京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up169
昨日:159
総数:342947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

修学旅行9 「屋我地ひるぎ学園との交流 2」

体育館でのゲームで,少し打ち解けてきたところで近くの海に移動し,干潟体験をしました。屋我地ひるぎ学園の生徒と大原学院の学院生が自然に話しながら活動できました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行8 「屋我地ひるぎ学園との交流 1」

 屋我地ひるぎ学園に到着しました。4月23日(火)にテレビ会議で事前に交流をしていたので,お互いに実際に会っての今日の交流を楽しみにしていました。まず,自己紹介をし,お互いの地域・学校紹介をしました。その後,チームに別れてジェスチャーゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7 「昼食休憩」

 屋我地ひるぎ学園へ向かう途中,伊芸SAで昼食休憩をとりました。お母さんに作ってもらったお弁当を美味しそうに食べていました。
 朝早くからお弁当を作っていただいてありがとうございました。

画像1
画像2

修学旅行6 「屋我地ひるぎ学園へ向かうバスの中」

屋我地ひるぎ学園へ向かっています。バス内では,ガイドさんがユイユイという歌を歌ってくださり,歌に合わせて学院生も踊っています。
画像1

修学旅行5 「那覇空港到着」

 那覇空港に到着しました。沖縄の天気は晴れです。お世話になる添乗員の方、バスガイドの方に挨拶をしました。今からバスで交流校の屋我地ひるぎ学園へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行4 「伊丹空港にて結団式」

 伊丹空港に到着しました。出発ロビーで航空券を受け取り,荷物をカウンターへ預けた後,結団式を行いました。校長先生から「交流・平和学習・他地域の文化の学習という3つの目的と京都大原学院最後の宿泊学習を楽しみましょう」という話がありました。続いて,代表の学院生から「事前に自分達で決めた5つの約束を守って楽しい旅行にしましょう」という話をしてくれました。
 搭乗前の学院生は飛行機に興味津々です。快晴の伊丹空港から那覇空港に向かいます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行3 「伊丹空港へ移動中」

 バスで伊丹空港へ移動中です。バスの中ではクイズをしたり,学院生が選曲した歌を聞いたりしています。みんな朝が早かったのですが,とても元気です。
画像1
画像2

修学旅行2 「沖縄へ出発」

 結団式の後,学校から駐車場に移動し,バスに乗車し伊丹空港に向かいました。9年生全員が元気に沖縄に出発しました。
 今朝の大原は気温1度の澄み切った青空の寒い朝でしたが、沖縄は気温20度以上の暖かい朝のようです。

画像1
画像2
画像3

修学旅行1 「学校集合」

 5月8日(水)から9年生は沖縄修学旅行です。5時20分に学校に集合し,見送りの方へあいさつをしました。保護者の方々,教職員にお礼を言った後,「沖縄でしっかり学んできます。」と決意を伝えました。今年度から交流を始める屋我地ひるぎ学園との友情の輪を広げ,沖縄の「平和の心」「地域の文化」を学んでほしいと思います。
 早朝からお見送りに来てくれた保護者の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5月7日(火) 「京炎そでふれ」練習開始

 6月1日(土)の運動会に向け,連休明けから本格的に練習が始まりました。開設一年前から始まり,何度かバージョンを変えつつ踊り続け,今では運動会の恒例種目となっている全校演技「京炎そでふれ」。今日は学生祭典より光華女子大と同志社女子大の学生4名を迎え,踊りを教えてもらいました。
 1年生にとっては初めての踊りで,覚えることがたくさんありましたが,お姉さんたちの動きを見て真剣に取り組む姿が見られました。5年生は今年から中間バージョンの仲間入り。少し踊りも難しくなりますが,四つ竹をもって踊れることが今からとても楽しみな様子で,張り切っていました。
 7〜9年生の本格バージョンは,さすがに複雑な動きがたくさんあります。憧れの踊りではありますが,7年生にとって初めての振付け。見ているのと自分が踊るのとでは大違いで,かなり手ごわいようでした。
 今は,一つ一つの動きを丁寧に確認しているところですが,音楽に合わせて踊る姿が待ち遠しいです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp