京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up14
昨日:169
総数:342961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

まちくさみっけ  3・4年

10月15日,3・4年生は2〜4校時に「京都洛北まちくさみっけ」を三千院で行いました。普段あまり気に留めていない草木や落ち葉などに目を向け,お気に入りの写真を撮り,その写真に名前を付けるという活動をしました。ちょうど台風の後ということもあり,苔や切り株の上に落ち葉や枯れ枝が散っていました。ちょうどそれが人の顔や動物に見える!と活動のねらいや説明を受けるとすぐに,子どもたちは一人ひとりカメラを手に夢中でシャッターを切っていました。
部屋に戻って,名前を付ける際にすぐにひらめく人もいれば,なかなかいい名前が思い浮かばなくて苦労している人もいました。最後に,一人ひとり自分が撮ったまちくさの写真を見せ,その名前を付けた理由を紹介し合いました。
子どもの作品
★切り株のテーブルと葉っぱの椅子
★とぐろを巻いた大蛇
★河童の頭
★草を食べる人
★くまの切り株
最後に「見つけたまちくさにピッタリの名前を考えるのが楽しかったです」,「いつもは目を向けない草花や落ち葉など小さな自然に目を向けることができました」,「これからも身近な自然に目を向け,まちくさみっけをしたいです」と感想を発表しました。今回の体験を通して,いろいろな角度から物を見ることの面白さを実感することができました。

画像1
画像2
画像3

文化祭講評 2019_10_10

文化祭講評  会場で話したことに加筆しています 文責:校長

9年生にとっては最後の文化祭、9年間の集大成です。
1年生にとっては、大原学院で味わう、初めての文化祭です。
それ以外の学年にとっても、メンバーは同じでも「今年しかできない」文化祭です。

(1)3・4年生「子どもサーカス〜It's ShowTime」
いろいろなことに挑戦していました。
背景のすごさ、衣装のすごさ、華やかさ満開、わくわく感満載
これぞ今年の文化祭のスタートを飾る学年劇でした。
フラフープ成功、体全体で表現。チアリーダーかわいい。
マジックショーでは、敢えて説明を言わないセリフレス。
むずかしいことに挑戦しました。
マジックの定番、胴体離しと剣を突きさすショー、見事成功!
大道具がんばったなあ
そしてサイレントの極み、パントマイムに挑戦!
言葉をつかわない分、高度な表現力が必要になります。
3・4年生、大人になりかけの時期、少し背伸びさせ、でも子どものかわいさも残す
大人顔負けのサーカスショーでした。お見事!!

(2)1・2年「京のわらべうた」
和のテイスト満載
大原の四季を伝える映像 やっぱり大原、いいところだなあ。
わらべ歌が次々と歌われ、そこに季節の移り変わり、生活している姿を盛り込んでいました。
「伝統文化」は次の世代に伝えていかなければならないモノ、その中心には必ず子どもたちがいます。
「子どもたち」「地域」「伝統文化」
この大切にしていかなければならない3つのモノが、劇には盛り込まれていました。
♪明日もあそぼ またあした♪  みんなで遊ぶことの楽しさも伝えていました。
スマホ、ユーチューブなど、機器を使って楽しむだけではなく、
自然や伝統文化の中で楽しみを見つけていくことも大切にしてほしいと思いました。
追記、
翌日、グランドで体育の授業を待つ1・2年生。劇で演じた「京の大仏さん」を歌い遊んでいる姿に、文化祭のための劇ではなかったと、うれしくなりました。

(3) 5年 ダンス・和太鼓「♡BE HAPPY」
5年生全員のヒップホップダンス。がんばれ男子! 
苦手なことに挑戦するのも学校だ!
ダンスが終わるとセリフが入ります。「しんどいことから逃げずにがんばりぬくこと」「わがままを言うのではなくガマンすること」「仲間と一緒だからできることがあること」
ダンス披露発表会ではありません。三千院学習での学びを生かそうとしていました。
このあとは太鼓の音が会場中に響きます。
6人は一つになろうとしていました。音のずれは・・・ない。ひたすら太鼓を打ち続ける。
“心に届け、会場のヒトの心に届け、今までお世話になったヒトの心に届け”と。
しんどいことから逃げずに、仲間と一緒だから成功しました。
三千院学習から学んだことを、太鼓をたたく姿で実践している発表でした。立派!!

(4) 6年「原爆の火」
6年生は、毎年、広島発見旅行の事前学習として平和劇を行っています。
今年は、来年の東京オリンピックを意識した題材を取りいれ、広島ではなく福岡での話でした。
演技中心から映像を中心に、語り部のようにたんたんと伝えていく手法は、今までとはテイストの違う平和劇でした
しかし、直接広島の町をメインにしないからこそ、“戦争ってどんな所でも、どんな人々にも、怒りや悲しみを与えるんだ”とわかります。
「恨みは恨みを生む」「当たり前が本当は大事」そんなことをたんたんと語りつないでいきました。
平和な世の中にしていきたいよね
最後のメッセージは、「私たちはこの平和の火を消さないように、戦争と平和について学び、考え、語り継いでいきたい」
これからも学習を深めて、11月、広島発見旅行に行きましょう。

(5) 7年「たのきゅう」
落語あり、大道演芸あり、寄席に行った気分を味わさせていただきました。
落語の持つ「お客さんを笑わせ、楽しませ、途中ほろりとさせ、最後は落ちに持ってくる。」劇全体にそんな空気感がありました。
たのきゅうさんがいろんなヒトに化けるところなんか、ひとり一人の個性をよくつかんでいて楽しかった。
セリフのメリハリ(強弱や間)、場面のメリハリ(ON OFFの使い分け)など、「メリハリ」がすごくきいていて、一時もあきさせない工夫がされていました。大道具もがんばっていましたね。 
主人公が最後ハッピーに終われたのは
「普段からの行いが大切」「困っているヒトを助けていたから」
そんな、教訓も教えてくれた劇でした。
でも、なんでウワバミは、しかえしにお金を降らしたのかわかってる?
これが落ちなんだけど、わかった?

(6) 8年「My way〜努力すれば花開く〜」
「学校なんてなくなればいいのに」「ほんまありえへんし」初めは刺激的なセリフのオンパレード。
しかし、「一生懸命したい・・かも」と少し弱気になって、最後には「人生変えてみせるぜ」と言ってしまう主人公がいました。「勉強ってむずかしいや。でも・・・楽しいや」と、教師を泣かせるセリフも入って、主人公がこのあとどう成長していくか気になっていましたが、そこはあまり語られず、ハーバード大学に入学していました。
至る所にこだわりがありました。
乱闘シーン。暴力をふるう寸前で暗転。「小さい子には暴力シーンは見せられないよ」そんなこだわり。ダンスシーン。8年生全員で踊るダンスは、きれっきれ。「これが一番見せたかったの?」と思わすようなこだわり。見応えありでした。
そして、口ではいろいろ言ってても仲の良い同級生と先生。この仲の良さが最大のこだわりでしょう。
でも、2×4がわからない高校生が1年でハーバードに行けるなら、そのコツを教えてほしいなあ。

(7) 9年「本当の平和〜74年後の今〜」
テーマは「沖縄の平和を考える」です。
それを修学旅行で経験したことと現代の時事問題をうまく関連させていきました。
戦争が行われていた74年前の過去、今を生きている若者たちの現在、それを客観的に見ている沖縄の神たち。「過去・現在・永遠の時間」時代も存在も違う3つの立場から、沖縄を考え、家族のことを考え、現実に揺れ動く若者たちの姿を描いていました。
「何が正解かわからない」「しかし全てが同じ方向を向いている」「それはみんなが争いのない平和な毎日を望んでいるということ」
そんな心の葛藤や前向きに生きたい思いを、場面転換やBGMなどで工夫し、学院生にわかりやすく伝わるように、演じきってくれました。さすが9年生!
「だから、京都大原学院では沖縄に行っている」これを胸をはって言える劇でした。
バスガイド石川千晶さんにも見てほしいなと思った、最高の劇でした。


文化祭は、個人のがんばりと、集団(学年)でのがんばりがミックスされる行事です。
それだけに、よい思い出を積み重ねて、個人としても集団としても成長していってほしいと願います。
今日は、素晴らしい文化祭になったと思います。
会場にお越しの皆さん、教職員の皆さん、そして今日の主人公だった学院生の皆さん
ありがとうございました。
今日はみんなで喜んで、また来年へとつないでいってほしいと思います。
これで講評を終わります。

画像1

文化祭 お茶席

文化祭のお昼に開かれるお茶席は,給食を終えた学院生で毎年賑わいます。今年も,地域の方に来ていただき,おいしいお茶を入れていただきました。甘いお茶菓子をいただいた後,学院生は「ちょっと苦いけどおいしい」「苦いところが好き」と話しながら,ゆったりとしたひと時を過ごしていました。お手伝いいただいた地域のお茶の先生をはじめ地域の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

文化祭 学院生や保護者・地域の方による作品展示

 講堂では学院生の作品展示を行いました。図画工作,美術の時間に取り組んだ絵画や立体作品だけでなく,家庭科や理科など教科の時間に取り組んだ作品も多数並び,学院生の思いの詰まった力作を,多くの保護者や地域の方にご覧いただきました。地域の方から「子どもってすごいですね。感動しました」というお声をいただきました。
 また,ふるさとルームでは保護者や地域のみなさまにご協力いただき出品された絵画や切り絵,手芸作品など個性あふれる作品の数々,それから学童・放課後まなび教室で取り組まれた書道や絵画作品を展示することができました。
 なお,講堂の学院生の作品は11日(金)の17時まで展示しておりますので,ぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

10月10日(木) 文化祭9

学院生有志の発表
画像1
画像2

10月10日(木) 文化祭8

9年生の劇「本当の平和〜74年後の今〜」
画像1
画像2
画像3

10月10日(木) 文化祭7

8年生の劇「My way 〜努力すれば花開く〜」
画像1
画像2
画像3

10月10日(木) 文化祭6

7年生の劇「たのきゅう」
画像1
画像2
画像3

10月10日(木) 文化祭5

6年生の劇「原爆の火」
画像1
画像2
画像3

10月10日(木) 文化祭4

5年生 ダンス・和太鼓『♡BE HAPPY!!』
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

教員公募

研究報告会

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp