京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up95
昨日:75
総数:344526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

11月6日(水)進路保護者説明会

 11月6日(水),7〜9年の保護者と8・9年生対象に今年度第2回目の進路保護者説明会が開かれました。
 今回は京都府立鴨沂高等学校(公立),京都産業大学附属高等学校(私立)の2校に来ていただき,入学者選抜,公立高校や私立高校の特色などについて説明していただきました。
 今後の人生を左右する大きな選択である高校選択に向けて,「人のアドバイスに耳を傾け,動く」,「最後は自分で決める」,「高校選びのポイントを絞る」など進路に向けての大切な心構えも伝えていただきました。
 両高校の先生方,貴重なお話を本当にありがとうございました。また,お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

画像1
画像2

11月5日(火) 第7回認知症勉強会2

スーパーのレジ待ちの場面の寸劇です。
画像1
画像2

11月5日(火) 第7回認知症勉強会1

 11月5日(火)第7回認知症勉強会(大原地域社会福祉協議会,京都大原記念病院グループ,京都大原学院,高齢サポート大原 共催)が7,8年生を対象に「認知症の症状とその方の気持ちを知って、地域のみんなで、認知症の方の生活を支えて行く事の大切を知る。」を目的に行われました。
 最初のアイスブレイクでは,相手の手に文字を書いて,言葉を伝えるゲームをしました。5人に順に伝えていくのはかなり難しかったですが,学院生と地域の方が打ち解ける楽しい時間となりました。続いて「社会の認知症について」,「認知症の症状の基本」の説明を聞き,私たちの生活の一場面から認知症を学ぶためにDVDや寸劇を見ました。それぞれの場面を見た後に,認知症の症状や認知症の方との関わり方で改善できることについてグループで話し合いました。学院生と地域の方が合わさったグループでは,活発な話し合いが行われました。
 この日の学習会で,認知症についての理解が進み,地域の方との交流が深まりました。参加された地域の皆様,大原地域社会福祉協議会・京都大原記念病院グループ・高齢サポート大原の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

11月4日(月)バドミントン秋季大会男子の部 ブロック予選

 11月4日(月),蜂ヶ岡中学校でバドミントン秋季大会男子の部のブロック予選が行われ,8年生1人,7年生2人が個人戦シングルスに出場しました。
 7年生2人は1回戦を勝利しましたが,全市大会出場をかけた試合で敗退しました。8年生は1,2回戦を勝利し,ベスト8まで進み,全市大会出場を決めました。男子3人とも,スマッシュも強烈になり,技術も上達し,これからが楽しみになる試合ができました。  
 11月10日(日)に行われる全市大会に向けて,精一杯頑張ってほしいと思います。

画像1

11月3日(日) バドミントン秋季大会女子の部のブロック予選

 11月3日(日),松尾中学校でバドミントン秋季大会女子の部のブロック予選が行われ,8年生5人が団体戦と個人戦に出場しました。
 4チームのリーグ戦で行われた団体戦では,2勝1敗の成績でリーグ2位となり,全市大会出場を決めました。個人戦シングルスには3人が出場し,順調に勝ち進み,3位,4位,5位となり,ダブルスも接戦を制し,3位となり,出場した選手全員が全市大会出場を決めました。マッチポイントを握られてからの大逆転勝ちもあり,応援も盛り上がりました。
 11月9日(土),10日(日)に行われる全市大会に向けて,精一杯頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

11月1日(金) 第16回「大原提言」

 11月1日(金)10時45分から第16回「大原提言」発表会が三千院円融坊をお借りして行われました。地域を知り将来の生き方を考える「地域に根ざしたキャリア教育」の9年間の学習の集大成として,「大原提言」を行っています。7月9日(火)に実施した一次報告会で、7,8年生,教職員,地域の方々からたくさんのアドバイスをいただき,各自の「大原提言」を充実,発展させて,今回の発表会に臨みました。発表会には5年生から8年生,保護者,地域の方,学校運営協議会の方,教育委員会の方,教職員が参加しました。
 発表はパワーポイントを使って行われ,9年生は堂々と発表し,発表後の質問にもしっかりと受答えをしていました。
 本日,ご参加いただきました保護者,地域,学校運営協議会,教育委員会の皆様,会場をお貸しいただきました三千院様,本当にありがとうございました。

発表会プログラム(9年生の「大原提言」テーマ)
1.「かやぶき屋根について」
2.「木を活用しよう」
3.「旅館に泊まらない!? なら大原キャンプで一夜を明かそう」
4.「フードコートを作ろう!」
5.「空き家リフォーム」
6.「大原PR動画をつくる」
7.「商業者に英語を」
8.「大原1日フリーパスをつくろう!」

画像1
画像2
画像3

京都市学童音楽会に出演

 京都市学童音楽会が,京都コンサートホールで開催されました。今年度も3〜6年生の学院生が,『パプリカ』の合奏で出演しました。文化祭が終わってからの短時間の準備期間にもかかわらず,集中して取り組み,一人ひとりが自信をもって演奏できるようになりました。
 京都コンサートホールのように大きく本格的なステージでの発表が初めての3年生は,ワクワク,ドキドキ,そわそわしていましたが,演奏が始まると4〜6年生と同様に平常心で楽しく演奏できました。めったに立てない舞台での演奏の経験は,きっと大きな自信になったことでしょう。
 他校は合唱での参加で,合奏をしたのは本校だけでしたが,全校合唱に毎年取り組んでいる学院生にとっては,他校の合唱を聴くいい機会にもなりました。
 来週から22日の研究報告会に向け,全校合唱の練習が再開されます。他校の合唱をから受けた刺激を生かし,合唱の練習に熱が入ることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

1・2年 遠足に行ってきました

 11月1日,晴天の中,1・2年生はそろって秋見つけをしに,京都御苑に遠足に行きました。広い御所の中を歩きまわり,いろんな種類のどんぐり拾いに夢中になっていました。拾っている最中にも,ポトンポトンと木からどんぐりが落ちてくる様子も楽しめました。
 図鑑をはじめいろいろな本が置いてある「母と子の森」というところでは,拾ったどんぐりの名前を早速調べたり,「スダジイは,たべられるよ」と本から得た情報をお友達に教えたりしていました。また,2年生でキノコに詳しいキノコ博士がいることもわかりました。

 お昼には,お家の方の愛情たっぷりのお弁当をおしゃべりしながら嬉しそうに食べていました。休憩時間には,仲良くみんなで京のわらべうたを歌い遊ぶ姿が見られました。
帰りは満員のバスに少々疲れ気味のようでしたが,目を凝らして探した,素敵な秋の宝物をたくさんリュックに詰めて満足そうに帰ってきました。
集めてきた木の実や落ち葉を使って,これからどのような創造的な活動をするのか楽しみです。

画像1画像2画像3

10月31日(木)全校マラソン 4

「小野山わらんべ」の園児たちからも声援を受けました。閉会式では,表彰式の後に,9年生から話がありました。
画像1
画像2
画像3

10月31日(木)全校マラソン 3

保護者や地域の皆様の声援を受け,一生懸命に走りました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

教員公募

研究報告会

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp