京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:39
総数:344575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

8年生が解剖したイカを使って調理実習を行いました!

 8年生が1限の理科の時間に解剖したイカを使って,2限に調理実習を行いました。解剖バサミで丁寧に切り取った「外とう膜,ひれ,足」を食材として利用しました。先生から説明を聞いた後,班ごとに分かれて思いも思いのレシピに挑戦しました。

 1班は「しそいかパスタ」,2班は「イカのガーリック炒め」,3班は「イカとピーマンのオリーブオイル炒め」,4班は「超簡単!いかと玉ねぎの激うましょうゆ炒め」を,それぞれつくりました。調理室には,食欲をそそるような香ばしい香りがただよっていました。最後は,各班のレシピを少しずつ分け合って,それぞれの料理を美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

8年生が理科の時間にイカの解剖に挑戦しました!

 平成26年12月15日(月)1限に,調理室において,8年生が理科の時間にイカの解剖に挑戦しました。身近な無セキツイ動物の体のつくりやしくみを調べることを目的に行いました。
 先生の説明を聞いた後,各班に分かれて,腹側を上にして胴部の外とう膜を,解剖バサミを使って切り開いていきました。トレイには,切り取った「外とう膜,ひれ,痕跡器官,ろうと,肝臓,えら,口,目,足」などがきれいに列べられました。
 
画像1
画像2
画像3

5年生と7年生の掲示板の様子です!

 5年生の掲示板には,習字の時間に,紅葉を連想させるオレンジの紙に「秋」と書き,その字の周囲に実際の拾ってきた「カエデやイチョウの落ち葉」を貼って臨場感を出している作品が掲示されています。

 7年生の掲示板には,自分が考えた『自然の神』(例えば,太陽,雪,花など)について,イラストとその意味が書かれた作品が貼り出されています。
画像1
画像2

2〜4年生の掲示板の様子です!

 2年生の教室前の廊下に,国語科で『お手紙』の学習を終えて,友だちや身近な人に思いをこめた,「イラスト入りのお手紙」が掲示されています。

 3年生の掲示板には,習字の時間に書いた「力」の作品が貼り出されています。今回の筆使いのポイントは,「おれとはね」です。

 4年生の掲示板には,自分が興味をもった仕事について,取材をしてリーフレットにまとめたものが貼り出されています。

 ご来校の折には,ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

8年生がバスターミナルで英語学習を行いました!

 平成26年12月12日(金)4限に,8年生がバスターミナルで英語学習を行いました。「どのバスに乗ればよいのか」困っているALT扮する外国人に英語で話しかけ,「京都駅行きのバスの番号」や「所要時間」などを聞かれ,適切な英語で応えていました。
 臨場感のある場所で,コミュニケーションスキルとして英語を使う学習に取り組み,英語学習への興味関心を高めていました。
画像1
画像2
画像3

9年生の男子1名が「税についての作文」で表彰されました!

 全国納税貯蓄組合連合会並びに国税庁が主催する,平成26年度中学生の「税についての作文」に9年生が応募しました。その中で優秀と認められた9年生の男子1名に,左京納税貯蓄組合連合会賞が校長室で授与されました。
 本人は感想を聞かれて,「まさか自分の作文が賞を貰えるなんて思わなかったです」と,少しはにかんで応えていました。この賞を励みに,今後も頑張ってください。
画像1

前期ブロック児童(1〜4年生)がゴスペルコンサートに参加しました!

 平成26年12月10日(水)3限に,前期ブロックの児童(1〜4年生)が,「つどいの広場ぴーちくぱーちく」主催のゴスペルコンサートに参加しました。Vocal Unit JOYの方々の迫力ある歌声を聞いたり,一緒に歌ったりと本当に楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

8年生が宮島学園(広島県)の生徒と交流しました!

 平成26年12月9日(火)6限に,本校の8年生が修学旅行で京都に訪れた宮島学園(広島県)の8年生と交流しました。バスターミナルでお出迎えをして,宮島学園と本校の生徒たちが4班に分かれて,班別で三千院を散策しました。小雨交じり中でしたが,三千院の苔のビロードなどを楽しみました。

 三千院の班別散策が終了した後,バスターミナルに集合して,みんなで笑顔の集合写真を撮りました。そして,代表者がお別れのあいさつして,宮島学園との交流を締めくくりました。
画像1
画像2
画像3

左京北支部授業研修会を実施しました!

 平成26年12月9日(火)5限に,左京北支部の小学校の授業研修会が実施されました。本校は,5年生の社会科の授業を公開しました。

 単元名は「工業生産と貿易」で,単元の目標は「我が国の工業生産について,工業生産に従事している人々の工夫や努力,工業生産を支える貿易や運輸などの働きを調査したり,地図や地球儀,資料などを活用したりして調べ,それらは国民生活を支える重要な役割を果たしていることを考え,表現する。」でした。

 本時は,「これからの日本はどのように貿易を進めていけばいいだろうか」について考えました。先生の発問に対して,子どもたちがしっかり考え発表していました。
画像1
画像2
画像3

7〜9年生がオオムラサキの保護活動を通して大原の自然を考えました!

 京都大原学院では,地域の方々と協力してオオムラサキの保護・観察・飼育活動を行っています。オオムラサキは,花の蜜に集まるチョウと違い,カブトムシやクワガタと同じようにクヌギなどの樹液に集まり,吸汁します。本校の保護活動は,ある生徒がオオムラサキの翅の一部分を偶然に拾い,大原地域にオオムラサキが生息していることに気付いたことが始まりです。
 
 平成26年12月9日(火)3・4限に,7〜9年生がオオムラサキの保護活動について,ゲストティーチャーからお話しを聞いた後に,近くのエノキの大木のあるところへ移動して,オオムラサキの幼虫探しを行いました。結果は,7年生がオオムラサキの幼虫1頭とゴマダラチョウの幼虫を4頭,8・9年生がゴマダラチョウの幼虫を5頭見つけることができました。見つけた幼虫は,観察小屋に移して,定期的に観察していきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp