京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up80
昨日:82
総数:344975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

7月29日(水) カブトムシ

画像1画像2
 今日,2年生が畑に行く途中で,カブトムシを見つけました。畑ではこの長雨でトマトなどがダメージを受けていましたが,思わぬカブトムシの発見でテンションは高めでした。梅雨が明けたら,カブトムシの似合う夏がやってきます。

7月28日(火) 前期ブロック集会

画像1画像2画像3
 今日は1学期最後の前期ブロック集会がリーダーの4年生の司会でありました。はじめに前期ブロックの歌「手のひらを太陽に」を全員で歌い,前期ブロックの目標を確認しました。
 つぎに1年生が「いきものクイズ」を出しました。くちばしを見て鳥の名前を当てるクイズですが,ニシツノメドリなど難しい問題もヒントを参考にして答えられました。2年生は「みんみん」などのリズムのある詩をリズムに乗って朗読しました。
 そして,4年生が企画したジェスチャー伝言ゲームでは,ペンギンがいつの間にか大根おろしになったりして楽しい時間を過ごしました。

7月27日(月) 5年生 しそマスク

画像1画像2
 今日の休み時間に廊下で5年生が教職員に「しそマスク」のアンケートを取っていました。
 しその香りのするパッチをマスクの裏に貼って使い,感想を聞かせてほしいということでした。
 「しそマスク」を作った理由を聞くと,大原のしそをもっとみんなに知ってもらいたいということで,今,コロナウイルス感染拡大防止にためマスクをつける人が多いから,「しそマスク」を考えたということでした。今後は,大原に来られる観光客に販売していきたいそうです。

7月22日(水) テストは終わった。部活が始まった。そこに・・・

 例年より約1ヶ月遅れの定期テストが終わりました。午後からは部活動の再開です。
 「さあ思いっきり部活ができる!」集まった部員の後ろに、管理用務員さんの姿がありました。長雨で伸びたテニスコートの周りの草を刈っていました。部員が精一杯の練習ができるように、草むらにボールが転がってもすぐに見つけられるように、黙々と草を刈っていました。(写真の奥に姿が見えるでしょうか)
 部活は自分がやりたいからやるモノです。だから責任は自分で背負います。うまくなりたいから練習します。少しでも勝ちたいからガンバリます。
 しかし、そんなガンバっている「君」を支えようとしている人がいます。応援している人もいます。
 下の写真のアングルの中には、頑張ろうとしている人、支えようとしている人、ガンバリを期待している人、それぞれが映り込んでいます。
 部活は自分のためにある。しかしそこに・・・・です。(文責:校長)

画像1

7月22日(水) 原爆資料館 オンラインツアー

 先日こんな記事を目にした。
 2017年にノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)が、今月、広島平和記念資料館と長崎原爆資料館のオンラインツアーを試みる。館内をガイドが歩き、被爆者の遺品などを英語で紹介する様子を動画でライブ配信する。主に海外の若者に向けて、インスタグラムで配信する。広島は22日午後6時半から、長崎は24日午後8時から、それぞれ30分間。

 気がつけば今日は22日、広島平和記念資料館のオンラインツアーが行われる日だ。
 コロナ禍の影響で、広島も長崎も今年の式典は縮小されるだろう。しかし「平和を願う夏」の思いは小さくはならない。たくさんの人が知恵を出し合って広げている。(文責:校長)

7月22日(水) 部活動再開

画像1画像2画像3
 今日で後期課程は夏季テストが終わりました。今年初めての定期テストでみんな真剣に取り組んでいたと思います。
 今日からは部活動です。10日間,部活動ができなかったので,みんな楽しそうにシャトルとキーとボールを打ち込んでいました。

5年 社会科 オープン授業

3時間目に5年生の社会科「あたたかい土地のくらし」のオープン授業が行われました。
今日のために,沖縄からさとうきびを取寄せ,授業に臨んだ担任の先生。最初は,本物のさとうきびに対し思ったほど反応しない子どもたちに,ちょっぴり残念そうな表情を見せていた先生でしたが,実際に触ったりのってみたりして観察していくうちに,さとうきびの特徴についてたくさんのつぶやきが子どもから聞こえだすと,しめしめという表情に。本物に触れたことで,教科書の写真だけでは感じ取れないさとうきびの特徴,教室の天井まで届くほどの長さにも関わらず,とても固く丈夫で折れにくいことを子どもたちは実感することができました。
その後,一人学習でさとうきびの収穫の様子を表した1枚の写真からわかることや思ったことを書出し,それをテンポよく発表し交流していく4人の子どもたち。学習に向かう姿勢が意欲的で,見ているこちらも楽しくなりました。
なぜ沖縄県ではたくさんさとうきびが栽培されているのかという学習問題に対し,その答えを自分なりに予想する場面でも,本物から実感したさとうきびの丈夫な特徴と気候とを結びつけ導き出すことができました。

画像1画像2

7月21日(火) 講堂の耐震工事始まる

 講堂の耐震工事が始まりました。授業日を避けて、例年の夏休み開始日から設定したのですが、今年度はコロナ禍による学校休業中の学習保障のため、まだ1学期が続いています。昨日からは、7〜9年生の定期テストの日と重なりました。騒音防止のため、8・9年生には教室から東館の部屋にテストの場を移動し,迷惑をかけてしまいました。
 今日の工事は、昼ごろは「高温注意情報」が出される暑い中で、昼過ぎには雷が伴う雨でいったん中断、雨が上がってから再び工事と、めまぐるしい天候の中での一日になりました。大変な中、工事に携わる皆様が、安全第一に進められることを願います。
 また、通学路に配慮していただき、写真のように校門からの道を確保していただいています。登下校やお迎えの際は、気をつけて通ってください。工事は12月はじめまで行われます。(文責:校長)
画像1

7月21日(火) 三千院学習を通してこんな自分に成長したい

画像1画像2画像3
 5年生が9月の三千院学習を通してこんな自分に成長したいということを発表しました。
「関わってくださった人に感謝を伝えられるようになりたい。」
「つらくても苦しいと思わないで努力できるようになりたい。」
「人を助けられるようになりたい。」
「考えて行動できるようになりたい。」
「ともだちと協力したい。」
行事は自分を変えるチャンスです。

7月21日快晴 暑い日

 今日は夏休み2日目、学校では前期課程生(小学生)は学習会のあと水泳活動があり、後期課程生(中学生)は部活の夏季大会、それぞれの会場で9年生最後の戦いが繰り広げられています。
 と言うのが例年でした。今年は、後期課程生は定期テスト、前期課程生は授業が行われています。
 暑い夏の日です。暑さは例年と同じ、感じる場所が今年は大会会場ではなく学校です。
朝から管理用務員さんが校門付近に打ち水をされていました。少しでも「リフレッシュ」した中で学校生活が送られるよう考えてくれていました。
 例年なら家に持ち帰っている朝顔たちも、近くからその様子を見ていました。(文責:校長)
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp