京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up97
昨日:88
総数:344810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

研究発表会・分科会で事後研究や交流を行いました!

 「科学的な思考力」(1〜3年,4・9年部会)
 「T・T授業」(5・6年部会)
 「T・T授業」(7・8年,育成部会)
 に分かれて,参加いただきました教員の方々と共に,「事後研究」や「科学的思考力」,「T・T授業」について交流し,研究を深めました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会・全体会で「全校合唱」と「大原提言」を発表しました!

 研究発表会に参加された方々に,1年生から9年生による「全校合唱」と9年生がキャリア教育の集大成として取り組んだ「大原提言」を見ていただきました。子どもたちの思いが伝わったことと思います。
 
 研究報告では,本校の研修主任から,今年度の取組について報告いたしました。報告後の質疑の時には,滋賀県,静岡県,奈良県,広島県の方々からご質問をいただき,本校の教員や地域の方に応えていただき,とても充実した質疑応答になりました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会を実施しました! 8・9年生,4年にじいろ・8年生の授業の様子です!

 8年生は,数学の授業で,単元名「図形の調べ方」です。本時は,内角や外角の性質を使って,星形五角形の角の和を多様な考え方で求め,説明しました。

 9年生は,理科の授業で,単元名「化学変化とイオン」です。本時は,燃料電池のしくみを理解し,水素と酸素から電気を取り出しモーターを回し,小型の車を走らせました。また,燃料電池の活用が,地球温暖化を止める方法であることに気づきました。

 4年生にじいろ・8年生は,総合的な学習の時間の授業で,単元名は「育てた野菜で調理実習をしよう」です。本時は調理実習を成功させるために大切なことを考えました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会を実施しました! 5〜7年生の授業の様子です!

 5年生は,保健体育の授業で,単元名「けがの防止」です。本時は,事例から予想される事故の原因を考え,交通事故の防ぎ方について,原因と関連付けて防止できるかを考えました。

 6年生は,社会の授業で,単元名「明治の国づくりを進めた人々」です。本時は,欧米の人たちはどうして日本人に技術や文化を教えたのかを考えました。

 7年生は,英語の授業で,単元名は「Unit8 ナンシーに会いに」です。本時は,Whose〜?を用いた文の意味・構造ならびにその応答の仕方を理解しました。また,mine,yours,などを用いた文の意味・構造も理解しました。

 5年〜7年生の授業は,ティームティーチングで授業を行いました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会を実施しました! 3・4年生の授業の様子です!

 3年生は,算数の授業で,単元名「べつべつに,いっしょに」です。本時は,文房具店で60円のえん筆を8本,20円のキャップを8こ買いました。何円はらえばよいかを考えました。「まとまりを考えて解決する」方法を活用するための条件を,問題場面にそって考え,解きました。

 4年生は,社会の授業で,単元名は「豊かな自然に囲まれている南丹市美山町」です。「美山町はどんなところだろう。」「どうして美山町にはたくさんの観光客がおとずれるのだろう。」「美山町の人はどうしてこんなに頑張って村おこしをしているのだろう。」とい学習を進めてきて,本時は,「大原では美山町のような村おこしをしているのだろうか。」を考えました。
画像1
画像2

研究発表会を実施しました! 1・2年生の授業の様子です!

 平成26年11月19日(水)に,平成26年度京都大原学院研究発表会を実施しました。東は静岡県から西は佐賀県・鳥取県から,また近畿からは滋賀県や大阪府から,研究発表会にお越しいただきました。また,京都市内の小・中学校や京都教育大学からも参加していただきました。地域の方々にも多数ご参加いただきました。

 1年生は,算数の授業で,単元名「かたちづくり」です。本時は,かげ絵と同じ形をつくるために,色板の向き,つながり方,枚数について考えました。

 2年生は,算数の授業で,単元名「三角形と四角形」です。本時は,三角形や四角形の紙を2つに切って,三角形や四角形をつくり,三角形や四角形について理解を深めました。
画像1
画像2

新児童生徒会本部役員,専門委員長などに認証書が手渡されました!

 児童生徒会のフィナーレに引き続いて,新児童生徒会本部,専門委員長,専門委員の代表者に,それぞれ認証書が校長先生より手渡されました。
 その後,新児童生徒会長が「今後の抱負」を語ってくれました。そして,校長先生より激励の言葉がありました。
画像1
画像2
画像3

児童生徒会がフィナーレを飾りました!

 平成26年11月17日(火)1限に,児童生徒会のフィナーレを実施しました。児童生徒会本部役員や専門委員長が,1年間を振りかって取り組んだことや学んだこと,また一番の思い出に残ったことなどを語ってくれました。実践に基づく話であったので,内容がしっかりしており,聞いている児童生徒もとても真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

9年生が「大原提言」を実施しました!

 平成26年11月14日(金)の3・4限に,三千院「円融房」をお借りして,9年生が「大原提言」を実施しました。9年生が,地域の方々及び5年生から8年生の前で,今までのキャリア教育の集大成として,「大原のこれから」について考え,発表しました。
 発表内容は以下の通りです。
(1)「大原の河川にいる魚」
(2)「大原の珍しい野鳥」
(3)「大原の美しい自然を残すには」
(4)「大原の少子高齢化を防ぐには」
(5)「大原の人口」
(6)「大原の観光客を取り戻すために」
(7)「大原に若い観光客を増やすには」
(8)「外国人観光客を増やすには」
(9)「未来に京都大原学院を残すためには」
 すべての発表が終わった後に,地域の方々から質問をしていただき,生徒たちはしっかり答えていました。

画像1
画像2
画像3

6年生,発見旅行の解散式を行いました!

 午後5時頃,6年生が本校に到着し,講堂において解散式を行いました。児童代表の言葉に引き続いて,校長先生がお話をされました。最後は,引率の先生方および出迎えに来ていただいた保護者の方々や教職員にお礼を言って,発見旅行を終了しました。有意義な発見旅行になって本当に良かったですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp