京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up55
昨日:169
総数:343002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

4年生の掲示板と教室内の様子です!

 4年生は社会科の授業で,「明治時代の京都の大事業」であり,「京都が発展した原動力」でもある「琵琶湖疎水」をフィールワークし,調べたことをまとめました。それを,4年生の掲示板に貼り出しています。

 また,4年生は社会科の授業で,「大原の村おこし」を,「南丹市美山町の村おこし」と比較関連付けて考えました。その時に調べた内容をまとめたもの(第1時〜第6時)を,教室内に掲示しています。
画像1
画像2

3年生の掲示板と教室前廊下の様子です!

 3年生は,習字の時間に「ひらがなの筆使い」練習しました。その時の作品「にじ」を掲示板に貼り出しています。
 社会科の地域しらべの授業で,「農家の人がおいしい野菜を作るために,どのような工夫し,苦労があるのか」を,インタビューしてまとめました。それを教室前廊下に掲示しています。
画像1
画像2

2年生の掲示板の様子です!

 自分たちで,「九九のなぞなぞ」を考えました。なぞなぞには,次のようなものがあります。こたえは2年生に聞いてください。

「いちごを何こたべただろう?」
「にんにくは何こでしょう?」  
「海にサンゴは何びきいるでしょう?」
「ごくごくおいしいジュースは何本でしょう?」

画像1
画像2

1年生の掲示板の様子です!

 「ふしぎなドア」をあけてみると,子どもたちの思いがつまった絵が描かれています。ある児童の絵の紹介を以下にします。

「わたしが,はるにたねをいっぱいうえたよ。なつになるとおはなとやさい,どうぶつ,虫が,いっぱいあつまってきたよ。土の下を見てみると,もぐら,あり,ねずみもあつまってきたよ。」
画像1
画像2

育成合同運動会に参加しました!

 平成26年11月21日(金)に,島津アリーナ京都(府立体育館)において,第56回合同運動会が実施さ,本校からも8年生が参加しました。
 『一人ひとりが楽しさいっぱい! 友だちいっぱい! がんばりいっぱい!』を目標に,一生懸命競技に取り組みました。また,競技を通じて他校の仲間と交流することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生が左北支部駅伝交歓会・大文字駅伝予選会に出場しました!

 平成26年11月20日(木)に,6年生が左北支部駅伝交歓会・大文字駅伝予選会に出場しました。4人チームは,23分19秒で第1位でした。どの選手も一生懸命頑張って走っていました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会・分科会で事後研究や交流を行いました!

 「科学的な思考力」(1〜3年,4・9年部会)
 「T・T授業」(5・6年部会)
 「T・T授業」(7・8年,育成部会)
 に分かれて,参加いただきました教員の方々と共に,「事後研究」や「科学的思考力」,「T・T授業」について交流し,研究を深めました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会・全体会で「全校合唱」と「大原提言」を発表しました!

 研究発表会に参加された方々に,1年生から9年生による「全校合唱」と9年生がキャリア教育の集大成として取り組んだ「大原提言」を見ていただきました。子どもたちの思いが伝わったことと思います。
 
 研究報告では,本校の研修主任から,今年度の取組について報告いたしました。報告後の質疑の時には,滋賀県,静岡県,奈良県,広島県の方々からご質問をいただき,本校の教員や地域の方に応えていただき,とても充実した質疑応答になりました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会を実施しました! 8・9年生,4年にじいろ・8年生の授業の様子です!

 8年生は,数学の授業で,単元名「図形の調べ方」です。本時は,内角や外角の性質を使って,星形五角形の角の和を多様な考え方で求め,説明しました。

 9年生は,理科の授業で,単元名「化学変化とイオン」です。本時は,燃料電池のしくみを理解し,水素と酸素から電気を取り出しモーターを回し,小型の車を走らせました。また,燃料電池の活用が,地球温暖化を止める方法であることに気づきました。

 4年生にじいろ・8年生は,総合的な学習の時間の授業で,単元名は「育てた野菜で調理実習をしよう」です。本時は調理実習を成功させるために大切なことを考えました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会を実施しました! 5〜7年生の授業の様子です!

 5年生は,保健体育の授業で,単元名「けがの防止」です。本時は,事例から予想される事故の原因を考え,交通事故の防ぎ方について,原因と関連付けて防止できるかを考えました。

 6年生は,社会の授業で,単元名「明治の国づくりを進めた人々」です。本時は,欧米の人たちはどうして日本人に技術や文化を教えたのかを考えました。

 7年生は,英語の授業で,単元名は「Unit8 ナンシーに会いに」です。本時は,Whose〜?を用いた文の意味・構造ならびにその応答の仕方を理解しました。また,mine,yours,などを用いた文の意味・構造も理解しました。

 5年〜7年生の授業は,ティームティーチングで授業を行いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp