京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up74
昨日:75
総数:344505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

6月12日(火)第1回進路保護者会

 6月12日(火)に第1回進路保護者会を行いました。保護者会と銘打っていますが、8,9年生も同席して、7〜9年生の保護者の方々と一緒に高校の先生の話を聞きました。
 今回は、京都市立紫野高等学校の先生と京都学園高等学校の先生をお招きして、公立高校と私立高校の入試制度などのお話をしていただきました。どちらの先生も丁寧にわかりやすくお話していただきましたが、お二方とも「各高校のいろんな情報を積極的に知る。」「自分自身でしっかり進路を決める。」という2点を強調しておられました。9年生にとっては大きな船出への第一歩だと思います。8年生も少し進路のイメージが持てたのではないでしょうか。本校の学校教育目標は「大原のゆとりある心を自信をもって伝えられる子に!」。どんな世界に行ってもこの目標を具現化できるように、しっかり自分の進路について考えていってください。
画像1
画像2
画像3

6月12日(火)エンニコタイム

 6月12日(火)本年度第1回目のエンニコタイムが昼休みにありました。エンジョイニコニコタイムは1年生から9年生までの,全校の学院生で楽しみ,みんなの絆を深めるものです。今回は図書委員会が担当して「書物狩り」をしました。図書委員会のみんなのかけ声の後に,書物のタイトルを言います。その字数の人数でグループを作るものです。初めはみんな少し戸惑っていましたが,上級生のリードのもとだんだん盛り上がり,素早くグループを作っていました。「近くのお姉さんがすぐに声をかけて,輪の中に入れてくれたよ。」「グループの人数を集めるのがおもしろかった。」など学院生みんなで楽しめました。このようにエンニコタイムの活動でも,縦と横のつながりを大切にして絆を深めている学院生です。


画像1
画像2

6月11日(月)2年生町探検

 6月11日(月)2年生が町探検へ出かけました。とても広い大原学区ですから2年生の学院生は,普段なかなか自分の住む町内の外へ歩いていくことがありません。第1回目は学校の西側へ探検に行きました。近くに住む学院生は,自分がよく遊んでいる公園を紹介したり,お店を友だちに教えてあげたりしていました。赤しそ畑が広がり,大原らしい景色を眺めることができました。また,柿渋を使って染物をしている工房を見つけたり,昔ながらの家の屋根にある家紋を見て「それぞれの家の屋根にマークがあるよ。なんだろう。」と疑問をもったり,「今日歩いたところには燈籠がたくさんありました。」などたくさんの発見をしたりしました。町探検で見つけたものをこれからもっと調べていきたいと思います。町探検を通しても地域の特徴やよさを見つけ,地域への誇りと愛着を育んでいる学院生です。次回は学校の東側を探検する予定です。


画像1
画像2
画像3

6月8日(金) 朝会、ふれあいタイム

 6月8日(金)朝会、ふれあいタイムがありました。朝会では最初に「良い歯」の表彰があり、その後、校長先生からの話がありました。パワーポイントで提示された「10」という文字をどう読むかと学院生全員で考えました。「この文字を『京都大原学院は今年で10周年を迎えました。縁あって、今年集まった仲間と思い出に残る1年にしましょう。』と読みましょう」とお話しをされました。今年、縁あって集まった学院生65人、教職員で10周年という記念の年をすばらしい1年にすることを確認しました。
 保健環境委員会の学院生が「食育月間」啓発活動を行った後、ふれあいタイムがあり、担当の7年生が4年に一度の行事について考える質問をしたり、劇を演じて,パラリンピックについて考えました。「障害を持っているのではなく、社会に持たされている」という言葉が学院生の胸に強く響きました。ふれあいタイムは学院生全員で、“人権について考える(人を大切にすることについて考える)”充実した時間になっています。
画像1
画像2
画像3

6月6日(水)科学センター学習 にじいろ学級

 6月6日(水)科学センター学習に行きました。まず,初めにプラネタリウム学習しました。ドーム一面に夜空が映し出され,夜空の景色を眺めながら,事前に作成していた「木星の絵」を照らし合わせながら木星を探しました。「木星って地球と比べてこんなに大きいんだね。」「土星の周りは氷なんだ。」といきいきと感想を話してくれました。その他にも,科学センターにはいろいろな展示物があり,楽しみながら,意欲的に学ぶことができました。これらの学習したことがこれからの学習につながっていくと思います。

画像1
画像2
画像3

6月は食育月間です

 朝会で保健環境委員会の学院生が「食育月間」啓発活動をしました。英語のことわざ「You are what you eat」を直訳すると「あなたはあなたが食べたものである」つまり「体や健康は毎日の食事をどのように食べたかできまる」という意味になります。「食べる」ということは健康と大きなつながりがあります。「食べる」ということについて考える月にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月8日(金)今日の給食

☆☆☆ 今日の献立  ☆☆☆

ごはん
カレー
ひじきのソテー
牛乳

 今日は学院生に大人気の「カレー」です。給食室の手作りのカレールウ(サラダ油・小麦粉・カレー粉・脱脂粉乳)と色々な調味料(塩・こしょう・フルーツチャツネ・バーべキューソース・ウスターソース・ガーリックパウダー・オールスパイス・ ≪濃≫醤油)や・ローリエ・トマトピューレ・ヨーグルト・ショウガを使い,美味しいカレーを作ってもらっています。「カレーはごはんにかけて食べるので嬉しいな。」「カレーは最高においしいです。」など学院生もパクパクといつもより早く食べていました。




画像1

6月7日(木) 児童生徒総会に関する説明会

 6月7日(木)の昼休みに、児童生徒会の中央委員や5年生以上の学級委員長が集まり、7月3日に予定されている児童生徒総会に向けた打合せが行われました。議案書の内容を確認し、明日8日(金)に、各学級で審議をする手筈を確認しました。昼休みの短時間ではありましたが、各学級委員長は、責任感を感じさせる面持ちで話し合いに臨んでいました。引き続き児童生徒会での前向きな活動を通して学校生活をよりよいものにしていってください。
画像1
画像2

6月7日(木)今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆

麦ごはん
豚肉とこんにゃくの炒め煮
もやしの煮びたし
金時豆の甘煮
牛乳

 今日の給食は「金時豆」を調理しましたが,給食ではほかの豆類も献立の中で使っています。大豆・黒豆・虎豆・うずら豆・手亡豆・小豆・金時豆・枝豆・インゲン豆(三度豆)も色々な調理法で使っています。今日の金時豆は三温糖と醤油で甘く煮ました。
 甘いのが苦手な学院生もいますが「甘くておいしいなぁ」「もっと食べたいなぁ」とつぶやきながら食べていました。残菜は今日もありません。
画像1
画像2

6月6日(水)救急救命研修

 6月6日(水)本校の教職員を対象にした救急救命研修が行われました。大原消防出張所の方に来ていただき,心停止の予防,早期認識と通報,一次救命処置,二次救命処置について講習を受けました。特に一次救命処置については講堂で実技の講習が行われました。参加した教職員は「胸骨圧迫をすることの重要性がわかりました。」「何かあった時は落ち着いて行動することが重要です。」などみんな真剣な表情で研修に取り組んでいました。この研修を含めて京都大原学院では常に「命を守る」視点から,安心・安全な環境づくり及び意識を全教職員で共有しています。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp