える会に参加しました。

改めて実感するのは、

9学年がそろうよさです。


先ほどの記事にもありましたが、

4年生が1年生一人一人について、

手作りのポスターと映像を使って

紹介をしてくれました。

紹介が終わると、

そっと背中から1年生の肩をぽんとタッチして

挨拶を促します。

その触れ方ににじみでるやさしさ。

タッチされた1年生が

緊張気味に立ち上がり、

全校に向かってあいさつするその緊張した表情。

教室では、あいさつのあと、決めポーズを一つやろうと

練習していたそうですが、

みんなすっかり忘れていたそうです。

でも、みなさん立派にあいさつできました。

その姿に体育館中が、温かい笑顔になりました。


児童生徒会のみなさんの入退場の生演奏、

ドラムまで入って本格的ですてきでした。


小中一貫のよさ、ここにあり、

思わず心でそうつぶやきました。

5月 20日(木) 1年生を迎える会

 1年生を迎える会を行いました。児童生徒会本部の合奏「さんぽ」の音楽に合わせて,1年生が入場しました。はじめに4年生が1年生の名前と好きな食べ物やアニメ等を紹介をしました。1年生は少し緊張している様子でしたが「よろしくお願いします」と言うことができました。
 次に,本部役員のお手本に倣って「アキレスケンタウルス体操」をみんなで楽しみました。そして,5年生が行った「学校紹介」では,学院生が毎年楽しみにしている行事「運動会」「文化祭」「収穫祭」などを劇で紹介しました。1年生に分かりやすいように工夫を凝らした面白い劇で,会場が一気に和やかになりました。
 コロナ禍で感染防止対策を行いながらもみんなで楽しめることをと,7年生が知恵を出し合って企画した「ジェスチャーゲーム」も盛り上がりました。 
 最後に「これからも,お兄さんお姉さんと仲良く,いろいろなことに取り組んでいきましょう」と,司会進行を務めた7年生からメッセージが送られました。

画像1画像2

学校いじめの防止等基本方針

5月14日(金) ふれあいタイム(2年生)

画像1画像2
 今朝は,今年度第1回目のふれあいタイムでした。
 緊急事態宣言中のため,全校で集まることができず,Zoomでの発表でした。

 先日,ブロックごとに校長先生から憲法講話を聴いて,考えたこと・思ったことを各学年で交流しました。今日は,その中から前期ブロックの2年生が「気持ち」について,話し合ったことを発表しました。

 「悲しい・嬉しい・恥ずかしい・つらい・怖い・優しい・・・いろいろな気持ちは,子どもも大人も同じです。でも,自分の気持ちと人の気持ちは違います。人がどんな気持ちか考えてみよう。」
という内容でした。人の気持ちを考えて,みんなと仲良く平和に暮らすことができるといいですね。
 発表のあと,中期ブロック・後期ブロックから,それぞれどんなことを話し合ったのか報告がありました。
 玄関ホールのふれあい掲示板に学習したことを掲示しますので,機会があればご覧ください。

校内探検 1年生

職員室に行こうと思ったら、

1年生が並んで玄関から出て行くので、

「どこへいきますか?」と

たずねたら、

「校内へ花を見に行きます」との返事。

一緒について行ってみました。

すると、タンポポやら、何やら〈名前がわかりません・・)

いろんな花を摘んで、観察していました。

私がついて来ているのを見つけ、

「これあげる!」と

たくさんの子が

お花や小さい豆をくれました。

かわいい花束になるほどもらったら、

「先生、結婚式みたいやな」

と男子。

花婿なのか、花嫁の父なのか、

聞いてみたい一言でした。

校長室の机に飾らせてもらいますね。
画像1

ふれあいタイム 2年生

朝、ふれあいタイムで

2年生が発表しました。

先日の私の憲法講話を受けて

発展学習をしたものをまとめ、

ビデオにしてありました。

集会の代わりにズームで全校に配信し、

教室で見るかたちでしたが、

2年生はみなさんしっかり自分の発表をしていて、

感心しました。

4年生、9年生も講話の感想を一言ずつ

報告しましたが、

「むずかしいこといったはるなあ」

とぽそっと2年生が言うような、

しっかりした内容でした。


前期ブロックの講話では

詩人・谷川俊太郎さんの絵本

『きもち』を使いました。

どんなきもちかな、と相手の気持ちを考えよう、と

呼びかけましたが、

それ以降、今週は

2年生が「校長先生、今どんな気持ちですか?」と

よく聞いてくれました。

うれしいなとは思っていましたが、

なるほど、こうしてきちんと

クラスで発展学習をしていたんだ、と

さらにうれしくなりました。

図書室にも

司書さんがちゃんと、

『きもち』の絵本を入り口に

ディスプレイして下さっています。

みんな、つながっている、と

実感するひとときでした。
画像1
画像2

メッセージボード

朝、出勤して校長室に入り、

ごそごそ1日の用意をしていると、

廊下から、1年生の元気な声が聞こえます。

耳を澄ますと〈澄まさなくてもとってもよく聞こえるのですが・・)

7〜8人で声をそろえて何かを読んでいます。

よく聞くと、

私が毎朝書いている

校長室前のメッセージボードの文章でした。

あしたからは、

もう少し音読しやすい文章にしましょうね。

みんなが読んでくれてうれしかったです。

朝から元気になりました。

毎日書いていてよかった。
画像1

5月12日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆

ごはん
すましし汁
さんまのかわり煮
ほうれん草のおかか煮
牛乳

今年度2回目の煮魚の献立です。
家庭では塩焼きにすることがい多いさんまを煮た献立です。さんまをしょうが・ごま油・赤みそ・三温糖・豆板醤・醤油・酢でコトコトと煮ています。さんまの食べ方の資料をテレビで見ましたが,骨までやわらかかったので「テレビを見なくても食べられる!」とパクパクと食べていました。1年生も残さず食べていました。

勝林院花まつり 舞の奉納

画像1画像2
5月8日(土)
勝林院で花祭りが開催されました。
本校生徒3名が
本堂で舞を奉納しました。

はじめて訪問させていただきましたが、
実に立派な本堂でした、
その本堂で、
巫女姿の5名が本尊を前に
いつものように美しく、凜とした舞を
披露してくれました。

あとで、9年生二人にΟさんに
「あんな立派な舞台で、
どんな心境で舞っていますか?
緊張はしませんか?」
と訪ねました。
Οさんは、「うーん、無、ですね。」
と一言。
緊張しないんですね。すごいなあ。
「では、Hさんはどう?」
とふってみると、
「私も、、無、かなあ」

ふたりがとても大人に見えた
瞬間でした。
舞の後は、
初めて飲む甘茶をいただきました。

5月7日(金) あぜぬり

画像1画像2
昨日の「あらごなし」につづき,今日は「あぜぬり」をしました。あぜぬりは,田んぼを取り囲んでいる土の壁に田んぼの土を塗り付けて,割れ目や穴をふさぎ,防水加工することです。穴から水がもれることも防ぎます。水がもれると,水の管理が困難になるからです。今回は地域の方にも来ていただき,いろいろ教えていただきながら作業しました。1時間ほどでご覧のようなきれいなあぜができあがりました。地域の方からは用具もたくさんお借りしました。ほんとうにお世話になり,ありがとうございました。来週は「代かき」に取り組みます。またお天気が良かったらいいなあ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp