京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up5
昨日:75
総数:344436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

4月16日(木) 大原の魅力を探して

学校休業中です。外出自粛の中、学院生が今、家でどんな生活を(学習を)しているかが気になります。そんな時、あるお母さんからこんな話を聞きました。「うちの子は家でマスクをつくっていますよ」
 この子はこの春、高校生になった卒業生です。「さあ、新しい生活が始まる」と思った矢先の学校休業です。そんな中、せっせとマスクをつくっていました。もちろん自分のためではない。少し感動しました。連絡して、ひとつもらいました。それがこれです。
 大原の魅力は、卒業しても、非常事態になっても、こんな「心」を持ち続け、行動している子がいるところです。
 大原には、まだまだ隠された魅力がたくさんあります。(文責:校長)
画像1画像2

4月16日(木) 田おこし と あぜきり

 5年生のみなさん,中期ブロックのみなさん,学院生のみなさん、元気におうちで過ごしていますか?

 田んぼの作業,5年生のみなさんでするはずでしたが,休校になったため,できなくなってしまいました。そこで,地域の方に教えていただきながら,中期ブロックの先生たちで「田おこし」と「あぜきり」をしてきました。

 ポカポカして気持ちいい日でしたが,体力のいる作業で,すぐに汗がふきでてきました。ぜひとも,みなさんに体験してほしかったです。あらごなし,あぜぬりからは,みなさんといっしょにできるといいなあと思っています。

(写真上)田おこしをする前に肥料をまいています。
(写真中)地域の方が機械を使って田おこしをしてくださっていいます。
(写真下)スコップを使って,田んぼとあぜの境目をはっきりさせています。「あぜきり」といいます。
画像1
画像2
画像3

4月15日(水) アフターコロナの学校2

画像1画像2
コロナウイルス感染拡大防止のための休校中に、すでに教科書を読んでいるみなさん。授業が始まったら学校で何を学びますか?
例えば、2年生の算数の教科書(下)には三角形についての説明があります。自分から進んで教科書を読み、三角形について考えていれば、5年生で三角形の合同を学習するときに考え方のつながりができます。そして、8年生で三角形の合同の証明がより簡単にできるようになります。
8年の数学では2つの三角形が同じ形、大きさであることを証明する方法が教科書に書いてあります。すでに教科書を読んでいるので合同条件は知っています。授業では、どの証明がより簡単に速くできるか?教科書以外の証明の方法はないのか?仮定と結論をつなぐ論理的な考え方についてみんなで話し合うことができます。
学校が始まったら、新しい学び方が待っています。

4月14日(火) アフターコロナの学校

画像1画像2
今日は登校日の予定でしたが,感染拡大防止のために中止になりました。
まだまだ終息の兆しは見えてきませんが,この休校で家にいる間に学校での学び方が大きく変わる気がします。
それは教科書の使い方です。すでに読み終わった人もいると思いますが、新しい教科書は読みましたか?授業で習っていなくても内容は分かったと思います。教科書とは本来そういうものです。では、授業が始まったら何を学ぶのか?
例えば、6年生,7年生の社会科では「大化の改新」を学びます。すでに教科書を読んだので,645年に中大兄皇子が蘇我入鹿を倒したということは知っています。授業では、なぜ中大兄皇子は蘇我入鹿を倒さなければならなかったのか?この時代はどんな時代だったのか?さらに明治維新と比べると何が違うのか?そんなことを考えます。
今は大変な時ですが,この後には新しい学び方が待っています。

4月13日月曜日 雨

画像1
今日は雨。今日から『特例預かり』が開始され、10名ほどの学院生たちがやってきた。みんな元気そう。8時半から15時半までを教室で過ごす。しかし、今日は雨。休み時間はグランドに出たかろうに・・・。3密にならないように気をつけながら一日を過ごしていた。
 教員は、明日が「登校日」でなくなったことを連絡するために、電話をかけ、家庭訪問へと向かう。明日、学校で渡す予定だったプリントや新たな課題を家庭に運びに行った、雨の中を。
 今日は雨、グランドの桜も、寂しそうにたたずんでいた。「桜」は、在原業平の時代から人の心を揺さぶり、その「はかなさ」は、仏教の無常観と結びつき、日本文化の象徴になっているという。そんな「桜」は咲いては、散ってゆく。今年の桜も今日の雨で春との別れを告げるのだろう。このまま雨が、コロナウイルスもいっしょに流してくれたらいいのに・・・。(文責:校長)

臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止等)

本日,京都市教育委員会から,臨時休業期間中の「登校日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。詳しくは,ホームページ右側の「配布文書」のお知らせ「臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止等)」をご覧下さい。

令和元年度 学校評価

1年生が加わり にぎやかになった集団登校

1年生を迎え入れて集団登校をして2日目。
遠いところでは,30分以上かけて歩いて登校してきます。見守り隊の方々に付き添っていただき,時には鼻歌を歌いながら大きなランドセルを背負い頑張って歩いています。班長さんも,1年生の歩く様子を見ながら,いつもよりゆっくりペースで歩くなど,上級生としてのやさしい心遣いを見せてくれています。
明日から,休校になってしますのはとても残念ですが,登校日にまた元気な姿を見せてほしいと思います。

画像1

学校だより4月号

学校だより4月号をアップしましたのでご覧ください。併せて、年間行事予定もあげています。

全学年がそろいました

昨日の入学式で1年生が加わり,京都大原学院の1年生から9年生まで全学年がそろいました。
学生の時代を社会に出るための助走と考えると、9年間の一貫教育で、より長い助走をとれば,より高く,より遠くへ跳ぶことができます。学院生,保護者の方,地域の方,教職員が未来を見通しながら、一日一日を大事に過ごしていきたいと思います。

前期ブロック 1年生 2年生です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp