京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:82
総数:344899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

ケータイ教室4〜6年

 1月25日(月),外部講師をお招きし,4年生から6年生を対象に「ケータイ教室」を行いました。ケータイ教室では,携帯電話やスマートフォンの正しい使い方についてご指導いただきました。
 使い方を間違えると,一生の傷になるトラブルに巻き込まれることもあるということで,友達の悪口は書かない,ネットにあげる写真には十分に注意する等,具体的な事例を取り上げてお話しいただきました。

画像1

1月20日(水)風神雷神図屏風・夏秋草図屏風の鑑賞1

京都文化協会より高精細複製をお借りしました。
2限 7・8・9年生鑑賞 
俵屋宗達の風神雷神図を模写した尾形光琳の風神雷神図屏風と尾形光琳に私淑し,その裏に描かれた酒井抱一の夏秋草図屏風。3枚の屏風の描かれた経緯を、兄光琳・弟乾山に扮した2名の教員の解説を聞いた後、じっくりと鑑賞しました。
7・8・9年生の感想 
周りが金箔なので,風神雷神が浮き出て見える。宗達の目は,地上を,光琳の目は,真ん中を見ている。ユリの花がすすきの間から描かれていて,切なさが伝わってくる。風神雷神のおかげで,人間は自然に恵まれていることも言いたかったんだと思う。

画像1
画像2

1月20日(水)風神雷神図屏風・夏秋草図屏風の鑑賞2

3限 5年生鑑賞
クイズ形式で、風神・雷神に注目した後、昼と夜の屏風の違いをじっくり鑑賞しました。行燈に照らされ、金箔が輝く中に、風神・雷神が浮かび上がり、大変幻想的でした。
文化協会の方より、岩絵具の解説を聞き、岩の状態と粉の状態の絵具を見せて頂き,薄く引き伸ばされた金箔を、息を凝らして見ました。
5年生の感想
かっこいい。兄弟みたい。風袋と足のリングをさわってみたい。夜風が吹いていることを想像できる。草花が動き出しそう。天の川が流れているみたい。

画像1
画像2

1月20日(水)風神雷神図屏風・夏秋草図屏風の鑑賞3

4限 3・4・6年生鑑賞
6年生は、国語の授業で書き上げた屏風の解説文を暗記して、自分の言葉にして3・4年生に説明しました。語り掛けるように解説ができ、とてもわかりやすかったと3・4年生から感想をもらいました。
午後から、1・2年生、わらんべのこどもたちも、鑑賞しました。

京都文化協会の皆様、大雪の中屛風を届けて頂き、本当にありがとうございました。
京都国立博物館の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

6年生の感想 
コピーと比べると,複製はとても力強く美しかった。草花が本物に似ていて季節感を感じた。複製は立体的で,1つ1つの線が細かく見えてびっくりした。

4年生の感想 
顔や体に特徴がいっぱいあって魅力的。夏草と秋草が本物みたいで,インパクトがある。

3年生の感想 風神と雷神の激しさがすごく伝わってきました。銀箔が夏秋草の落ち着く雰囲気を出していて,きれいな作品になっている。
画像1
画像2

小さな巨匠展の鑑賞と2月に行うクッキー作りの材料の買い物に行ってきました。

画像1画像2画像3
 最初に行ったのはカナート洛北。
クッキー作りのための材料の買い物に行きました。
ホットケーキミックスやチョコチップを探してレジで支払い。
 次は財布に残っているお金を考えて,フードコートで昼食を取りました。
 いよいよ京都市美術館別館に到着。中学生の大作に驚いたり,遊べる作品で遊んだり,友だちの作品を探したりしてきました。

ふれあいタイム6年

 1月22日(金),今日は朝から,全校での「ふれあいタイム」を行いました。今月は6年生が発表の担当で,「個人を尊重するとはどういうことだろう」について考えたことを,まとめ,発表しました。
 自分たちで考えた6年生ルール,「た」すけあいを,「い」しきして,「せ」っきょくてきに,「つ」ながりをもって,「な」かよくなるように,「な」んでもみんなで,「か」んがえて,「ま」えにすすもう,を大きな声で発表しました。

画像1
画像2

1月21日(木)避難訓練が行われました。

1月21日(木)避難訓練が行われました。左京消防署から消防車で5名の消防員の方に来ていただきました。避難訓練の放送が流れた際、学院生たちは特別教室やグランドにいましたが、あわてず、指示通りにすみやかに避難を済ませました。校長先生からは「なぜ、避難訓練をするのか。」という話をしていただきました。また、消防隊員の方からも訓練の大切さについてお話をしていただきました。今回の避難訓練には「わらんべ」さんも参加され、消防車に大喜び。記念写真を撮らせていただきました。
画像1
画像2
画像3

1月20日(水)1年生がそり遊び

1月20日(水)1年生がそり遊びに草生町まででかけました。草生町の約20メートルの坂道をそりですべります。こんな学びが出来るのも大原ならでは。1年生は巨大な雪玉まで作り、「学校まで持って帰りたい!」と雪遊びを堪能していました。
画像1
画像2
画像3

1月20日(水)大原に雪が積もりました

1月20日(水)大原に雪が積もりました。今年に入って、パラパラ雪はありましたが、積もったのは初めてです。学院生は雪の中でも元気に登校。さっそく、グランドで雪合戦を始めていました。
画像1
画像2
画像3

人権学習 3

7年生は「目の不自由な方の立場を実感する」を題材に、障害者への理解を深め、お互いの人権を尊重する態度を養うことを学習しました。(上)
8年生は「外国人問題について考える」を題材に、日本と韓国、朝鮮との歴史的な関係を正しく知り、異なる国籍の人たちが共生できる社会について学習しました。(中)
9年生は「就職する際の履歴書(会社の採用応募用紙)」を題材に、社会における差別の存在を知ること、差別を見抜く力を育てること、そして差別を絶対に許してはいけないということを学習しました。(下)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp