京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up19
昨日:104
総数:344554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

休日参観 親睦バレーボール大会

画像1画像2
休日参観の午後の取組として「親睦バレーボール大会」を実施しました。多くの保護者の方にご参加いただき例年にも増して白熱した試合が展開され,とても盛り上がりました。7・8・9年生の縦割りの赤・青・白の3チームと保護者チームが前・中・後期の各1チームの計6チームで対戦しました。教職員は保護者チームに入って一緒に楽しみました。結果,青チームが優勝,赤チームが準優勝となりました。


休日参観 引き渡し訓練

画像1画像2画像3
休日参観の4校時終了後,1年生から9年生の保護者を対象に引き渡し訓練を行いました。これは,大きな災害が発生した際に学院生を保護者の方々に確実に引き渡すことを目的とした訓練です。ご家庭の協力をいただき安全,確実に実施することができました。


休日参観 前期ブロックなかよし集会

画像1画像2
4校時に講堂で,前期ブロックの学院生がなかよし集会を開きました。最初に前期ブロックでの目標をみんなで確かめました。その後,各学年で取り組んでいる音楽の学習の発表を聞き合いました。リーダーの4年生は司会進行をしっかりすることができ,前期ブロックのみんなが楽しめる素敵ななかよし集会になりました。




休日参観情報モラル教室

画像1画像2
  下鴨警察署大原駐在所の井田巡査部長様に来ていただき2校時に5・6・7年生,3校時に8・9年生が情報モラル教室の授業を受けました。いつも地域でお世話になっている井田様が来てくださるのも京都大原学院ならではの取組です。学習ではインターネットや携帯電話,SNSなどを使う時のマナーやルール,危険性,これからどのように心がけていけばいいのかなどについて実例をもとに分かりやすく学習を進めていただきました。

1限 道徳

8年(上)
「相互理解、寛容」
一本の木から、いろいろなことを学ぶ少女の体験を通して、言葉ではない何か伝えるものがあることを考える。
9年(下)
「時と場に応じた適切な言動をとること」
インターネットに関わる問題を知り、今後トラブルに巻き込まれないようにするにはどうするかを考える。

画像1
画像2

1限 道徳

5年(上)
「文化の違い習慣の違い」
食事マナーについて日本と外国を比べ、文化や習慣の違いを学びます。
6年(中)
「命をいただく」
「ごはんやおかず」がどうやって食卓に並ぶのかを考え感謝の気持ちを学びます。
7年1,2組(下)
「相手の立場に立って考える」
SNSにおけるトラブルの事例に触れ、自分ならどう行動するかを考え、意見を交流する。

画像1
画像2
画像3

1限 道徳

2年(上)
「げんきだして!」
悩んだり困ったりしている人の相談にのることで、自分がやらなければならないこといはきちんと行うことが大切だと気付くことができるようにします。
3年(中)
「『正直』五十円分」
自分自身に正直であることの快適さに気づき、正直に明るい心で元気よく生活しようとする心情をめあてに授業をします。
4年(下)
「命の輝き」
人の暮らしを支える仕事をする犬について知ることから、動物の命について深く考えます。

画像1
画像2
画像3

9月24日(日)休日参観

9月24日(日)本日は休日参観になっております。予定は以下の通りになっております。この機会にぜひ、子どもたちの様子、学校の様子を見に、ご来校下さい。なお1限は全学年道徳の授業を行っております。それぞれの学年の授業をご紹介いたします。
1年(中)
「イタリアのあさがお」
思い切って本当のことを話した主人公の気持ちを考えて「うそ」や「ごまかし」について話し合います。
2年にじいろ(下)
「男の子の色女の子の色」
男の子も女の子も好きな色、好きなキャラクターを選んでよいことを確認します。

画像1
画像2
画像3

合同学習をしたよ にじいろ

画像1画像2
 今日は市原野小学校へ行き,10月17日に行われる左京北支部なかよし運動会のプログラム作りを一緒にしました。
 それぞれ,どの競技名を書くか決めて,短冊に切った紙に大きく書いていきました。また,集中して作ることで長い輪飾りもできました。中間休みには運動場で汗だくになるまで鬼ごっこを楽しみました。

9月22日(金)7年生の理科の実験

画像1画像2画像3
9月22日(金)7年生の理科の実験で、気体の性質を調べる内容がありました。今日はアンモニアの噴水実験を全員成功させました。以下が7年生の感想です。
はじめは成功するか心配でした。Aさん
楽しかったし、おもしろかった。Bさん
みんな成功して良かった。Cくん
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp