京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up4
昨日:75
総数:344435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

児童生徒会があいさつ運動に取り組んでいます!

 児童生徒会が当番を決めて,毎朝,あいさつ運動を実施しています。クリスマスが近づいてきたので,今朝はサンタクロースとトナカイの格好をして,児童生徒を出迎えました。
画像1
画像2

7〜9年生が「大原地域認知症勉強会」に参加しました!

 平成26年12月3日(水)5・6限に,本校の体育館において「大原地域認知症勉強会」が実施されました。主催は,京都大原記念病院グループ,大原地域社会福祉協議会,高齢サポート大原,京都大原学院で,本校からは7〜9年生の生徒たちが参加しました。

 「共に生きる 〜人と人が支え合える大原を目指して」と題した講義を聞いた後,認知症についてのDVDを鑑賞し,「この行動はおかしいな」と思うことをメモしていきました。その後,地域の方々や専門職の方々と生徒たちが6人ずつのグループを組んで,「この行動はおかしいな」と思ったところについて話し合いました。

 「話し合った内容を発表してください」という司会者の働きかけを受けて,7年生の3名が次々と主体的に発表し,最後に9年生がさらに細かな気付きについて発表しました。多くの人たちの前で,自分の考えを交えて話し合った内容を堂々と発表していました。その姿に賞賛を送りたいと思います。

 また,スーパーで精算に迷う高齢者をテーマにした寸劇が披露され,「優しい気持ちで見守ってください」と,接し方を助言していただきました。参加した生徒は,「自分がその人の身になって考えることが大事だとわかった。知識が増えたので助けてあげたい。」と感想を述べていました。

 
画像1
画像2
画像3

3〜6年生が「環境学習」を行いました!

 平成26年12月3日(水)5・6限に,3〜6年生がゲストティチャーをお迎えして,「環境学習」を行いました。人間が森林開発を進めたり,密猟をしたりすることで,世界中のいろいろな動物が,姿を消していっていることなどを教えていただきました。

 お話しを聞いた後に,絶滅危惧種の動物たちのカードを使ったゲームに取り組み,楽しみながら環境について学習しました。最後に,再生紙で作られたノートや,廃木材から作られた消臭剤,そしてカードゲーム一式をいただきました。今後,環境について考えるきっかけをいただいた貴重な時間になりました。
画像1
画像2
画像3

5年生が「こどもエコライフチャレンジ」学習を行いました!

 平成26年12月2日(火)の5・6限にゲストティーチャーをお招きして,「地球温暖化」について,以下の項目で学習しました。
 「地球温暖化で何が起こっているの?」
 「これから地球はどうなるの?」
 「地球温暖化のしくみ」
 「地球温暖化の原因は?」
 「地球温暖化を防止するためには」

 自分たちが住んでいる地球の環境を守るために,自分たちにできることは何かを真剣に考えました。
画像1
画像2

秋季大会(府下大会),ソフトテニス男子個人戦の結果!

 平成26年11月29日(土)に,太陽ヶ丘ソフトテニス場において,「京都府中学校ソフトテニス新人大会 兼 近畿中学校ソフトテニス選抜インドア大会京都府予選」の続きが行われました。

 本校からは2勝して勝ち残っていた男子の1ペアが出場しました。対戦相手は中丹地区の強豪,白糸中学校でした。ベスト8をかけての試合は,大接戦となりあと一歩のところまで追い詰めましたが,残念ながら敗れました。因みに敗れた相手ペアが優勝しました。

 この男子ペアはベスト16に入っていますので,平成26年12月27日(土)に,長浜ドームで行われる近畿中学校ソフトテニス選抜インドア大会に出場します。応援よろしくお願いします。

3年生が木版画に挑戦しました!

 3年生が図工の時間に,木版画に挑戦しました。パイナップルを題材に取り上げて,でこぼこ感をうまく表現できるようにスケッチしました。彫刻刀での線彫りも終わり,色をつけました。みんな同じパイナップルを見て描いたのに,それぞれの個性が出た素敵な作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年生が理科の授業で「ものの温まり方」の学習をしました!

 4年生が理科の授業で「ものの温まり方」の学習をしました。金属は温めたところから順番に熱が伝わって広がっていくこと,空気や水は金属と違って,温めたところから温まった空気や水が上に向かって移動していくことを,実験をして知りました。

 そして,学習したことを生かして,早朝の冷たい空気が漂う講堂で,大きなビニール袋の中にドライヤーで,温めた空気をいっぱい入れて遊びました。巨大人形やサカナくんがふわふわと天井に向かって上がっていきました。それを見て,子どもたちから大歓声が上がりました。
画像1

「第3回理系女子(リケジョ)をめざそう in 京都」で,8年女子生徒が堂々と発表しました!

 平成26年11月23日(祝)に,京都堀川音楽高等学校において,「第3回理系女子(リケジョ)をめざそう in 京都」が実施されました。独立行政法人 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 網膜再生医療研究開発プロジェクト プロジェクトリーダーの高橋政代氏が,「iPS細胞の臨床応用 〜女性だからできること〜」と題して,記念講演をされました。

 講演に引き続いて,「中学生・高校生の研究発表」が行われました。出場校は,西京高等学校附属中学校,京都大原学院,堀川高等学校,伏見工業高等学校の4校でした。京都大原学院の8年女子生徒は,「ヒトデの再生とエサの見つけ方」と題して,(1)研究の動機,(2)目的と方法,(3)結果,【エサの実験】【再生の実験】(4)これからの研究ついて,の順番でわかりやすく発表しました。その後,高橋先生がファシリテーターとなって質疑応答が行われました。フロアーからや高橋先生の質問に,堂々と返答していました。

 地道な研究成果に基づき,根拠を示しながら発表した8年女子生徒から,力強さやしなやかさを感じました。地道な研究に取り組み,素晴らしい発表をした8年女子生徒と指導していただいた先生に敬意を表したいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生の掲示板と教室内の様子です!

 4年生は社会科の授業で,「明治時代の京都の大事業」であり,「京都が発展した原動力」でもある「琵琶湖疎水」をフィールワークし,調べたことをまとめました。それを,4年生の掲示板に貼り出しています。

 また,4年生は社会科の授業で,「大原の村おこし」を,「南丹市美山町の村おこし」と比較関連付けて考えました。その時に調べた内容をまとめたもの(第1時〜第6時)を,教室内に掲示しています。
画像1
画像2

3年生の掲示板と教室前廊下の様子です!

 3年生は,習字の時間に「ひらがなの筆使い」練習しました。その時の作品「にじ」を掲示板に貼り出しています。
 社会科の地域しらべの授業で,「農家の人がおいしい野菜を作るために,どのような工夫し,苦労があるのか」を,インタビューしてまとめました。それを教室前廊下に掲示しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp