京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:92
総数:344987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

10月11日(水)奈良教育大学の実習生による「社会科」の研究授業

画像1画像2
10月11日(水)奈良教育大学の実習生の「社会科」の研究授業がありました。地域一体型教育実習の名の通り、学校運営協議会を中心とした地域の方が参観に来られました。昨夜も、教育実習生が宿泊している公民館で、地域の方々が集まり、京都大原学院の成り立ちやこれからの地域と学校との関係について話をされたそうです。教育実習生の2名は、
「多くの魅力がある大原学院で実習をさせていただき、本当に毎日が新鮮です。大原の地域の方々の温もりを実感できる素晴らしい経験をさせていただいています。」
「この3週間で多くのことを学ばせていただきました。大原学院の子どもたちや先生方だけでなく、地域の方々ともたくさん交流することができ、とても貴重な体験をさせてもらっています。」
とそれぞれ感想を述べていました。この体験が彼らのこれからの教員生活の根っことなることを期待しています。

10月10日(火)奈良教育大学の教育実習生「保健体育科」研究授業

画像1画像2画像3
10月10日(火)奈良教育大学の教育実習生の「保健体育科(バレーボール)」の研究授業がありました。京都大原学院は奈良教育大学と平成26年9月1日連携協力に関する協定書調印式を行いました。具体的な取組として、以下の3点を確認しています。
(1)京都大原学院が目指している学校教育目標の達成に関する学習の研究【学習支援】
(2)奈良教育大学の学生・院生による児童生徒・教職員への働きかけ【教員養成】
(3)教職員がやりがいを抱く研究体制の構築【現職教職員研修】
この中で(2)について、平成27年度28年度と、インターンシップ(地域一体型教育実習)という形で奈良教育大学生の学生が1週間、地域の公民館に寝泊まりし、学校と地域の方と交流しながら、京都大原学院の特色ある教育を学ぶ目的で来ていました。しかし、今年度からは、この期間が3週間になり、教育実習としての単位として認められるようになりました。大学生にはこの3週間を通して、単なる教育実習だけでなく、夜には教員と話したり、地域の方のお世話になりながら、「地域の中にある学校」を実感して欲しいと思っています。


10月7日(土)国際平和ポスターコンテスト

10月7日(土)グランドプリンスホテル京都で、今年度の国際平和ポスター・コンテストの表彰式が行われました。本校からは5年生の2人に賞をいただきました。これはポスターを作成することを通して国際平和に貢献しようとする取組です。作品講評された先生からも、温かいアドバイスをいただきました。
受賞した2人からは「ぼくは五つの大陸が手をつなぎ、平和な世界になるようにと描きました。また、周りにある花はそれを祝っている様子で描きました。」(中)「にじの国旗はそれぞれの国がつながっていることをイメージしました。地球の筆を書いたのは、よりよい世界を描きたかったからです。」(下)とそれぞれ、作品に対する思いを語っていました。
来年はより「平和への思い」を強く持ち、更なる高みの賞を得られることと思います。

画像1
画像2
画像3

男女ソフトテニス部秋季大会ブロック予選

雨で延期になった10月8日(日)ソフトテニス部秋季大会ブロック予選が行われました。男子上級の部では、8年生AくんBくんペアが優勝!府大会への道がぐっと近づきました。そして初級の部でも、男子のCくんDくんペアが優勝!他をよせつけない強さでした。女子初級の部でもEさんFさんペアが大活躍。決勝の洛北中学戦ではきわどいデュースの試合を全部ものにし、大逆転のブロック優勝でした。そして、この優勝にはドラマが・・・8年生唯一の部員Gさんは、今回7年生に出場の権利を譲りました。これを決断したGさんには頭が下がります。Gさんは、7年生に様々なアドバイスをし、7年生のブロック優勝を陰で支えてくれました。ただ男子女子とも、今回の結果がゴールではありません。次の全市大会、府大会が楽しみです。会場には多くの方が応援に来ておられました。男子は奇数の部員のためオープン参加した両親、そして親だけでなく母方のおじいちゃんおばあちゃんおばさんなど、大原に住んでおられない方も多く来られて声援を送っていました。部員の倍の人数です。楽な試合ばかりではありません。ぎりぎりのところで頑張れる子どもたちの力は、真面目に練習してきた本人たちの努力と顧問の先生を含めた周りの人たちの眼差しだと思います。今日からは文化祭の追い込みが始まります。


画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1画像2
今日の給食は「和(なごみ)献立」でした。ごはん,さんまのしょうが煮,小松菜とゆばの煮びたし,五色のすまし汁,しば漬の一汁二菜の献立です。そして今日は学院生の馴染みの「しば漬」がつきました。「しば漬」は京都の三大漬物の一つで,私たちの地元大原で生まれた漬物です。乳酸発酵することで,独特の香りと酸味が生まれます。今日の給食「しば漬」は大原産の赤じその葉と京都府内産のなすを使用した地産地消の食べ物です。みんな馴染みで大好きな「しば漬」ににっこり,おいしくいただきました。


10月朝会・ふれあいタイム

画像1画像2
  朝会では,最初に京都市小学生アイデア展の賞状を渡しました。次にコカ・コーラ環境教育賞優秀賞の受賞と表彰の盾の紹介をしました。その後,校長先生の話では「働く」ということについて,学院生のみんなでいよいよ来週にせまる文化祭に向けて自分のできることを精一杯取り組み,みんなで頑張っていくことについての話を聞きました。ふれあいタイムでは,2年生が自分らしく素敵に頑張っていくことについてクラスで考えたことをしっかりと発表してくれました。


10月3日,コカコーラ財団から優秀賞の盾をいただきました。

画像1画像2画像3
10月3日,コカコーラ財団から優秀賞の盾をいただき,校長室にて表彰していただきました。これは,8月18日〜20日,京都大原学院8年生2名が北海道の夕張にあるコカコーラ環境ハウスで実施された「第24回コカ・コーラ環境教育賞」(公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団主催,読売新聞社協力,文部科学省,環境省後援)全国大会に参加した際の表彰です。オオムラサキ保護活動は,京都大原学院が開設前から大原里づくり協会と連携して行ってきており,今回の表彰は今までの取組の成果であると言えます。この表彰に伴い11月2日(木),素晴らしい発表をしてくれた8年生2名から,学院生や地域の方に向けて,報告会を企画いたしました。また,オオムラサキを守る会代表の藤野適宏先生から『オオムラサキの保護活動と大原の自然』と題し,講演をしていただきます。ご多用とは存じますが,ぜひ,ご来校ください。

1 日時
  平成29年度11月2日(木)
  午前8時45分〜午前9時35分

2 会場
  京都大原学院 体育館

3 内容
 (1)発表 『国蝶オオムラサキを通して大原の自然を考える』
    8年生2名

 (2)講演 『オオムラサキの保護活動と大原の自然』
    オオムラサキを守る会代表 藤野適宏先生

※11月5日(日)正午〜午後12時40分 みやこめっせにて京都環境賞受賞者による 活動内容の発表会があり、京都大原学院8年生2名が発表します。

今日の草抜き

画像1画像2
 今週で4回目になる運動場の草抜き。学院生全員と教職員で縦割り掃除の時間にグランドの草抜きをして,少しずつグランドの整備をしています。3週間前に草抜きを始めた時はまだまだ暑かったのですが,今週はすっかり秋らしくなりました。毎週みんなでたくさんの草を抜き,運動場もすっかりきれいになりました。今週の日曜日は地域の区民運動会です。きれいになった運動場で学院生,地域のみなさんが運動会を楽しんでいただきたいと思います。

休日参観 親睦バレーボール大会

画像1画像2
休日参観の午後の取組として「親睦バレーボール大会」を実施しました。多くの保護者の方にご参加いただき例年にも増して白熱した試合が展開され,とても盛り上がりました。7・8・9年生の縦割りの赤・青・白の3チームと保護者チームが前・中・後期の各1チームの計6チームで対戦しました。教職員は保護者チームに入って一緒に楽しみました。結果,青チームが優勝,赤チームが準優勝となりました。


休日参観 引き渡し訓練

画像1画像2画像3
休日参観の4校時終了後,1年生から9年生の保護者を対象に引き渡し訓練を行いました。これは,大きな災害が発生した際に学院生を保護者の方々に確実に引き渡すことを目的とした訓練です。ご家庭の協力をいただき安全,確実に実施することができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp