京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up23
昨日:104
総数:344558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

9月29日(木)全校合唱の合同音楽がありました。

9月29日(木)全校合唱の合同音楽がありました。文化祭は10月14日なので、あと2週間余りありますが、みんな、しっかり大きな声で合唱出来ていました。しかし、音楽科の先生からは、「きのうの中後期の練習はガタガタだった。その、きのうがあったから今日はしっかり歌えていた。何でも積み上げが大切。これからはまとまる心が必要。最後に達成感を感じれる発表を期待しています。」というコメントをいただきました。今年は手話を入れての合唱もあります。がんばれ、学院生!
画像1
画像2

韓国の文化を学ぼう

9月29日(木)1〜4年生が外国人教育として韓国について学びました。京都韓国教育院の先生方にお越しいただき,韓国の場所や人口,代表的な花や月見などについてのお話をいただきました。次に「ドンドンドンデムヌル ヨロラ」という「ロンドン橋おちた」と非常に似た遊びをみんなで楽しみました。
また,「あたま かた ひざ ポン」の韓国語版についても教えていただき,みんなでチャレンジしました。
楽しく韓国の文化に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生の食育(山梨県のぶどう)その3

画像1
画像2
画像3
ぶどうの食べ比べも笑顔が絶えません。一粒のぶどうを大事に食べて甘さ比べをしました。
糖度計を使って糖度検査をするのに誰がするのかとじゃんけんに熱がこもっていました。

3・4年生の食育(山梨県のぶどう)その2

画像1
画像2
画像3
おいしいぶどうの見分け方もや一房の中でのおいしい部分なども教えていただきました。
ぶどうは新鮮なうちに食べる。食べる前1時間くらい冷蔵庫で冷やして食べるのがおいしい食べ方だそうです。

3・4年生の食育(山梨県のぶどう)その1

画像1
画像2
画像3
9月27日(火)3・4年生が農育・食育の学習で「山梨県のぶどう」について学習します。
山梨県のJAの方々や京都中央市場青果部の方々に来ていただきました。DVDやパソコンを使って「山梨県について」や「果物の効用」・「ぶどう栽培」などについて教えていただきました。子ども達は興味津々で目をキラキラさせてお話を聞き入っていました。
後半はぶどうの品種の紹介でピオーネ・シャインマスカット・甲斐路の食べ比べ・糖度検査をしました。食べて感じた甘みと糖度検査の結果の違いに驚きました。梱包する箱の組み立て作業・ぶどうが傷まないようにウレタンで包み箱詰めする作業も体験しました。箱詰めしたぶどうはお家に持って帰らせていただきました。
持って帰ったぶどうでお家に方にも「果物」「ぶどう」のお話をしていることと思います。
山梨県のJAの方々から「3・4年生なのにいろんなことをよく知っているね。」とお褒めの言葉もいただきました。ありがとうございました。
教えていただいたことを生活に生かして,毎日果物を適量食べて健康な「大原っこ」に育ってほしいです。

9月27日(火)の給食

画像1
9月27日(火)の献立

  ミルクコッペパン
  牛乳
  牛肉と大豆のトマト煮
  野菜のホットマリネ
  型チーズ

子ども達が楽しみにしている「型チーズ」が付きました。
ライオン・パンダ・コアラ・新幹線・車・機関車など楽しい形のチーズです。
友達と見せ合いながら楽しんで食べていました。

9月27日(火)脱穀

9月27日(火)中期ブロックで脱穀をしました。最近は曇天や雨天ばかりが続いていましたが、昨日と本日は太陽が顔を見せてくれたことで、稲穂もなんとか乾燥して、無事に脱穀の作業に入ることができました。
子どもたちは足踏み式の脱穀機を使って稲穂から実を取っていました。歯の回転が速すぎると実が飛び散ってしまうため、ペダルを踏む力の加減が難しそうでした。
脱穀の作業が進むほどに稲のこうばしい香りが立ちあがり、またひとつ秋を感じることができました。
 
画像1
画像2
画像3

親睦バレーボール大会

休日参観の午後の取組として「親睦バレーボール大会」を実施しました。大変多くの保護者の方にご参加いただき,白熱した試合が展開されました。7・8・9年生の各1チームと,保護者チームが前・中・後期の各1チームの計6チームで対戦しました。教職員は保護者チームに入って一緒に楽しみました。中期ブロックの保護者チームが優勝しました。

画像1
画像2

保護者への引き渡し訓練

休日参観の3校時終了後,1年生から6年生の保護者を対象に「引き渡し訓練」を行いました。これは,大きな災害が発生した際,学院生を保護者の方々に確実に引き渡すことを目的とした訓練です。
本日は,すべてのご家庭の協力をいただき,安全に実施することができました。
画像1
画像2

休日参観 1限に各学年、道徳の授業を行いました。6年7年89年

6年(上)
「権利の熱気球」
人間が生きる上で欠かせない諸権利である、人権の大切さについて考えました。
7年(中)
「言葉の向こうに」
ネット上の言葉の向こう側にいる人たちを通して、人によって様々な見方や考え方があることを学びました。
8年9年合同道徳(下)
「友達の大切さ」
グループに分かれ、グループ討議を繰り返し、「友達とは何だろう」「友達の大切さ」について考えました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp