京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up6
昨日:169
総数:342953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

12月7日 もちつき大会

今年も地域の方々や保護者にご協力いただき,おもちつき大会が行われました。
前期ブロックの学院生は,小さな杵でお餅つきを体験しました。はじめは遠慮がちについていましたが,「よいしょ」の掛け声に合わせリズムよくつけるようになりました。中期ブロック以上の学院生は,さすがに力強く杵を振り下ろし,いい音をさせながらついていました。
子どもたちはつき終わると早速,つき立てのおもちをおいしそうにほおばっていました。8年生が育てた大根を使ったおろし味は少し辛かったようですが,砂糖醤油にきな粉味,あんこ入りといろんな味を楽しみながら,たくさん食べていました。
最後に,子どもたちは「おもちがもちもちしいておいしかった」「杵が思ったより軽かった」「自分でついたお餅を食べられていい体験ができた」という感想を伝えていました。
お餅をついたり,食べたりして地域の方とも交流ができ,楽しい時間を過ごすことができました。朝早くから,準備いただいた地域の皆様,そして当日お手伝いいただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

12月7日(土)左京北支部「京都市PTA人権尊重街頭啓発活動」

 12月7日(土)左京北支部「京都市PTA人権尊重街頭啓発活動」の取組が京都大原学院と大原周辺で行われ,約40人が参加しました。初めに多目的室で参加者全員での事前学習会を行い,講師である花背小中学校の校長先生の講演を聞きました。花背小中学校での人権週間の取組,世界人権宣言の話の後,ラグビーワールドカップから考えさせられること,ダイバーシティの話を交えて,人権についてわかりやすく話をしていただきました。事前学習会の後,参加者は大原バスターミナル,参道,里の駅へ移動し,大原を訪れた観光客の方などにカイロを配り,人権尊重街頭啓発の声掛け活動を行いました。
画像1
画像2

奈良市田原小中学校と交流学習

12月5日(木)、かねてから交流のあった、奈良の田原小中学校の5,6年生と本校の5,6年生との交流会を行いました。電車や路線バスを乗り継いで到着した田原小中の皆さんを玄関でお迎えしたあと東館多目的室へ。4グループに分かれて自己紹介をしたあと、三千院や寂光院方面に案内しました。
道々でアイスキュウリを食べたり、足湯につかったりして、大原の晩秋を満喫してもらいました。学校に戻ってから一緒に給食を食べました。この日のメニューは「関東炊き」で、「美味しい!」と大好評でした。おかわりをしてくれた子もいました。
最後に運動場に出てみんなで「どろじゅん」をしました。思い切り遊んでさらに交流が深まりました。記念写真を撮ったあと、大原バスターミナルまでお見送りしました。お互い手を振り合ってお別れして、楽しかった交流は終了しました。また来年、新5,6年をお迎えしたいです。
画像1
画像2
画像3

岩倉南小の2年生と交流 3

岩倉南小学校の2年生とお別れした後,子どもの楽園に行き,お弁当を食べました。
たくさん活動したのでお腹がペコペコで,おいしいお弁当をぺろりと食べきっていました。

バスの時間まで「楽しい」と言いながら元気いっぱい遊び,きれいな紅葉の子どもの楽園を満喫して帰ってきました。
画像1
画像2

岩倉南小の2年生と交流 2

その後,2年1組の子ども達と7グループに分かれ,学校案内や「町のひみつ」ベスト1の国立国際会館へ行きました。

その後は,ドッジボールをして楽しい時間を過ごすことができました。お別れの時に一人ひとり,メッセージカードを首にかけてもらい,とてもうれしそうでした。

画像1
画像2
画像3

岩倉南小の2年生と交流 1

11月26日(火)
岩倉南小学校2年生とテレビ会議を通して,「自己紹介」,「学校紹介」,「町のひみつベスト6」など4回に分けて交流してきました。今日は大原学院の子ども達がバスに乗って,岩倉南小学校へ行って実際に会って交流学習をしました。

岩倉南小学校の校門では,2年生147人が花道を作ってお出迎えをしてくれました。たくさんの子ども達を目の前に驚きと恥ずかしさで戸惑っていましたが,大きな声でしっかり挨拶ができました。

画像1
画像2

11月27日(水) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆

ご飯
さんまのかわり煮
キャベツの吉野汁
ほうれん草のおかか煮

さんまのかわり煮はさんまを生姜・ごま油・赤みそ・料理酒・豆板醤・濃口醤油・米酢でコトコトと煮てあるので骨までやわらかく食べやすい魚料理でした。
魚の苦手な1年生も残さず食べていました。


画像1

令和元年度 研究報告会 6

研究報告
 今年度の研究テーマ「個を高め,深い学びにつなげる小中一貫教育〜大原の未来を担う子どもたちの育成を目指して〜」に向け,これまで取り組んできたことを研究主任から報告しました。

研究協議
 5つの分科会に分かれ,研究協議を行いました。参加者からは,自校の取組についてのお話や,授業について忌憚のないご意見をいただくことができ,大変有意義な時間となりました。
最後に,大原プロジェクト委員会のメンバーである,奈良教育大学教授の赤沢早人先生から各学年の授業を振り返りながら講評をしていただきました。

画像1画像2画像3

令和元年度 研究報告会 5

全校合唱
 ジブリ映画「猫の恩返し」の主題歌「風になる」と,震災で被害を受けた小高中学校の生徒が古郷での再会を願う思いから生まれた「群青」の2曲を歌いました。特に群青の歌詞のことばを大切に思いを込めて歌いました。

Do it in Hawaii報告
 今年8月にHawaii大学や現地の中学校を訪問した体験を2名の学院生が英語で発表をしました。

画像1画像2

令和元年度 研究報告会 4

画像1画像2
公開授業

8年生:数学科「一次関数」
 身近な事象について,一次関数を利用して課題解決していく中で,関数についての概念がより確かなものになりました。

9年生:「大原提言」
 9年間のキャリア教育の集大成としての「大原提言」の発表を,より内容を改善してポスターセッション形式で発表し,意見交換をすることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

教員公募

研究報告会

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp