京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up15
昨日:104
総数:344550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

6月30日(土)オオムラサキ観察会、放蝶会

 6月30日(土)「大原里づくりトライアングル」「大原のオオムラサキを守る会」、行政、学校、そして地域の方々と共に、国蝶のオオムラサキの観察会と放蝶会がありました。この取組のきっかけになったのは、以前に大原地域でオオムラサキの羽が発見され、「何とかオオムラサキの生息を復活できないか。」というところから始まりました。その後、京都大原学院では親水公園にクヌギの木を植えたり、オオムラサキ保護の看板を立てたりとオオムラサキの保護活動に努めてきました。
 今日は、網室での観察、クヌギ林での観察などを行い、里の駅大原においてオオムラサキを放蝶しました。参加した学院生たちは「とても、きれいです。」「蝶が蜜を吸うのを見てびっくりしました。」と感想をもち、オオムラサキが飛び立っていくのを眺めていました。その後、「里の駅」でおもちを振る舞っていただき、参加した学院生たちはお腹も心もいっぱいになって帰っていきました。このようにオオムラサキの保護活動を通しても,地域への誇りと愛着を育み、地域の未来を創り出している学院生です。



画像1
画像2

6月29日(金)全市中学校育成学級合同球技大会

画像1
画像2
画像3
 今日は全市中学校育成学級の合同球技大会でした。バレーボール1(近衛中・洛北中・朱雀中・岡崎中・花背小中・京都大原学院の合同チーム)、ドッチボール1(修学院中・岡崎中・花背小中・四条中・京都大原学院お合同チーム)で学院生が出場しました。バレーボール1では、サーブでのポイントを多く取っていました。ドッチボールでは、ボールに関わる場面が多く、何度も相手チーム選手をアウトにしていました。両競技とも善戦したのですが、試合はともに1勝3敗という結果となりました。次回の11月の合同運動会でも頑張りたいと思います。

6年生大原探究 職業体験3日目

 6年生の職業体験3日目になりました。事業所の方からは「仕事に慣れた時に終わるんやねぇ…残念です。」「また,アルバイトで来てほしいくらい頑張ってくれました。」という言葉を聞きました。学院生が一生懸命頑張ったので,事業所の皆様からこのようなうれしい言葉をいただけました。そして「大原探究」の活動の一つである,この事業所体験を通して,働いている方の『おもい』を探ることだけでなく,仕事をする大変さや,なぜ仕事をするのかを今一度深く考えて,お家の方に対して感謝の気持ちを今以上に持ってもらいたいと思います。

画像1画像2

6月29日(金)奈良市立田原小中学校との交流学習

 6月29日(金)本校5年生6名が奈良に行き,田原小中学校の5年生8名と一緒に交流学習をしました。奈良国立博物館,東大寺を訪れ,奈良の世界遺産について学習しました。この日に向けて昨日テレビ会議システムを使って,お互いに自己紹介をしていたので,みんなすぐに打ち解けて,グループ学習でも楽しく会話しながら,取り組んでいました。東大寺大仏殿では班ごとに協力して,ウォークラリーで国宝を見つました。「昨日テレビ会議システムで交流して,今日会えてうれしかったです。」「仲良くなれてよかったです。また会いたいです。」など学院生も本当に充実した1日となったようです。このように交流学習を通してコミュニケーション力を発揮して,自分の考えや大原の良さを伝えて交流を深める5年生です。これからも交流を続けていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

6月28日(木)奈良市立田原小中学校とテレビ会議システムを用いた交流をしました。

 6月28日(木)5年生が田原小中学校の5年生とテレビ会議システムを使って交流しました。田原小中学校と京都大原学院とは,以前より同じ小中一貫教育小規模校として交流を深めています。昨年度も5年生がお互いに訪問して交流させていただきました。今年度も明日,5年生が奈良に行き田原小中学校の5年生と一緒に奈良国立博物館,東大寺を訪れて世界遺産について学習します。
 今日は明日の交流に向けてテレビ会議システムを使ってお互いに一人ずつ自己紹介と,お互いの地域について紹介するプレゼンテーションを行いました。「好きなものが一緒でうれしいな。」「明日会うのが楽しみだな。」など楽しく交流できました。また,短い発表でしたが大原についても興味をもってもらえたのではないかと思います。
 明日の交流学習は,今日のテレビ会議で対面したことで,より親密に交流できることでしょう。会うのが楽しみです。テレビ会議システムを用いた交流学習を通してコミュニケーション力を発揮して自分の考えや大原の良さを伝えて,交流を深める5年生です。


画像1画像2

6年生大原探究 職業体験2日目

 事業所体験2日目になりました。学院生は,初日に比べて仕事にも慣れてきた様子で,テキパキと頑張っていました。仕事中はみんな集中しています。声をできるだけ掛けずに各事業所を回っています。そのような中,どこの事業所の方からも「学院生は一生懸命頑張っていますよ。」や「とても真面目に仕事をしてくれています。」「とても助かっています。」など学院生の頑張りをほめていただいています。それを聞くと,6年生みんなの頑張りが伝わってきてとてもうれしく思います。

画像1画像2画像3

6月28日(木) 今日の給食

☆★☆ 今日の献立 ☆★☆

    麦ごはん
    きつねどんぶりの具
    トマトだご汁
    牛乳


だご汁は九州地方でよく食べられています。
「だご汁」の「だご」とは「だんご」のことです。
給食ではトマトを使って「だんご」を作っています。トマトの色で「ほんのりとピンク色のだんご」です。
だんごの中にも,汁にもトマトが入った「トマトだご汁」は,暑い夏でもさっぱりとおいしく食べられます。

「ピンク色のおだんごが美味しいな!」「さっぱりとしていてたくさん食べられるなぁ」と今日はいつもに比べて早く食べられる子どもが多くいました。


   
画像1

8年生 生き方探究チャレンジ体験 3日目

 チャレンジ体験3日目の様子です。

(左の写真)幼稚園で子どもたちが活動しているところをやさしく見守っています。3日目ですが,学院生は、すでに子どもたちから大人気です。
(右の写真)ファミリーレストランでデザートを作っています。様々な業務を体験させていただいています。

 チャレンジ体験3日目を終えて8年生8名は,まだ緊張した様子が見られるものの,仕事の話を聞いてみると「たくさんのことを経験させていただき、とても仕事がおもしろいです。」「とても忙しくて、働いている方の大変さが分かりました。」とたくましく、楽しそうに笑顔で話してくれました。最後まで全力で取り組んでください。

画像1画像2

6年生大原探究 職業体験1日目

 6年生が学習している「大原探究」の活動の一つである事業所体験が始まりました。この活動では、3日間,大原にある事業所で実際に働くことで働いている方が大原に対してどのような思いや願いを持って仕事をしておられるのかについて調べ、考え、『探究』していきます。初日、学院生は緊張した様子で活動が始まりました。丁寧に教えてもらいながらそれぞれ一生懸命に活動しています。事業所の方からも「丁寧に作業をしてもらっています。」「とても頑張ってもらっています。」などお声をかけていただきました。後2日間の活動でも、人とのつながりを大切にして、6年生のよさを出してこの調子で頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

8年生 生き方探究チャレンジ体験 2日目

(左の写真)保育園で子どもたちが遊ぶ時間や,お昼寝時間にやさしく寄り添っています。
(右の写真)衣料品店で商品を整えています。商品がこのようにきれいに並んでいるとお客様も商品を選びやすいですね。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp