京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:100
総数:344816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

6月22日(金) Do it in Ohara

 午後からはDo it in Oharaを行いました。これは,本校の9年間の英語学習の集大成の活動で,9年生が外国の方に対して、すべて英語で大原を観光案内するというものです。京都大原学院では1年生から英語学習に取り組んでいますが,9年生ではそれまで学習で力をつけてきたコミュニケーション力を発揮して,卒業を目指そうというねらいがあります。ハワイ大学の方が来られるようになってからはハワイ大学の学生さんを対象に行うことになりました。9年生は4グループに分かれて英語で,身振り手振りのジェスチャーを交えて,懸命に自分の思いを伝えようとしていました。「気軽に話すことができて,楽しかったです。」「ハワイの方にたくさん質問してもらいました。意味も分かり,答えることができてうれしかったです。」という感想からも学院生は思う存分,英語を駆使してコミュニケーションを楽しんだようです。今までに学習した英語を実際の場面で活用し,外国の方にも大原の良さを伝えることに取り組んでいる学院生の姿を見ることができました。

画像1
画像2
画像3

6月22日(金)今日の給食

☆★☆ 今日の献立 ☆★☆
ごはん
高野豆腐のそぼろ煮
ごまず煮
じゃこ


今日は毎年交流している「ハワイ大学」の学生の方との交流給食でした。

給食の準備をした,ふるさとルームに学院生がお迎えに来て一人,一人名前を呼び,教室まで給食を運びました。
教室では自己紹介をしたり,好きな食べ物を聞いたりと和やかに給食時間を過ごしました。

画像1画像2

6月22日(金)ハワイ大学との交流

 6月22日(金)毎年恒例となっているハワイ大学との交流がありました。今年で5回目になります。今回は14名の方が来られました。元々は京都市教育委員会を通じての交流でしたが,大原を気に入ってくださり現在の流れになっています。午前中,まず7年生の英語での司会のもと前期ブロックと交流していただきました。最初に1年生から4年生が英語で自己紹介をしました。4年生から順に前に出て大きな声で自己紹介することができました。その後,みんなで「Let’s go fishing.」というゲームをしました。4年生がゲームのルールを英語で説明して,ゲームの進行もしました。「英語は難しかったけど,相手に伝わるように注意して話したよ。」「緊張したけど,ハワイ大学の人たちが返事してくれてうれしかったよ。」という感想が4年生から聞かれました。ゲームに参加した学院生からも「ハワイ大学の人が優しく話してくれてうれしかったです。」「もっとやりたかったです。」「英語で上手に話すことができたよ。」という感想が聞かれました。次の時間は8年生が英語で校舎を案内,授業を見学してもらいました。最初は緊張していた8年生ですが,「だんだん英語でうまく話せました。」「ハワイの方がしっかりと聞いてもらったので,リラックスして話せました。」など案内する中で,会話を楽しんでいました。4校時は1年生から7年生が体育館に集まり,ハワイ大学の方からハワイの伝統的な編み方で魚のマスコットの作り方を教えていただきました。そして,給食はハワイ大学の方が1年生から9年生までの教室に入り学院生と一緒に食べました。皆さん「デリシャス,とてもおいしいです。」と食べておられました。今日は全学院生にとってたくさん英語に触れる機会が多い1日でした。このように学習した英語を実際の場面で活用して,外国の方にも自分の考えをきちんと伝える姿がたくさん見られました。


画像1
画像2
画像3

6月21日(木)チョウ貴裁監督から寄贈ボール

 6月16日(土)に10周年記念講演会で本校の卒業生である湘南ベルマーレ チョウ貴裁監督に講演をしていただいてから約1週間が過ぎようとしています。
 6月21日(木)にチョウ監督からの寄贈ボールが京都大原学院に届きました。届いた段ボールの中には16個もの「FIFA WORLD CUP RUSSIA2018」のロゴ入りのボールが入っていました。「ふるさと大原」を語ってくれたチョウ監督と大原学院の子どもたちとの繫がりを感じました。グラウンドで学院生が楽しくボールを蹴る姿をチョウ監督も楽しみにしているのではないでしょうか。
 寄贈ボールの1つを職員室前にサインとともに展示しました。
 
画像1

6月21日(木)校内研修会

 6月21日(木)国立教育政策研究所名誉所員の小松郁夫先生をお招きして校内研修会を行いました。小松先生は京都大原学院開設時から本校に関わっていただき,本校の開設に多大な尽力をして下さいました。講演では「京都大原学院が目指す小中一貫教育について〜保・幼・小・中一貫教育で子どもたちに育てたい力〜」というタイトルで保幼小中一貫教育,21世紀の新しい学びと学力観,地域と共にある学校という3つの視点でお話をしていただきました。社会が一体となり子育てをする中で,0歳から義務教育終了までの一貫教育がこの大原で体現できていること。いろいろな人との協働の中で,新しい学びができ,系統性,発展性が本校でもできていること。また,社会に開かれた教育課程を地域とともにつくっている本校は,特に地域と共にある学校であることなどを資料をもとに丁寧に話していただきました。また,いろいろな人の知恵を集めて,学校が地域と共に学校教育を担っていくことを大切にして学校が残ったことなど,当時を振り返るお話をしていただきました。さらに,これからの学校の役割は,社会を担っていくために知識を教えるだけではなく,学ぶことを実感できるような学ぶ力を育てることが大切です。京都大原学院の先進性は,これまでも実践していること。そして,これからも先進的に取り組んでもらいたいです。と元気になれる言葉をいただきました。このように今日の研修会は京都大原学院の教員に大変刺激になった有意義な研修会でした。
 

画像1

6月21日(木)Mプロランチ

 6月21日(木)毎週実施している5・6・7年生の交流給食「Mプロランチ」がありました。「ライフ」「フィジカル」「メディア」に分かれて食べました。みんなで、夏休みまでの1ヶ月にどのような活動をするのか、また、夏休み前のブロック集会についての確認をしました。このように交流給食「Mプロランチ」でも、ブロックでの縦と横のつながりを大切にしている京都大原学院です。来週は6年生が「大原探求」に行くのでMプロランチはお休みです。


画像1
画像2
画像3

6月21日(木)今日の給食

☆★☆ 今日の献立 ☆★☆

麦ごはん
みようがみそ汁
鯖の梅煮
キャベツとピーマンのごま炒め」
牛乳


今日の献立は和(なごみ)献立です。

☆みょうがのみそ汁
 削り節でだしをとり,夏に美味しいみょうがと豆腐・わかめを使っています。
 今日のみそは地産地消のみそで京都市右京区京北地域で作られたみそを使っています。

☆鯖の梅煮
 鯖と梅干しを一緒に煮て,さっぱりとした味付けにしてます。

☆鶏肉とピーマンのごま炒め
 鶏肉とキャベツ,夏に美味しいピーマンをごま油で炒めて,すりごまを加えています。


子どもたちの苦手なピーマンを使った献立ですが
「学校の給食のピーマンはおいしい!」
「鯖の骨を上手にとって食べたよ」と
残さず食べていました。



画像1

6月19日(火)4年生社会見学

 6月19日(火)4年生は大原第一浄水場へ社会見学に行きました。私たちが住む大原の水は大原第一浄水場と第二浄水場の2つの施設によって供給されています。職員さんの説明を聞きながら「大勢の人が働いているのかな。」「たくさんの機械があるのかな。」と考えを巡らせながら見学することができました。質問の時間には「何人くらいの職員さんが働いているのですか。」「機械は24時間休まず動いているのですか。」など,たくさんの質問が出ました。職員さんは「この大原第一浄水場は,普段は無人です。機械は24時間休まず動いていますが,その制御は遠くにある管理センターで行っています。管理に携わる職員の数は全体で40人ほどです。職員は交代で働いています。」など,みんなの質問に1つ1つていねいに答えてくださいました。また,浄水場には水の濁度を調べる機械があり,そこには大原を流れる高野川から取水した原水の濁度が表示されていました。高野川の原水は国が定めた基準よりもはるかにきれいであることが分かりました。「高野川の原水はとてもきれいだね。」「高野川の水がきれいだということは,大原の水がきれいだということだね。」という意見が聞こえました。見学の最後には「きれいな大原の水をいつまでも守っていくために,わたしたちができることは何かな。」とこれからの学習活動に向けて考えを深める姿も見られました。帰校後,さっそく4年生は大原第一浄水場についての新聞作りに取りかかりました。私たちが住む大原と深く関係する水の学習。きっと素晴らしい内容の新聞になると思います。このように校区での学習を通しても地域の特徴やよさを見つけ,地域への誇りと愛着を育んでいる学院生です。

画像1
画像2
画像3

涙の講演会 〜チョウ貴裁(チョウ・キジェ)監督講演会〜

 去る6月16日(土)、開設10周年記念講演会が行われました。講師は、大原小学校・中学校の卒業生である、Jリーグ湘南ベルマーレ チョウ貴裁監督です。ほぼ30年ぶりに訪れた母校での講演会で、涙を流されたチョウ監督。この講演会の裏側を「学校だより臨時号」でお伝えします。ご覧ください。
                        

明日(平成30年6月19日(火))の学校教育活動について

 本校は6月18日(月)休日参観の代休による休業日でした。京都市内の全校・園では,6月18日(月)午前7時58分に発生した地震(京都市内最大震度5強)に伴い臨時休業の措置を取っていました。明日(6月19日(火))については,学校教育活動は通常通り行いますので、通常通り安全に気を付けて登校させてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp