京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up35
昨日:169
総数:342982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

4月24日(水) にじいろ 「なかよしになろうね会」

 4月24日(水)明徳小学校にて,左北支部の児童が集まる「なかよしになろうね会」が開催されました。まず,各校の紹介があり,しっかりと自己紹介をすることができました。その後,みんなで「スイカマンの歌」「はてさて何人だ」「満員電車」などのゲームをして,他校の児童と一緒に楽しんで活動することができました。最後にみんなで「さんぽ」を歌い,閉会しました。学校に帰ってから「ちゃんと話せてよかった。」「楽しかった。」「また行きたい。」「たくさん遊んだ。」などの感想を聞くことができました。今後も他校の児童との交流活動を継続して行っていく予定です。今日は有意義な交流となりました。
画像1
画像2
画像3

4月24日(水) 福島県須賀川市立長沼中学校 校長先生来校

 4月24日(水),福島県須賀川市立長沼中学校の校長先生が来校されました。各教室を回り,授業の様子を見られた後,最後に「奇跡のあじさい」を見て,4つの株が京都大原学院で元気に育っているのを見て,たいへん喜んでいました。感謝と喜びの気持ちをこめて,本校の児童生徒会長と握手をしました。
 東日本大震災で福島県須賀川市の農業用「藤沼ダム」が決壊し、地元住民らが空になったダムの底でアジサイを見つけ、全国の人に株分けして育ててもらう「奇跡のあじさい里親事業」を始めたものが「奇跡のあじさい」です。そして,長沼中学校生徒会から,熊本県宇土市立住吉中学校の生徒会に「奇跡のあじさい」が送られました。その住吉中学校と本校は,児童生徒会が熊本地震の復興支援として募金活動を行い,電子ピアノを寄贈させていただいたことをきっかけに交流が続いています。
 昨年の12月14日に住吉中生徒会が本校に来校し,住吉中の花壇で大きく成長し,可憐な花を咲かせるようになった「奇跡のあじさい」を株分けしたものを4ポッド持参し贈呈していただきました。贈呈時に住吉中生徒会の代表が「京都大原学院と長沼中学校をつなげたいとの思いで持ってきました。」と話をしました。
 この話は,長沼中学校の校長先生にも伝わり,修学旅行で京都に滞在している今日,大原学院に来ていただきました。「奇跡のあじさい」を通して,住吉中学校,長沼中学校,大原学院がしっかりとつながった日となりました。今後も「奇跡のあじさい」とともに,「つながり」を大切に育てていこうと思います。

画像1
画像2
画像3

4月23日(火)オオムラサキの保護活動

 京都大原学院では,オオムラサキの保護活動をしています。学校の近くに,大きな網室があり,幼虫がエノキの葉を食べて,少しずつ大きくなっています。6月になると羽化が始まり,6月22日には里の駅で放蝶会もひらかれます。
 オオムラサキの保護活動として,思いを込めて5年生がポスターをつくってくれました。そのポスターを貼る木製の掲示板を管理用務員さんが作っていただき,4月23日(火)に,5年生・6年生が高野川沿いの親水公園に行き,設置しました。
 大原の里にオオムラサキが飛び交う日を夢見て,これからも保護活動を続けていきたいと思います。

画像1画像2画像3

4月23日(火)神奈川県二宮町教育委員様 視察

 4月23日(火)、神奈川県二宮町教育委員御一行3名の皆様が昨年度に続いて,視察に来られました。今回の視察では朝の登校時,朝学活,授業,昼食,清掃活動など学院生の学校生活の様子すべてを見ていただきました。昼食は教育委員の方それぞれが2年,5年,9年の各教室で給食を食べ,仕事,子どもの頃の話などをしていただき,和やかな雰囲気で学院生と交流しました。
 午前中には,学校長,研究主任,京都大原学院初代校長の宮崎先生と会議を行いました。本校の開設から10年間の歩み,校内研究などを説明し,様々な質問をしていただきました。宮崎先生の著書「里の力で学校は残った」(発行 リトルズ)に大きな関心を持たれ,話が弾みました。
 京都大原学院の歩み,教育実践を参考にし,長いスパンで考えて二ノ宮町の学校づくりに生かしていきたいという感想をいただきました。今後もいろいろな形で,連携,協力ができればと思います。

画像1
画像2
画像3

4月22日(月) 今日の給食

☆☆☆今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯
たけのこご飯の具
豆腐の吉野汁
平天の煮つけ
牛乳

今日の給食は「セルフ混ぜご飯」です。

 今が旬のたけのこをたっぷり使った「たけのこご飯の具「と「麦ご飯」をスプーンを使って上手に混ぜ,お箸で食べました。だしの旨味やたけのこの食感を味わって食べていました。

 1年生の学院生で「たけのこって食べたことがなけどおいしい」と言っていても,残さず食べていました。「食べたことがない…」と言う1年生も残さずしっかり食べることができています。
 色々な献立と出会って,食べることを楽しんでほしいです。



画像1
画像2

今年度最初の参観,懇談会 4

 「上」8年1組
 「下」9年1組,2組
画像1
画像2

今年度最初の参観,懇談会 3

 「上」5年1組
 「中」6年1組
 「下」7年1組

 
画像1
画像2
画像3

今年度最初の参観,懇談会 2

 「上」3年1組
 「中」4年にじいろ
 「下」4年1組
画像1
画像2
画像3

今年度最初の参観,懇談会 1

 4月19日(金)の午後に,PTA前期総会の後,参観・懇談会がありました。
 特に,1年生にとっては入学して初めての参観日です。国語の学習で,「い」のつく言葉集めをしました。少し緊張しながらも,身の回りから「い」のつく言葉を探し,全員しっかりと発表することができました。
 どの学年も,進級の喜びを胸に頑張っている姿が見られました。

 「上」1年1組
 「下」2年1組
画像1
画像2

4月19日(金)今日の給食

☆☆☆今日の献立☆☆☆
ご飯
チキンカレー
ソテー
牛乳

今日の献立は大人気のカレーです。今日は久しぶりの「チキンカレー」です。

 1年生が初めて食べるカレーなのでカレー粉の量を少し減らして辛さを抑えてもらいました。京都市の学校給食のカレールーはバター・油・小麦粉・カレー粉・脱脂粉乳を使い作ります。市販のルーを使わないのでカレー粉の量で辛さを調節することができます。

 大好きなカレーだったので1年生もご飯・チキンカレー・ソテー全てを時間内にペロリと食べきることができました。ご飯にかけてカレーライスにして,もくもくと食べて,最後の一口を食べ終わると「こんなにおいしいカレーを食べたことはないわ」と一言つぶやく学院生もいました。鶏肉が苦手な学院生もチキンカレーで残さず食べて「学校のカレーおいしいな。カシワも全部食べられた」とニコニコ笑顔でした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp