京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up5
昨日:75
総数:344436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

1月13日(金)5、7、8、9年の百人一首大会

1月13日(金)5、7、8、9年の百人一首大会が行われました。それぞれのグループに分かれた学院生は、校長先生をはじめ、先生方が詠む和歌の下の句の札を一生懸命探していました。早い人は上の句で札をとっていました。順位は合計枚数で競うルールになっており、総合優勝は8年生Aくんの32枚でした。以下が上位入賞者の結果です。
1位 32枚 8年生 Aくん
2位 30枚 9年生 Bさん
3位 27枚 7年生 Cくん
4位 26枚 8年生 Dくん
5位 25枚 7年生 Eさん
       9年生 Fさん

画像1
画像2
画像3

1月11日(水)エンニコタイム

1月11日(水)エンニコタイムがありました。今日の企画は学級委員会が担当でした。種目はドッジビー(ドッジボールのボールの代わりに、フリスビーを使って競技する)。
縦割りの4チームに分かれて総あたり戦を行いました。積極的にフリスビーを取りにいく人、逃げまどう人、チームによって様々でしたが、みんな「キャーキャー」悲鳴をあげて楽しんでいました。

画像1
画像2

1月10日(火)の給食

画像1
 1月10日(火)の献立

  ご飯
  牛乳
  豚肉と豆腐のくず煮
  ほうれん草ともやしの胡麻和え

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

冬休みが終わりました。
冬休みを元気に過ごせましたか?
給食もスタートしました。


「くず煮」の「くず」は,「くず」というツル性植物の根からとった「でんぷん…くず粉」を使った煮もののことです。しかし,「くず粉」は大変高級な食材なので給食では「かたくり」を使い「とろみ」をつけています。

寒い冬に体の温まる「豚肉と豆腐のくず煮」がおかずです。

何も残さずおいしく食べた大原学院生です。

1月10日(火)、78年対象の「非行防止教室」

1月10日(火)、78年対象の「非行防止教室」が開かれました。地域の大原駐在所の方に来ていただき、「いじめ」を中心とした講演をしていただきました。ドラえもんのジャイアンを例にとって、わかりやすく、「いじめとは」の話を進めて下さいました。講演の最後には、
1、友達にしていることが、「これっていじめかも。」と思ったら、すぐにやめること。
2、ただ「見ていただけ。」ではすまされない。
3、いじめを受けていると思ったら、必ず相談を。
と、「それぞれの立場で考えて下さい。」と指摘していただきました。ネット社会が普及するにつれて、「いじめ」の様相はどんどん変化してきています。けれども、一人一人がいじめに対して正しい認識をもつことで、防いでいけることも多いと思います。今日の講演を機会に再度、「いじめ」について考えてみましょう。

画像1
画像2
画像3

第3期がはじまりました

 1月6日(金)新しい年を迎え,第3期が始まりました。子どもたちは白い息を吐きながら元気に登校してきました。
 1校時に全校集会を行い,学校長が話をしました。学校長は数学科の教員ということで,アインシュタインの考えた数式を使って子どもたちにメッセージを送りました。
数式を「いいね!まもりながら,かえていく!」と読み替え,「今までに伝えられてきた古いもの(伝統や風習など)を大切にしつつ新しいことにチャレンジすることが大事である」ということを伝えました。子どもたちは一人一人,新年の抱負を抱きながら活動を開始しました。
 また,本日から2週間,京都教師塾の塾生さんが本校で実習されますので,全校に紹介しました。
 

画像1
画像2
画像3

冬休み中の教室でザリガニが脱皮

 12月27日(火)担任が1年教室を片づけていると,水槽内のザリガニが横たわっていました。「これはたいへんだ」と水槽から取り出そうとすると,それは,ザリガニが脱皮した跡でした。大きな石をのけてみると,青い色をした,さらに一回り大きくなったザリガニが元気に出てきました。
 このザリガニは,今年の夏前にこの教室にやってきて,7月25日,10月24日と,すでに2回の脱皮をしています。よって,今回で3回目となります。
 1年生は「ざりざりくん」と名づけ,成長を記録してきました。冬休み中のため,直接見られないのが残念ですが,年明けには元気な様子を見てくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

12月22日(木)、京都大原学院第2期終了の集会がありました。

12月22日(木)、京都大原学院第2期終了の集会がありました。表彰式のあと、校長先生からお話がありました。中身は「第2期を振り返って」。校長先生はこの間、3ケ月お休みされていたので、今日の集会では学院生と先生からの行事の報告がありました。最初は手を挙げて発言する子どもが少なかったのですが、1・2年生がいっぱい手を挙げて発言すると、それに連られて、どんどんみんなが発言していきました。また、児童生徒会からは先日、熊本の住吉中学の修学旅行生の前で披露した「恋ダンス」を飛び入りも含め、前で踊りました。最後に保健環境委員会から「カゼについての注意」がありました。みなさん、この冬休み、病気やけがに気をつけて、新年を迎えて下さい。それでは、良いお年を。
画像1
画像2
画像3

12月22日(木)の給食

画像1
 12月22日(木)の献立

  麦ごはん
  牛乳
  さんまのかば焼き風
  関東煮

さんまは家庭では「塩焼き」にすることが多い魚ですが京都市の給食の施設にはグリル等がありません。焼き魚にすることができないので「かば焼き風」にしました。

さんまのフィレ(骨を取り除いたもの)に生姜・料理酒・(淡)醤油で下味をつけ,米粉・片栗粉の衣をまぶし,油で揚げ,砂糖・みりん・(濃)醤油をひと煮立ちさせた「かば焼きのタレ」を絡めています。

甘辛い味付けで食べやすく,おいしくいただきました。

魚の意苦手な学院生も食べていました。

今日の給食で12月の給食は終了し,冬休みになります。

冬休み明けは1月11日(火)から給食が再開します。

エプロン・ぼうし・マスク・ナプキン・お箸を忘れずの持ってきましょう。

冬休みも「早寝・早起き・朝ごはん・毎日の排便」を心がけてください。

1月に元気な学院生と会えるのを楽しみにしています。


12月22日(木)保育施設「わらんべ」にサンタクロースが登場しました!

12月22日(木)保育施設「わらんべ」にサンタクロースが登場しました!サンタさんは「わらんべ」の子どもたち一人一人にプレゼントを渡されたあと、アンパンマンの絵本を読んで下さいました。こんなイベントが校内で行われるのも京都大原学院ならではですね。
画像1
画像2
画像3

前期ブロック集会

12月21日(水)前期ブロック集会を行いました。
「手をつなごう」の歌をはじめに歌い,前期ブロックの目標である「な・か・よ・し」の「『な』んでもがんばる子」「『か』んがえる子」「『よ』く聞く子」「『し』っかり話す子」として,この第2期頑張れたかどうかを振り返ったりしました。
そのあと,一人一人が作成した人権標語を発表し合い,そのカードを使って,みんなで人権かるた大会をしました。
「いいねその えがおせかいに ひろげよう」
「ありがとう だいじにするよ きみのこと」
これは,どちらも1年生の作品です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp