京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/15
本日:count up56
昨日:73
総数:344232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

なかよし運動会 にじいろ

画像1画像2画像3
 左京北支部育成学級合同なかよし運動会が市原野小学校を会場に開催されました。
まずは市原野小学校6年生が持つプラカードに続いて入場です。開会式のあとは,かわいい衣装を着た市原野小学校2年生と一緒に準備体操をしました。体育館をおもいっきり走る徒競争や,保護者の方にも参加していただいたバルーン,おすもうさんを力いっぱい押し倒す『ハッケヨーイドン』などたくさんの競技でメダルや冠を頂き,楽しく1日を過ごすことができました。

10月14日(土)姿勢をよくするトレーニング方法の体験

10月14日(土)本校体育館で講習会「姿勢がスポーツに与える影響について〜姿勢をよくするトレーニング方法の体験〜」が開かれました。大阪大学全学教育推進機構より藤田和樹准教授にご来校いただき、“姿勢”が様々な競技のパフォーマンスにどのような影響を与えるのかなどを教わりました。また、実際に姿勢改善のためのトレーニングを体験し、トレーニング前後での姿勢の変化を感じることもできました。
画像1
画像2

奈良教育大学 教育実習終了

昨日の文化祭で、3週間にわたる、奈良教育大学の教育実習が終了しました。前年度までは1週間の滞在でしたが、今回は3週間の期間ということで、食事や洗濯など身の回りのことを地域の方に本当にお世話になりました。地域の方に対して、2人の実習生は「感謝してもしきれない。また、大原を訪れる際には、ぜひ、お伺いしてお礼を言いたい。」「早く、教師になって、子どもに対してだけでなく、地域と深く関われる教師になりたい。」と言っていました。以下は教育実習簿に書かれていた2人の感想です。

奈良教育大学4回生Aくん
「この3週間、今までとは全く違う生活をする中で、本当に多くのことを吸収させていただいた。みなさんにとても感謝しています。ありがとうございました。」

奈良教育大学4回生Bくん
「今回の実習は学べることがたくさんありました。学校と地域が密着しているから、元気な学校が作れるのだと思います。とても貴重な体験ができました。」

公民館の黒板には恒例となってきた、教育実習生のお礼の言葉が残されていました。

画像1

文化祭講評 2017.10.13

画像1
今日は、13日の金曜日。いやーなイメージを連想させる日なんですが、
今日はそのイメージを変えるほんとに素晴らしい文化祭でした。
プログラムを給食調理員さんに渡したとき、
「ぼくは毎年、見られないけど、今年は特に見たい。プログラムのコメントからその素晴らしさと何よりも取組の様子が給食室にいても伝わってきていたから」
うれしい言葉です。是非この後、ビデオを見て欲しいと思います。

9年生劇「We want」
エクセレント!!
やっぱり9年生。この学校のリーダーです。
We want ピース ビコーズ(なぜなら)・・・・
このあとの言葉、みなさん、考えましたね。
なぜなら、アイ ラブ ファミリー!
今年も沖縄修学旅行で学んだことを自分のものとして、しっかり演じ、私たちに伝えてくれました。
「なんくるないさ」 

8年生劇「新・桃太郎」
「うわさや印象にとらわれない」がテーマでした。面白かったですね。
「桃太郎=正義の味方」「鬼=悪い奴」といったイメージを違う角度から見るという発想がよかった。
うちの8年生は「最後は仲良くなる」小中一貫校らしいだれもがほっとさせる終わりにしていきました。8年生の優しさです。「いろんな人が世の中に入るけど、みんないいところやさしいところを持っているんだよ」ということも教えてくれました。とてもいい劇でした。

7年生劇「ばけものつかい」
すごいですね。落語の話をしっかり劇に仕上げるなんて、学校で古典芸能をみることができました。
話しのオチ、わかりました?
テーマは「イメージにとわれれない!」「化け物=怖いもの」のイメージをご隠居さんはまったくもたない.。それどころか化け物を、ほめる、ほめる、ほめる。ほめられるとみんなが仲良くなる。

6年生劇「私は生きたい〜折り鶴に願いを込めて〜」
出だしの日常風景がその後の展開を知っているだけに、楽しい普通の場面なのに、何かものかなしくやり切れない思いをさせました。そして歌のシーンでは、涙がこぼれました。
戦争は普通に暮らしている人たちを一番不幸にする。そんなことを教えてくれた劇でした。名作です。
劇が進むにつれ、会場の人みんなが貞子のことを思い始めている。そして悲しい結末。
戦争は絶対にいけないと思いました。鶴を折ろうとも思いました。

5年生劇「三千院長期宿泊〜地域の思いを探ろう〜」
毎年5年生で行っている三千院宿泊学習は、保護者と完全に離れている行事です。
校区内でやっているんだけれど、あえて家の人には会わせずに、地域と学校のみで行う行事です。
だから、「何をやっているのかな」と思われた保護者の方も大勢いたと思いますが、
今日の5年生がすべて伝えてくれました。
一番伝わったのは、地域の人たちの思い、そして5年生の一致団結です。
座禅や登山や、苦手な人もいるとは思うけど、5年生が楽しんでいる姿がとてもよかったです。

12年生劇「どうぞのいす」
昨日リハーサルを見た後、急いでわらんべさんに行って「是非、明日わらんべのお母さんに来てもらって、劇を見てください」と言いました。休む間もなく次々と出てきて、これでもか、これでもかというくらい踊るわ、歌うわ、はじけるわ至る所で、ポーズを決め、シャッターチャンス!!!
10人しかいない1、2年なのに、一人一人の存在感あるある。
京都大原学院に入ったら、こんな子になるんだという姿を見せてもらいました。
どうぞのいす。来年、たくさんの人が京都大原学院の1年生のいすに「どうぞ座ってください」

34年生劇「ライオン・キング」
シンバの成長がこのステージを通して伝わりました。
仲間の大切さ、思いやりの大切さ、そして一人一人が個人として成長していかねばならないことも伝わりました。いってみれば京都大原学院が目指す子どもの姿を現してくれた劇でした。
きっと4年生は、前期ブロックのリーダーだから、「これがリーダーだ」というブロックの願いがあったのでしょう。わらんべさんとの協力もしっかりできていましたね。生まれたシンバは、わらんべさんでつくっていただいたものだそうです。前期ブロックとわらんべさんとの連携もばっちりでした。
この学校の伝説の劇になったと思います。

御茶席

画像1画像2
毎年恒例のお茶席を地虹の架け橋(渡り廊下)に設け,お昼休みにお茶をいただきました。今年もまた地域の方の協力を得ながら実施することができました。地域の方からも,「たくさんの学院生がお茶を楽しみにしてくれて,礼儀正しくいただいてくれて本当に嬉しいです。」との感想をいただきました。また,たくさんの学院生が積極的にお茶をたてたり,お運びをしたりしてくれました。

学院生や保護者・地域の方による作品展示

画像1画像2
体育館での劇や音楽の発表と並行して,学院生による作品展示も行いました。講堂に学院生の素敵な作品が多数並びました。多くの保護者や地域の方に学院生の素敵な作品をご覧いただきました。また,ふるさとルームでは保護者や地域の方々のご協力を得まして,皆様の素敵な作品を展示することができました。絵画や立体作品,模型,写真,切り絵,手芸作品,そして学童・放課後まなびによる書道作品や絵画,立体作品などが展示されました。出品していただきました皆様ご協力ありがとうございました。


京都大原学院文化祭 4

画像1画像2
8年生 劇「新・桃太郎」
9年生 劇「We want」

京都大原学院文化祭 3

画像1画像2
7年生 劇「ばけものつかい」
全校合唱「カリブ 夢の旅」 「あすという日が」

京都大原学院文化祭 2

画像1画像2
5年生 劇 「三千院長期宿泊 〜地域の思いを探ろう〜 」
6年生 劇「私は生きたい 〜折り鶴に願いをこめて〜 」

平成29年度 京都大原学院文化祭

画像1画像2
京都大原学院文化祭が開催されました。今年度のテーマは「切り拓け!感動届ける全員主役の物語」です。舞台発表は劇を中心として合唱,音楽科からの発表,有志発表と内容は盛りだくさんです。それぞれの学年の出し物を学院生全員が鑑賞することができ学院生も自らの成長する姿を実感できました。保護者の方はもとより地域の方もたくさん来校していただき参観していただきました。また,作品展示では学院生の素敵な作品が講堂に飾られました。さらにPTAや地域の方,学童・放課後まなびでの作品もふるさとルームに飾られ,中庭では地域の方のお茶席が設けられ,学校と地域の様々な取組の発表の場となりました。本日の学院生や地域の皆様の素晴らしい姿をエネルギーに変えて教職員一同これからも頑張っていきたいと思います。
1・2年生 劇「どうぞのいす」
3・4年生 劇「ライオン・キング」

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp