京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up5
昨日:169
総数:342952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

第11回京都大原学院卒業式を終えて

文責:校長

 新型コロナウイルスの感染拡大防止を受けて、短く簡潔に卒業式が行われました。
 入り口にはアルコール消毒、来校者全員にはマスク着用、そして式は始まりました。
 国歌、校歌に続き、卒業証書授与、簡単な式辞、来賓(PTA会長のみ)の紹介、祝辞の報告の後、今日の卒業式の見せ場「卒業生による『決意の言葉』」が発表されました。
 今年の卒業式は、在校生不参加のため、卒業生の答辞はありません。答辞の代わりに卒業生(全員で8人です)の「決意」が発表されました。
 学院生活で自分のできなかったところを分析し次に生かそうとする者、9年間の思い出からこれからの夢を語る者、9年間の仲間との生活に涙する者、学校教育目標が達成できたと言ってくれた者など、ぞれぞれ短い時間の中で、普段の卒業式では聞けなかったであろう卒業生からの生の声が聞けました。いつもとは違う、この状況になったおかげで、代表ではなく全員から聞けました。
 「与えられた状況の中で精一杯がんばろうと思うこと」「この状況でしかできないことを考えること」それは、「小規模校」だからこそ、これを弱みと考えずに強みと思い、他の学校にはできないことをやろうとする今までの考えが生きているように思いました。
 そして、今回のようないつもと違う状態にあっても、「そんな状態だからこそできることがある」「こんな状態を、ピンチだと憂うのではなく、逆にそれをチャンスにとらえよう」と卒業生たちの「決意の言葉」を聞いて思いました。そして、より卒業生たちの成長を感じられました。
 始まる前は、「今年は残念な卒業式かもしれない」という保護者や卒業生の心配する声がありました。しかし終わった今は、「こんな状態のおかげでいつもと違う『すばらしい卒業式ができた』」と言ってもらえる卒業式だったと思います。
 練習なしでやりきった卒業生でもあります。卒業生に感謝です。


画像1

卒業式の準備完了

明日の卒業式の準備が完了しました。
卒業生の皆さん,楽しみに待っています。
画像1

東日本大震災から9年目に思う

文責:校長

今日、3月11日は東日本大震災が発生した日です。
あれから9年が経ちました。
今年の卒業生は、京都大原学院への入学直前にこの震災が起こりました。
それぞれの保育園や幼稚園であまり準備ができないまま「卒業」を迎えたと聞きます。
今年の3月は違う理由で、不安な気持ちの卒業前を迎えていることでしょう。

私は1年で、忘れてはいけない日があると思っています。
3月11日はその日です。

この日を忘れてはいけないと思うのは、この日に大きな「災害」があったからだけではありません。9年前のこの日と、今日の間に、人の日常があるからです。
 悲しみの状態から立ち上がってきた日常
 失ったふるさとを取り戻した日常
 心の整理ができずに過ごしてきた日常

この日の出来事は、「過去の出来事」ではなく「現在に続いている日常の出発点」です。

今朝の京都新聞には、被災者の方の「心のよりどころ」が特集されていました。
 「ボランティアの若者」「人とのつながり」「友達・家族の存在」「息子の笑顔」

被災者の方は「心のよりどころ」を見つけて、前を向いて、日常を過ごしています。

たくさんの犠牲を払って、教えていただいたことを、私たちは次の世代に伝える。
今日は、そんな日だと思います。

今年、福島の心『群青』を歌った学校として・・・


3月10日(火) 臨時休校から6日目

 新型コロナウイルスの感染症対策として,3月5日(木)から臨時休校となり,6日目を迎えました。臨時休校に伴う児童生徒の特例預かりを実施しており,学校に登校している学院生もいます。登校した学院生は1年生教室と4年生教室に分かれ,しっかりと勉強しています。自習ですので,プリントなどの宿題や読書などをしています。休憩時間には教室の換気をしっかりと行っています。

学院生(がくいんせい)のみなさんへ
春休(はるやす)みまでの臨時休校(りんじきゅうこう)の期間(きかん),健康(けんこう)・安全(あんぜん)に過(す)ごすために,早寝早起(はやねはやおき),十分(じゅうぶん)な睡眠(すいみん),適度(てきど)な運動(うんどう),バランスのとれた食事(しょくじ)を心(こころ)がけるなど,規則正(きそくただ)しい生活(せいかつ)をしてください。遊(あそ)ぶ時間(じかん)と学習(がくしゅう)する時間(じかん)を決(き)めて,計画的(けいかくてき)な生活(せいかつ)を送(おく)ってほしいと思(おも)います。

画像1
画像2

3月4日(水) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
あんかけうどん
小松菜とひじきの炒め物
りんごゼリー
牛乳

今日は今年度最後の給食です。
雨がシトシトと降り,寒い日なので水溶き片栗粉が使ってある「あんかけうどん」は温かく,大変おいしく,体が温まりました。

学院生は食べながら「トンカツ楽しみにしていたのに」「カレーも食べたかった」などなど話していました。

9年生は最後の給食で「おかわりじゃんけん」をして,おかわりをもらう順番を決め,こぼしそうなほどおかわりをもらっていました。9年生が「苦手な給食があっても頑張って食べましょう。」「給食をいっぱい食べて元気に活動しましょう。」と嬉しいメッセージを1年生から8年生に伝えてくれました。

9年生の皆さん,卒業おめでとう!


画像1画像2画像3

令和2年3月4日 学活にてお伝えください

明日から学校休業になります。
9年生が次に学校に来るのは、13日の卒業式。
1〜8年生が次に学校に来るのは、24日の修了式です。
今、世界中に新型コロナウイルスによる感染者が増え、お亡くなりになっている方もおられます。
「新型」だけに、どんな薬が効くのか、どうしたら直るのかがわかっていません。
だから今やろうとしていることは、感染をこれ以上広げないように「予防」することです。
そのために
・多くの人が集まるところには、いかない。
 ゲーセンとかカラオケボックスとか
・家でもしっかり手洗いをする。
・しんどいなと思ったら、外に出ず、家でゆっくり休むこと などを守ってください。
この期間
たくさんの楽しみや大切なイベントが中止になりました。
ほんとに残念です。
でもこの感染がますます広がっていくと、4月も5月も大切な日々が奪われます。
そうならないように、一人一人が気をつけて過ごしてください。
そして、次、学校で集まるときには、元気な姿で会いましょう。

校長 石飛

9年生に届けよう ありがとうの思い

 新型コロナウイルス感染症対策のため,残念ながら卒業式に在校生は出席できなくなりました。そのことを受け,在校生が卒業生に感謝の気持ちを伝えるお祝いの掲示が,例年より早く飾られ,校舎内を華やかにしています。
 9年生と過ごせるのも今日が最後の日となりました。在校生一人一人が様々な場面で9年生に思いを届けてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

英語掲示板より

 9年生が自分の夢や,将来の計画,大原へのメッセージを英語で書いています。1年生から外国語活動に親しんできた学院生だけあって,一人ひとり自分の思いを英語で表現することができるようになり,卒業していきます。
 ALTの先生から,一人ひとりにアドバイスや激励のコメントがつけられています。
写真下の山の部分には,学院生や教職員が今年挑戦したいことを一言ずつ書いたカードが張られ,里山の様子を表しています。
掲示板を見た下級生は,ますます9年生への憧れの気持ちが膨らんだようです。
 9年生の皆さん,夢に向かって大きく一歩を踏み出してください。京都大原学院のみんなは,いつまでも皆さんの応援団でいます。

画像1

3月2日(月) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆

ごはん
ちらしずし(具)
あなごの煮つけ
三つ葉のすまし汁
三色ゼリー
牛乳

三月三日のひな祭りは「桃の節句」で「子ども達が健康に過ごせますように…」と願う行事です。

今日は一日早い「ひな祭り」の行事献立です。
給食では「ちらしずし」と菱餅の形をした「三色ゼリー」を食べます。

「蓮根が入っていてシャリシャリしているな」「あなごがふわふわでおいしいなぁ」と楽しみながら食べていました。デザートの「三色ゼリー」は食べたことがない1年生も楽しみにしていて,ワクワクしながら食べていました。


画像1

2月28日(金) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆

ミルクコッペパン
ペンネの豆乳グラタン
野菜のスープ煮
牛乳

今日の「ペンネの豆乳グラタン」はスチームコンベクションオーブンを使って作りました。

豆乳の優しい甘みともちもちとしたペンネのやわらかさ・カリカリとしたパン粉の食感を楽しみながら食べました。
とっても美味しかったので,1.2年生も早く食べ終わりました。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

教員公募

研究報告会

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp